道案内
「あのーすいません、○○墓地へはどう行けばいいんでしょうか?」
「はい、それでしたらこの道をこう行って…」
「ありがとうございます、新しい道になってよくわからないんですよね…」
新しい道ができたことで移動したこの田舎の交番に俺が来てから、夜中に道を尋ねてくる人がこんなに多いのは初めての事だった
この辺の人はだいたい早寝早起きだから滅多にこの時間帯には人が来ないのにな…
そう思っていたら、また一人のお年寄りが道を尋ねて来た
「お巡りさん、○○墓地へはどう行けば…」
「それでしたらこの道をこう行って…」
「どうもありがとうね。去年来た時と道が変わってて、暗くなるとわかりづらいのよね」
「確かにそうですね。足元には気を付けてくださいよ」
こうして何人もの人に道を教えていると、いつの間にか朝になっていた
交代の時間になると先輩がやってきたのでちょっと聞いてみた
「先輩、昨日の晩、やたらと○○墓地への道を尋ねてくる人が多かったんですよね」
「そんなに多かったの?」
「ええ、30人超えてたと思いますよ。この辺って夜中にお墓参りする風習でもあるんですか?」
「…あれ?お前気付いてないの?」
「え?何がですか?」
「昨日って送り盆の日だよ?」