表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/53

間章 ああ、運命の匂いがする

 ああ、運命の匂いがする。


「やはり君に注目していて正解だったよ、クーガー。君のおかげで、七つの大罪の災厄の竜、強欲のマモンを解放できそうなのだからね?」


 聖職者エイブラム・ツェデクは、いつの間にか手に入れた多数の金貨を手にして微笑んだ。


()がお前の住んでいたおんぼろ寮に忍び込んだときもそうだった。世界迷宮に潜っての『野外実習』のときもそうだった。君は何故か、金貨に愛されているね? 神の愛かもね? アーメン(そのとおり)


 ぺろり、と指をなめたエイブラムは、そのまま目を瞑って

「いやはや、それにしてもあの下着泥棒騒動には参った。どこぞの間諜に探られたかと思って焦ったが、実はただの下着泥棒騒ぎだったとはね。――いや、それもカモフラージュかもね? 下着泥棒のように見せかけて実は()ら『歴史編纂委員会』を探っていたのかもね?」

 と色々と言霊を吐いた。

 返事は無い。


「竜殺しの血の忌々しさよ」


 へらへらと笑いながらも、エイブラムは「憎いやつが多い。アーメン(そのとおり)アーメン(そのとおり)」とぶつぶつと何かを唱え続けていた。


「運命の血の連中も気に食わない。不屈の海賊どもも、()は気に食わないね。天使の血を引く秩序卿どもも気に食わないし、王家の血も当然気に食わない。霊薬卿の一族なんて最悪だね」


 指をなめ続けるエイブラムの指先から滴るものは、血。そこには濃密な悪意の匂いが宿っていた。


「――ああ、とてつもなく感じる(・・・)よ。愛だ、これこそ愛だよ。アーメン(そのとおり)。仲良くできそうじゃないか。ねえ、悪意の卵たち」


 エイブラムの目の前には、死ぬべきもの(悪意の生贄)をなぞらえた一つの図形があった。


 怠惰のクーガー。

 憤怒のオットー。

 嫉妬のビルキリス。

 強欲のエイブラム。

 傲慢のヴァレンシア。

 色欲のエローナ。

 暴食のソイニ。


 そこに並んでいるのは、目を疑うようなセプタグラム(七芒星)


「過半数が死ねば、十分だろうね? いやはや、来年の『野外実習』では誰か死んでもらわないといけないね? それとも違うだろうか、『魔術祭』がいいだろうかね? ――まあいい。どうせ災厄に見舞われるんだから、うまく手綱を握らないといけないね?」


 くつくつと笑うエイブラムは、「災厄ではない、千年に一度この世の悪を浄化するのだ。そうとも未来を選ぶのだ。アーメン(そのとおり)」と呟いて、どこかへと消えた。


 ――ああ、運命の匂いがする。






 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△






「あのエイブラムの小僧は何かを勘違いしているようだが、我らが委員会の基本理念に変更はない」


「ああ、我らの目指すところは奴の目指すところではない。それまで奴には、精々駒として動いてもらうとしよう」


「奴は所詮はお飾りよ。最も魔術の才能に溢れ、最も大罪に愛されただけの、ただの青二才」


「ああ、奴は結局、最もエーテルに満ち溢れた忌み子なのだ」


「我々の理念は変わらぬ」


「エーテルの克服こそが我らが幸せ」


「よって、我々は千年に一度訪れる滅びの時を、克服せねばならんのだ」


憤怒と嫉妬を間違えてました……申し訳ありませんが修正いたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読者の皆様の暖かいご支援が筆者のモチベーションとなっております。皆様に心より厚くお礼申し上げます。
勝手にランキング:気が向いたときにクリックお願いします

▼別作品▼
鑑定スキルで人の適性を見抜いて育てる、ヒューマンドラマ
数理科学の知識を活用(悪用?)して、魔術界にドタバタ革命を起こす、SF&迷宮探索&学園もの
金貨5000兆枚でぶん殴る、内政(脳筋)なゲーム世界のやり直し物語
誰も憧れない【器用の英雄】が、器用さで立ち回る冒険物語
付与術師がレベル下げの抜け道に気付いて、外れスキル大量獲得!? 王道なろう系冒険物語
房中術で女をとりこにする、ちょっとあれな冒険物語

作者のtwitterは、こちら
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ