表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
解放戦線 ~誰がために我らは戦場に立つ~  作者: 騎士誠一郎
第1部 戦場への旅立ち
4/33

模擬戦、白熱!

『ヴァルツァー1より各機へ、訓練とは言え、多少は痛いから気を付けろよ!』


 ヴァルツァー1が部下たちに発破をかける。


 『了解です!』


 部下たちもそれに返礼した。


 『隊長、お聞きしてもよろしいでしょうか?』

 ヴァルツァー3がヴァルツァー1に質問する。


 『何だ?』


 『帝国軍は新型機の開発に躍起になっていると聞きます。 わが軍は大丈夫でしょうか?』


 その発言は2083年現在の状況を示していた。

 同盟軍がVDを開発したことにより、戦況は泥沼と化し、膠着状態が続いている。


 それでも、小規模な武力衝突は続いている。

 未だくすぶっている火種は、何時燃え上がるのかわからない状況にあった。


 『気にするな。 そう言う事も踏まえて、このケーファーは開発されたんだ』


 ヴァルツァー1がその心配を吹き飛ばす。


 ケーファーは、同盟軍VD開発に於いて、帝国軍が新型機を投入することも想定し、戦闘データを収集し、更なるアップデートや、新型機の開発につなげている。

 帝国軍も同様に対VD白兵戦を考慮してなかったことを踏まえ、白兵戦用の装備をやっとのことで開発にこぎ着けた。

 VD同士の戦闘は熾烈を極め、現在の膠着状態に至っている。


 ヴァルツァー1たちが市街エリアに差し掛かる。


 「ノーム2より各機へ、ノーム1の手はず通りに!」


 コックピット内で金髪巨乳の女性が仲間に指示を出す。


 『ノーム3、了解!』

 『ノーム4、了解!』


 ノーム2たちが身を隠しているビルの陰から飛び出した。


 『敵さんが飛び出してきたぞ! 各機、散開して食い散らかせ!』


 ヴァルツァー1が指示を出す。

 それに呼応するかのごとく部下たちは散開した。


 「やはりそう来たか!」


 ノーム2は笑顔で応戦する。


 「ノーム1、敵さんはやっぱり各個撃破がお好みよ!」


 その通信を聞いた悟は、


 「聞こえたな? ノーム6からノーム9は、俺と共にノーム2たちの援護をしつつ敵部隊を誘導! 狙撃班は俺の合図が下り次第、砲狙撃戦を開始せよ!」


 悟は細かく指示を出す。


 『了解!』

 『狙撃班、了解!!』


 それぞれの返礼を聞き、悟は自分のやることに集中した。

 ヴァルツァー1は手にした76mmサブマシンガンでノーム2たちを攻撃する。

 ノーム2は、防弾シールドでそれを防ぐ。


 青みがかった白いペイント弾が、その命中を物語る。

 ノーム3が負けじと80mm軽機関銃で応戦する。

 それがヴァルツァー4の機体を真っ赤に染め上げる。


 『やった!』


 勝ちを確信した途端、先程のヴァルツァーからしっぺ返しにと1発浴びせた。


 『うわっ!?』

 『勝ったと思った時こそ一番気を抜かない! 戦場での鉄則だぞ坊や』


 ヴァルツァー4からの手厳しい言葉に、


 『はい、精進いたします!』


 ノーム4はそれを真摯に受け止めた。

 訓練はまだ終わってはいない。


 一方、ロシアにある同盟軍防衛技術研究所では、今後の戦闘に備えて新型機の開発に着手していた。


 「帝国軍はいつここを襲ってくるか分からないが、万全の備えをしておくべきだな」


 自室で一人ぼやく初老の男性。

 名は荒谷志岐あらやしき

 同盟軍VD開発の第1人者で、多くの人物から信頼を寄せている。



 「博士、失礼します」


 自室に入ってくる秘書らしき女性。

 体格に合わせたスーツの上からもわかるスタイルの良さ。

 茶色のポニーテールと鮮やかなルージュを引いた唇が、妖艶な魅力を醸し出している。


 「何かね?」

 「参謀本部より、新型機の開発要請が着ました」


 その知らせは、後の状況を変える事になる

久々に高まるこの創作意欲、ロボット物の戦闘シーンは、奥が深いですね。

みなさんは、この作品をどう思っていますか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ