表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
森育ちの天然ドルイド  作者: 食欲のアキ
71/124

七十話 地底湖の先に

 うーん…

 本気で冷えてますね…

 誰か温めてください…

 主に財布の中身を…

 更に奥へと急ぐ最中、どうにも違和感が拭えないエリス。


「何か…私達自身が強くなったのもあるから、余裕はあるんだけど…」

「魔獣が以前来た時より、強い…かな?」


 そう。以前出会った魔獣に比べ、個体が一回り大きくなっていたり、力や速さがましていたり、毒針を持つようになっていたり…明らかに強くなっているのだ。


「たぶん…サラマンダーがいなくなったことで、魔水を摂取した個体が多いんだと」


 ルーシェの推察は概ね正しい。

「でも…そうだとしても…こんな短期間でここまで魔獣の数が増えるかな?」


 そう。おかしいのだ。

 確かに魔水があれば成長は早いのだが、それにしても数が極端に増えているのだ。

 元々飛竜が餌を求めて来ている段階で、数が増えているのは予想していた。

 それにしてもこの数は異常だ。

 自身の警戒レベルを1段階上げることにした。


 その後も何度かの戦闘を繰り返しながら、目的地の地底湖に到着した。


(これは…凄いわね)

(慎重に進みましょう)

 セレナスの魔法により、声を出さずに会話をしながら、地底湖のある空洞を覗き込みながら、慎重論を話す姉妹。

 それに同意して頷くセレナス。

 

 だったのだが…そんな三人の慎重論は、この人には全く届かなかった。

 

 ルーシェが睡眠薬を使おうか、はたまた混乱による同士討ちをさせるべきかと悩んでいたところ、シリウスが両手を地面に。

 数瞬後、空洞内の地面だけが激しく揺れ出す。

 激しい揺れに見動きの取れない魔獣達。

 さらに天井の崩落。

 落ちてくる岩は何故か全て錐系の鋭い形。

 圧殺するのではなく、その鋭い岩の牙による無数の突撃。

 揺れが収まったときには、見える限り関しては、全ての魔獣が息を引き取っていた。


「急いでおるのじゃろ?」

 えっへんと薄い胸を張るシリウス。

「…今のは何をしたの?」

「ん?我は地を司る一柱の一人じゃ。この程度のことなら造作もないのじゃの〜」

 うん。

 規格外過ぎる。

 深く考え過ぎてはいけないのだ。

 全員がそう結論に至った。


「さて、地底湖の調査をやりますか」

 ルーシェがいそいそと道具を広げ、水を汲み何かの紙を浸けたりしている。

「私達に何か手伝えることは?」

「ルーシェ様!何なりお申し付け下さい!」

 正直言って…ない。

 こういった作業はドルマならまだしも、パーティ内だとルーシェ以外誰も何も出来ないのだ。

  

 悩んだ挙げ句、何とか放り出した指示。

「エリスとイリスは、二人で空洞内じゃなくて、その周辺の確認を頼もうかな?セレナスはそれに同行して、テイムの訓練を。シリウスは…そういえば、この洞穴ないの構造がわかってるみたいだったけど、隠し通路とか色々調べられるのかな?」

 初めて来たにも関わらず、スタスタと先頭を歩いていたことを思い出したルーシェ。

「ふむ。簡単なのじゃ」

「それじゃあみんなそんな感じで」

 一先ずここでの脅威はなさそうなため、何とも緩い雰囲気のみんな。


 すぐにわかったのは、以前に比べて魔力が多く含まれていることだ。

「なるほど…この濃度だと、確かに成長は早いはず…ですが、それだけのはずはないよね…」

 低級の魔石の成分から、ここまで濃くなるはずがない。

 地底湖内部を調査しなければいけないのだが、この濃度の魔水は、人間には毒でしかない。

 どう考えてもこの中を泳いで調べることは出来ないが、原因は十中八九この中なのだ。


 悩んでいるところ、首飾りのアクアマリンが輝き出した。

「お悩み中に失礼」

「アクエリアス?どうしたの?」

「力になってあげようと思ってね」

「どうやってさ?」


 アクエリアスは実体化。

 掌から光を放ち、ルーシェを包み込む。


「これは?」

「試しに足を水に浸けてみて」

 言われた通りにやってみる。

「あれ?沈まない?」

「それだけじゃないわよ」

 

 指をパチンと鳴らすと、地底湖の水がルーシェを包み込む。

 飲んだら死ぬ!と、慌てて口を手で塞いだのだが…おかしい。

 手などの体どころか、衣服や装備など、光に覆われているところは、一切濡れないのだ。


「濡れないだけじゃないわ。水中でも問題なく呼吸も可能。しかも移動も自由自在なのよ」

「これは…便利だね。素直に助かるよ」

「どういたしまして。それじゃ早速潜る?」

「ちょっと待って」

 近くにいたシリウスに事情を説明し、地底湖へ潜ることを伝えた。


「そんな楽しそうなこと、我もやってみたいのじゃ!」

 と、駄々を捏ねられたのだが、調査が終わってからということで、一先ず納得してもらった。


「それじゃあ行ってくるから、三人が戻ったら伝えてね」

「むぅ…やはり我も行ってみたかったのじゃ…残念…気を付けて行ってくるのじゃぞ」


 湖内の景色に驚くルーシェ。

 普通の地底湖とは違い、魔石の放つ輝きにより、底から輝いているのだ。


「ここまで綺麗だとは思わなかった」

「驚いた?と、そんなことより原因調査だったわね?あっちの奥の方から、力を感じるわ」


 アクエリアスの指差す先には、巨大な岩がある。

 その裏に何かあるようだ。


「うん。まだ奥に繋がってるみたいだね」

「たぶんそこに原因があるはずね」

 何故かそこから先の穴には魔石がないらしく、かなり暗そうだ。

 入り口から入った光も、向こう側では闇に飲まれてしまっている。

「アクエリアスはシリウスみたいに、何があるとかはわからないの?」

「ごめんね。この濃過ぎる魔力で、精霊も妖精もここには住めないみたいで、聞いたりできないのよ。水の流れは読めるから見てるんだけど…何かで封鎖されているみたいで…」

 何とも歯切れの悪い物言いだが、わからないものは仕方ない。

 というわけで、奥に進んで直に確かめることに。


「なっ!でっかい!」

 思わずルーシェはそれを見て声を上げた。

 全長20mはあるであろう巨大な門。

 それを塞ぐ様に、これまた一際デカイ鎖が、幾重にも掛けられている。

 

 そして、急にドゴォン!と、激しい衝撃が、門の向こう側から響いたのだ。

 ミシミシギシギシと、異音を立てる鎖。

 よく見ると門が部分的に変形しており、僅かに隙間が出来ている。


「あれが…原因…だよね…?」

「あの小さな隙間から、かなりの力が漏れてるから…そうだと思うわ…」

 二人の意見が一致したとき、門に再度何かがぶつかる、激し過ぎる衝突が起こった。


「これは…不味くないかな?」

 門へと激突する間隔が、少しずつ、確実に早くなっている。

 いや、早くなるだけではなく、力も増しているようだ。

 そして、衝突の度に門と鎖がさらなる悲鳴を上げている。


 その頃。特にテイム出来そうな魔獣はおらず、また、周辺には特に脅威もなさそうだったため、三人はその報告をしに戻ったのだが、ルーシェの姿はなかった。

 気付いたシリウスが事情を説明。

「魔水の濃度が高過ぎるから、『くれぐれも近付き過ぎないように。また、絶対間違っても飲まないこと』とのことじゃ…ん?何の揺れじゃ?」

 微弱な揺れを感じるシリウス。

「さっきのシリウスさんの技の影響で、地盤が緩くなってしまい、軽度の地震が起きたとか…ですか?」

「そ、そうなのか?いや…我はあの後、しっかり固めたのじゃがのぉ…」

 自信のなさそうな声。

「来るときみたいに、地面から情報は得られないの?」

「いや、さっきからやってはいるのじゃが、どうも水が邪魔して、詳しくはわからんのじゃ」


 そんな折、セレナスに異変が。

「あ…頭が痛い…この声は…?呼んでる…?私を…?」

 ふらつく足取りで、地底湖に近付くセレナスを、慌ててエリスが引き止める。

「セレナス!何してんのよ!?ルーシェが入ったら危険って言ってたでしょう!」

 更に激しい揺れが起こる。

 そして巨大な水柱が立ち、その天辺からルーシェが飛び出て来たのだ。

「ルーシェさん!」

「みんな離れて!危険だ!」

「キシャーーーーーーーーーーーッ」

 水竜の雄叫びが空洞内で反響し、更に激しく響き渡った。

 


 前書きが少し茶番風味でした。

 皆様いつもご拝読ありがとうございます!

 新規のブックマーク、とても嬉しいです!

 高評価とブックマーク、これからもガンガンよろしくお願いします!

 さて、今夜も確定申告の準備じゃぁ…

 徹夜かぁ…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ