表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/25

三人目の呪い

「それにしても、あの階段に黄泉比良坂よもつひらさかなんて別名があるなんて不思議だな」


 神社へ向かって竹林抜ける。


「そうなんだ、僕も理由を知らなくて」


 蓮が申し訳なさそうに言う。


「まあ、気にすんな。誰にだって知らないことはある」


 トントンと肩を叩く。


 別名からしてイザナミに関係がある可能性が高い。しかし、なぜ神社へ至る道の名前になったのか。黄泉よみへの入り口の名前が。


「そういえば、坂の別名の話になった時、母さんがこんなことを言ったんだ。『私は三人目の子供を産めない』って」


「……? お前の母親は病気がちなのか?」


「いや、逆だよ。元気なタイプ。だから、僕もよく分からないんだ。でも、あの時の顔は深刻だった。なんなら、母さんに会ってみる? 坂に行くだけじゃあ、夜まで時間がもったいないから」


 俺は「そうしよう」とだけ言うと、思考の海に沈む。


 なぜ、坂の話になった時に、子供の話になるんだ? 二つの共通点は何なんだ? 分からないことだらけだ。


 しばらくすると、神社のある小山が見えてくる。


「ここで待っていて。母さん呼んでくるよ」


「その必要はないだろ。あとは階段を上がるだけだ」


「加賀さん、違うの。玲子れいこさん、つまり、蓮のお母さんは神社の中では無口なの」


 俺は瑞樹の補足でますます混乱した。


「もう少し正確に言うなら、母さんは父さんたちの前では喋りにくいんだ。儀式に反対の立場だから」


 それなら納得がいく。そうなると、小鳥遊一族は一枚岩ではないことになる。儀式推進派の祖父、父、兄。反対派の母、そして蓮。蓮の母親から新しい情報を引き出せれば、大きく前進する。


「そうだ、僕が戻ってくるまで、そこにある石碑を調べるといいかも」


 蓮が階段を上がっていくのを見送ると、石碑の観察を始める。正面から見ると神社の名前が書いてあるだけだが、側面には「黄泉比良坂」と記されている。何かのヒントになるかもしれない。パシャリとカメラで撮影する。


「加賀さん、母さんを連れてきたよ!」


 蓮の母親、玲子は色白で上品さが溢れ出ていた。


「こんにちは、加賀さん。息子のわがままに付き合わせてごめんなさいね。でも、私もこの島の因習はなくなるべきだと思うの」


「因習をなくすのが俺の仕事ですから」


 そう、因習をなくして経緯を配信する。それによって、視聴者たちが「自分の周りの風習はおかしいのでは?」と気づくきっかけを与えるのが俺の仕事だ。


「さっそく本題に入らせてください。あなたは『三人目の子供は産めない』と言いましたね。何か理由があるんでしょう? ここの因習と」


 玲子は少し躊躇ためらうと「ここだけの話にしてくださいね」と釘を刺した。そして、こう続けた。「この話をした人は、不審な死を遂げているから」と。


 もちろん、口外するつもりはない。


「蓮から、ここの階段の別名について聞いたそうね。イザナミと関係があるわ。そして、小鳥遊たかなし一族には三人目を産むと火傷で死ぬという話があるの」


 イザナミといえば、カグツチを産んだ時に火傷で死んだはずだ。つまり、小鳥遊一族の話はイザナミと密接な関係があることがうかがえる。


「これだけだと、分かりにくいわね。どうして、この話を知ることになったのか、語ってあげましよう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ