5/20
⑸『雲の間から差す光』
⑸『雲の間から差す光』
㈠
暗がりでも、光さえ灯せば、そこは幸福に包まれるように、雲の間から差す光もまた、幸福に包まれるのである。であるからして、物事の幸福度というものは、意外と外界から内界へと降り注ぐものなのかもしれないと思い出す。
㈡
理路整然とするよりも、物事の偶然性のほうが、歓喜が上がるというものだ。そsれは、一体何を言っているのかと問われれば、雲の間から差す光のことだ、というだろう。言うことすら、罪悪からは解き放れているのだから。
㈢
難しい問題だよ、天国や地獄があるなら、それを現是に見るなら、光が差している時が、天国、曇天の時が、地獄、ということになるのだろうか。良く分からないな、小説だから、結句、タイトル通り、雲の間から差す光に、終着するんだけれど。