表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

民間運営の水道は不安視するのに、公営だと何故安心なのか?

命に直結する水道は民営にはそぐわないから公営を維持すべき。


本当にそうでしょうか?

私は同意しかねます。


そういう人は政治家も信用していませんよね?

今回の水道法の改正は、安倍自民党が海外の水企業を日本で儲けさせる為にやっているのだとか、そういう意見を目にします。

また、役人は高給取りでミネラルウォーターを買えば良いのだから、庶民の事など考えていないとか。


意味が分かりません。

政治家を信用せず公務員を目の仇にしているのに、どうして水道事業を、その信用ならない筈の官に任せられるのですか?

そしてそんな人は民間会社も信用ならないときている。


海外の水企業は利益至上主義で、日本人の健康など考慮していないだとか、官も民も信用ならないのなら、井戸を掘って自分で水を確保するしかありません。

水道水を利用出来ないのではありませんか?

そう言うとボリビアの例を出して、井戸の使用を禁止されるとか反論が為される。

どうしようもありません・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ