表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

82/130

82話

『みんな!ゆめなま所属の現役高校生アイドル、水晶ながめだよ!』


 配信が始まってから、ながめは元気よく挨拶をしていた。


 今日の配信はながめが最初に挨拶をする流れだったのだが、こんな口上だったか?


 少なくとも高校生であることを前面に押し出していた記憶はないぞ。


『じゃあ次の現役高校生よろしく!!』


「どっちだよ」


 俺もターバンも高校生だってことは知っているだろうが。まあ普通に考えたら俺か。


「俺は個人勢で現役高校生の九重ヤイバだ。今日は役立たずが1名いるのだが全力でキャリーしていこうと思う」


『役立たず……?もしかして……?』


「違うわ。残りの不登校系現役高校生だよ。ほら、挨拶しろよ」


『お、俺はげげ現役こここ高校生のののグググルルググルルタタターバンででです。よ、よろしくおお願いします……』


「ってわけでド緊張している現役高校生イラストレーターであり、九重ヤイバの生みの親でもあるぐるぐるターバンが役立たずだ。VALPEXの実力自体はそこらのVtuberと比べても高い方だが、全く機能しない前提で見ていてくれ。あとターバン、緊張しているのは分かるが不登校ってのは否定してくれ。お前毎日学校に通っているだろうが」


『し、仕方ないだろ緊張しているんだから』


 推しと一緒の空間に居て、さらに配信中だから緊張する気持ちも分かる。


 だが緊張していることを自信満々に話すなよ。


「はあ……というわけでこの3人で今日はVALPEXの配信を行うぞ。何かゲームを始める前に話しておくこととかはあるか?」


『大丈夫だよ。話したいことはゲーム中でも話せるでしょ』


「それもそうだな。じゃあ始めるぞ」


 というわけで俺はマッチ開始ボタンを押し、ゲームを始めた。



 相変わらずターバンは緊張していたものの、流石にキャラピックでミスすることはなかった。


『あの、ターバンさん。ずっと気になっていたんですけど、どうしてヤイバ君をVtuberにしようって思ったんですか?』


 そうか。仕事用スマホでDOTTOの交換をしようとしたせいで身バレしたってとこまでは話したが、Vtuberになった理由までは話したことが無かったか。


『と、当時からVtuberの事が大好きで、俺も絵が描けるからVtuberになりたいと思っていたんですけど、中々踏ん切りがつかなくて。丁度身バレした男が居たんでVtuberとして活動してもらおうって思ったんですよ』


 緊張しているため上手く話せない事を自覚したのか、ターバンはいつになくゆっくりと話していた。


「いわゆる人柱って奴だな。完全素人の俺がVtuberとして上手く行ったらターバンもVtuberとしてデビューしようとしていたってわけだ」


『実際に見事に成功したからデビューしたんですね』


『そういうことです』


『じゃあヤイバ君はその頼みに応えたってことなんだ』


「まあな。でも当時はVtuberになりたいってよりはターバンが出したVtuberになったらゲーミングPCを自由に使っていいという条件に釣られて始めたんだがな」


『ゲーミングPCを?』


「ああ。それも当時発売されている中でトップクラスの性能の奴をだ。PCゲームにあこがれていた俺としては断る理由なんて無かった」


『高校生が大金をポンと出せる物なんだ……』


「こいつは当時から天才イラストレーターとして人気だったからな。金だけはあるんだと。ゲーミングPCは俺が釣られた理由だが、それ以外の配信機材とか配信用の部屋とかも用意してくれたぞ。初期費用だけで100万くらいはかかっているんじゃないか?」


『今も高校生でデビューも同じってことは高1でそれだけのお金を……?化け物じゃない?』


 とターバンの金銭事情に心底驚いた様子のながめ。だが、今のお前も相当お金を持っていることは分かっているんだからな。まあそれを言い出すと俺もそうだから指摘はしないが。


「だとよ、化け物。で今何してるんだ?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ