表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/19

②島

 島は小さく両端に港がある。その中央は標高が一番高い。そこに小中一緒の学校があった。当然、児童の親の生業は漁業関連になる。鮑、雲丹など、定めがある漁期の時は、朝のサイレンと共に男子児童、生徒は漁の手伝いに駆り出され、学校には来ず、学校も黙認していた。

 当時、僻地と呼ばれる地域である。先生は持ち上げられると同時に余所者として扱われる。

 太一は、物言わぬ子であったが、今で言う自閉症、アスペルガーと近いのかも知れないが、既に、世の中の道理に諦めを知ったのかも知れない。祖母の家からは、小さな分校に通っていた。父も母もいない日常が当たり前のなか、図書室の本を読むのを楽しみにしていた。偉人伝、その頃の図書室には大きな場を占めていた。片端から読んだ。シュバイツァーに感動し、釈迦を読めば、日溜りの土手に寝転び雲に地蔵、釈迦を見て話をする変わった子であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ