表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/151

第89回「『朝』という言葉を使わずに冬の夜明けを文学的に表現せよ」

______________________________


小鳥遊(たかなし)賢斗


 東の空の色合いが、藍色から水色へと変化していく。

 冬は曙だとはよく言ったものだ。雲一つない空が明かされる様子は見ていて心地がいい。

 胸いっぱいに息を吸い込む。冬の冷たく澄んだ空気はどこか清らかさを感させ、それを吸い込んだ自分で さえも清らかになったかのような感覚を覚える。

 そして今日も走ろうと、僕は意気込んだ。


______________________________


みさとみり


 肺を刺す冷気。かじかむ指を、握った缶コーヒーが温めてくれている。

 コンビニ前の駐車場から見上げる空は薄明るかった。

 今日が来てしまった。原稿の締め切りである今日が。

 昨日は一日中指を走らせていたが、日が沈み、また昇っても原稿はいまだその三割が白い。

 自分が文豪であれば、担当が家に押しかけてくるなんてイベントもあるかもしれないが、売れない三文小説家の自分は、担当のメールアドレスに時間までにデータを転送するだけだ。

 それが出来なければ、おそらくもう、次はない。

 頭で理解していても、面白い展開が思い浮かばないまま、バイトだからと自分に言い訳をしては、今日を迎えてしまった。

 就職するか――。20代のうちに。

 大学生作家だともてはやされたのは最初だけ。出版社は売れない作家に用はない。読者もそれは同じことだ。

 クライマックスの展開をこのまま何も思いつかなければ、俺は締切を破ってしまう。

 その時、疲れ切ったサラリーマンがコンビニに吸い込まれていった。

 通勤ラッシュの第一陣だろう。

 コンビニ前でカフェインの入った栄養剤を一気にあおってから、ふらふらと駅前へ向かっていった。

 あれになるのか。

 憂鬱な気持ちが込み上げてくる。

 俺は、ブラック企業で社畜として働くのはごめんだ!

 しかし、俺だって徹夜で仕事に打ち込んでいる。

 売れない小説家と社畜、どちらも地獄なのでは?

 ふとよぎった考えに、俺は噴き出した。

「違いねえ」

 気づけば、空一面の雲が黄金色に光っていた。

「そうか。あのシーンを伏線にすれば……いけるかもしれねえ」

 俺は、すっかり冷めてしまった缶コーヒーを一気にあおった。名も知らぬ疲れたサラリーマンのように。


______________________________


くまくま17分


 白み始めた空。

 葡萄色の稜線、その彼方から旭日が覗く。

 暁光が差した瞬間、世界は鮮やかに輝き出す。

 ダイヤモンドダスト。

 氷刃の如く身を斬るような冬の酷寒でしか見られない景色。

 照らされた氷の花弁がヒラヒラと舞い、乱反射を起こして光が溢れ出す。

 私は芯まで冷え込む寒さを忘れ、視界一杯に広がる絶景に言葉を失っていた。


______________________________

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ