表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

吟遊詩人の忘れ語り

-姫の操る海馬の街-

作者: -Sare-

 馬ってこっちの馬かーい!(前回の後書参照。)

 はい皆さん今日は。はい、タイトル通りです。今回はあの角のある方でも、翼のある方でもなく、滄溟の馬にしました。・・・龍の落とし子ではありませんよ?

 海馬、ヒポカンポスです!魚の鱗と尾、角を持つ御馬さんです。走ると泡が立つとも言われています。良く人を乗せてざぶざぶ潜っちゃう子ですね。

 御友達にケルピーやシーフォース、アハ・イシュケ、ヒッポカムポスとか色々いるんですけれど、何だか今回は此の子にしました。何だか名前の響きが好きなんですよね。

 滄溟の話は好きですよ、神殿だとか城だとか、宝石だとか島だとか、色々な物語に出てくる大いなる母です。書き易いし、今後も沢山出て来ると思います。

 さて、ヒポカンポスは今日も滄溟辺に彳んでいます。誘われた蒼の世界の底には何があるんでしょうね。

 此処(ココ)はとある港街(ミナトマチ)

 出来(デキ)(バカ)りの、(アマ)歴史(レキシ)()()(マチ)には、唯一(ユイイツ)(ツタ)えられている物語(モノガタリ)がありました

 此処(ココ)には黄金色(オウゴンイロ)(カガヤ)(アオ)(ユメ)がある

 (ソレ)滄溟(ウミ)(ソコ)(マチ)()(ユメ)

 港街(ミナトマチ)若者(ワカモノ)(モト)める(ユメ)物語(モノガタリ)


 (セン)廻瀾(ナミ)(カタ)()

 滄溟(ウミ)(ソこ)御伽(オトギ)(マチ)

 ()(マチ)(ヒメ)()べる(マチ)

 人魚(ニンギョ)であった(マチ)住人(ジュウニン)は、珊瑚(サンゴ)(カイ)(ウツク)しき輝石(キセキ)により、(オノレ)()(ホコ)っていた

 (ウツク)しき人々ヒトビト(ウツク)しき(マチ)

 でも()大津波(オオツナミ)(マチ)(オソ)い、住人(ジュウニン)一人(ヒトリ)(ノコ)らず、(サラ)って()きました


 ()(ノコ)された滄溟(ウミ)(マチ)

 其処(ソコ)には財宝(ザイホウ)(ノコ)ダケ

 其処(ソコ)()(マデ)()()ける、様々(サマザマ)試練(シレン)()()(モノ)(ダケ)が、(ソレ)()出来(デキ)るのです

 (イニシエ)物語(モノガタリ)(イマ)(カタ)られる物語(モノガタリ)


 では試練(シレン)とは(ナン)なのか

 (ソレ)滄溟(ウミ)(ソこ)()(カイ)()、ヒポカンポス

 ()(モノ)龍の駒(タツノオトシゴ)ではなく、海象(セイウチ)でもない

 (ツノ)(カガヤ)(ウロコ)(ユウ)した、(サカナ)()()(ウマ)である

 (ギン)(アブク)(トモ)(アラワ)れ、(アオ)飛沫(シブキ)(ノコ)して()って()

 (ユメ)()(モノ)()(アト)()

 ()(サキ)が、(アカ)滄溟(ウミ)()らずに


 一人(ヒトリ)屈強(クッキョウ)青年(セイネン)は、心臓(シンゾウ)(ヒト)()きにされた

 一人(ヒトリ)小賢(コザカ)しい青年(セイネン)は、()(アオ)がれ、滄溟底(カイテイ)漆黔(シッコク)()とされた

 一人(ヒトリ)素直(スナオ)青年(セイネン)は、()まれて体中(カラダジュウ)(ホネ)(クダ)かれた

 でも彼等(カレラ)()()(マデ)(モト)(ツヅ)けるのだろう

 一時(イットキ)(カン)()(タメ)

     ・・・・・

 港街(ミナトマチ)()老人(ロウジン)

 一人(ヒトリ)(カナ)しく(ウタ)(ツム)

 廻瀾(ナミ)()()されそうな(コエ)で、一人一人(ヒトリヒトリ)(カタ)()ける


 (オノ)祖先(ソセン)建築家(ケンチクカ)

 あの(マチ)(ツク)った(モノ)一人(ヒトリ)だと

 だから()っている

 あの(マチ)(ナン)なのか


 我等(ワレラ)()()()に、(カツ)(ヒト)つの(クニ)があった

 其処(ソコ)()べし(オウ)は、一人(ヒトリ)(ヒメ)()らしていた

 (ヒメ)()った、自分(ジブン)(クニ)()しいと

 (オウ)()った、滄溟(ウミ)(ソこ)其方(ソナタ)(クニ)(ツク)ろうと

 (オウ)人々(ヒトビト)(メイ)じた

 滄溟(ウミ)(ソコ)(マチ)

 (ヒメ)(ネガ)いの(タメ)

 (ヒメ)(ユメ)(タメ)


 ()祖先(ソセン)()った

 模型(モケイ)(ツク)り、(アト)から装飾(ソウショク)(ホドコ)そうと

 (ゾク)(ハイ)られない(ヨウ)に、(カイ)()(ハナ)とうと

 (ホド)()くして(マチ)出来(デキ)

 (ヒメ)(タメ)人形(ニンギョウ)(マチ)

 でも其処(ソコ)(クニ)(カタム)いた

 滄溟(ウミ)(マチ)()(ナン)(トク)でもない(モノ)(ツク)(タメ)(ナイガシ)ろにして()(スベ)ての(モノ)(クニ)(オソ)った

 (トミ)を、権力(ケンリョク)を、(ユメ)(ウシナ)った(クニ)(ホロ)んだ

 未完成(ミカンセイ)模型(モケイ)(ダケ)(マチ)(ユメ)(マチ)(ノコ)して

 ()(ウエ)出来(デキ)たのが港街(ミナトマチ)と、老人(ロウジン)()


 だから(ナニ)もあの(マチ)には()

 (タダ)(ヒメ)(アヤツ)(マチ)其処(ソコ)にあるダケだと

 そしてあの(イマ)わしき(マチ)は、黄金(オウゴン)(ユメ)(マト)(ダケ)(マチ)は、(スべ)てを(ウバ)って()くのだと

 (オノレ)()(タメ)

 (クニ)からは(トミ)

 港街(ミナトマチ)からは青年(セイネン)(ユメ)を、(イノチ)

 老人(ロウジン)(クラ)く、(アオ)(ナミダ)(ナガ)

 だが(ユメ)()がれし若者(ワカモノ)は、黄金(オウゴン)滄溟(ウミ)(モト)めて、今宵(コヨイ)(アカ)滄溟(ウミ)(ボッ)するのだった

  

-Fin-

 御疲れ様です。まぁ現実って然う言う物ですよね。頑張ったからって方向性を見失っていては只の狂いだし、目的を忘れたら愚かで余りにも滑稽です。

 でも実際問題、其の結果に自分が満足するかですよね。盗賊が十年掛けて探し出した宝箱と、拾った宝籤で当たった札束。重さも重みも全く違います。

 ・・・まぁそんな事は如何でも良いんですけれどね!私別に論者や師になりたい訳じゃありませんから。DeadEndが見られれば満足なんですから!(酷い纏めだ。)

 そんな訳で次回予告。リア充な鳥、行きたいですね。屹度爆発より汚い花火が見れますよ。楽しみだなぁ。

 では良い物語を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ