表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

2ページ目:盲腸

毎日暑いですね。皆さんご自愛ください。

盲腸、現代医学ではとりあえず無くても大丈夫とされている盲腸。

虫垂炎になってしまえばだいたい半分の確率で切除されてしまう盲腸。

なんとなく地味だけど、皆さん名前は知っているであろう、知名度の高い盲腸。

通称:盲腸、正しくは急性虫垂炎、ここでは親しみを込めて盲腸の野郎と呼ばせてもらおう。

僕は盲腸の野郎に4回もなっている。なりすぎじゃない?と思ったそこのあなた、あなたは正しいです。

そして4回とも盲腸温存派先生に当たってしまい、現在もまだ盲腸がくっついたままなのだ。

もっと言うと「盲腸絶対取ってはならぬ派」に2回も遭遇してしまうという稀少な体験をしている。

いずれの回もそれぞれ1週間以上~最大16日は入院をしているので、人生において盲腸の野郎で入院していた期間は軽く1ヶ月を越している。

1ヶ月もあれば子猫であればだいぶ大きくなってしまう。そんな期間を僕は盲腸の野郎とともに過ごしてきた。

本日記録に残したい『盲腸絶対取ってはならぬ派』こちらのワード。

さて、どんな派閥かと説明をいたしますと、こちらの派閥の方達(2名)が言うには

『盲腸から分泌されていると思われるホルモン的なものが将来的には絶対大事になるので取ってはならぬような気がする、まぁ、今のところ全然解ってないんだけどさ、なんとなく取っちゃだめな気するよね。』

というのがこの派閥の言い分である。


そう、賢い皆さんなら既にお気づきであろう、『ソンナキガスル』で絶対!!!盲腸の野郎を取ってもらえず、2週間点滴のみで耐える。というターンを僕は2回も体験しているだ。

そしてあまりにも何か食べたくて、幼なじみにこっそりお好み焼きを買ってきて貰い、こっそり食べたのが発覚し、看護師さんにしこたま叱られるというのもしっかり2回している。


そんな学生時代の淡い記録をここに残します。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ