6 魔法!?
罠についてなんとなく調べるが。
狩猟免許?
「わな猟免許」というのが必要らしい。
猟銃免許などと並んでいる、やばそう。
更に調べると……
県により試験時期が違い、ここでは3ヶ月毎、終わったばかりだ。
全国で狩りができるが、ほぽイノシシとシカ。
東北など一部地域でクマが許可されている。
受験費用は1万5千円程度かと思えば、実は諸経費で6万かかる。
で、狩猟できるのは概ね11月から3月、冬だけだと。
がっかり感が半端ない。
話は逸れるが……
あるサイトには『素手で狩るなら免許不要』とあった。
軽いジョークだろうが。
実際は時期や獲物も規制されていて、たとえ可能でもきつすぎる。
素手で狩れてもそれで通用するはずもない。
だが、兎にも角にも工事の仕事に出るのは危険だ。
木こりもありっぽいがその前に。
魔力についてだ。
スキルには何も聞かず、まず実験してみる。
たまに使う工具類を入れたプラケース。
錆びついたネジ回しを取り出す。
魔力を流す、というのはどうやるのか。
>感覚で覚えます、ただし……
情報の途中で体を巡っていた『何か』が移動した。
魔力が2だけ減った、その分は工具に移動したはず。
体力と強さだけ最大に、それぞれ64と62に上げておく。
金属部分を曲げようとするが曲がらない。
柄の部分も壊れない、耐久テスト成功だ。
継続時間は?
>恐らく数時間
>ただし負荷が連続したり大きければ早く消えるはず
そんなに長いなら、あの助けた人も数時間違和感があったろうな。
試しに魔力を吸い出して戻せるか。
>それは……
魔力が1回復した。
この前の経験では、1の回復に5分位はかかったはず。
できたようだ。
>魔力操作に勇者補正がかかっている模様
>人や肉体以外への魔力付与・吸収がそう
いちいち勇者補正か。
運100はやめて欲しかったが……。
もう一度曲げてみると、まず柄のほうが折れた。
金属部分もアメのようにひん曲がる。
魔力で道具も丈夫にできる。
多分衣服もだろう。
山中を走り回っても大丈夫そう。
魔力について最初に知りたかった事は試せた。
その他の事も知りたいが、まだ答えは返ってこない。
恐らく、結構多岐に渡るんだろうな。
>肯定
基本の基本をまず知りたい。
>初級魔法のみ、全種魔法書を記憶にインストール
インストールって、こっちに馴染んできたな。
て、ちょっと待て!
魔力ってのはイコール魔法ってことか!
速攻で戻されたから、あの世界の事はよく知らないが。
いや、あの女性魔法使いは火の球出してた。
異世界ラノベは読みまくってるのに、そんな事も忘れていた!
情報を簡単にまとめると。
・魔法は火、水(氷)、風、土、それと特殊な属性がある
・普通のヒト族は、1つから3つ程度の属性が使える
・魔力操作は問題無いので、詠唱つまり呪文で適正の判断
この先は実践してからだと言うが、ここでは危なすぎる。
途中から考え始めていたことを進めよう。
まず、服装や道具を調べよう。
服は寒くならなければ良い。
行くのは日帰りできる場所だ。
今も意識すれば、かなりの範囲の地理が把握できる。
気配感知のおまけのようなものか。
>そう
よし、決めた。
しばらく山に通う。
魔法について学び、他に得るものもあるはず。
少し前の僕なら思いつきもしなかった事だ。
会社へ寄り、しばらくの間都合により休む事を申告。
事務所には社長1人だった。
多分40歳くらい、恰幅の良いコワモテだが話すと優しい。
今日までの3日分の給料を持たせてくれた。
休ませてもらった早々、本当に申し訳なかった。
そのまま買い物へ。
事件の無い事を祈りつつ。
すぐに取り出せるウエストポーチと念の為のリュック。
普通の狩猟用ナイフと手袋。
滑らないようスパイク付き足袋。
とりあえずはこの程度、必要ならまた買おう。
服装は目立たないと、狩猟区域では危険というが……。
敢えて地味にする。
迷彩までにはしないが。
獣も含め、気配感知が使えるので大丈夫なはず。
まだ初級のせいか結構集中が必要だが。
変装用に安物のサングラス。
帽子は一番ありふれていそうな在庫の多いものを。
野球帽でもいいがこの辺では売ってない。
たしか、プロレスのグッズ店もあったな。
必要になったらそこで覆面レスラーのマスクでも買うか。
それは無いか。