表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
森育ちの天然ドルイド  作者: 食欲のアキ
37/124

三六話 秘密の地下にて

 年明け早々、緊急事態宣言がまた関東で出るかも…みたいな状態ですね。

 医療従事者の方々、いつも本当にご苦労さまです。

 出た場合、皆様が読んで少しでも、辛い時間が緩和されればと思います。

 負けるな地球人!

 階段から地下へと降りる三人。

 思っていたよりもかなり深そうだ。

 人一人がギリギリ通れるくらいの道幅で、ところどころ壁に魔石が嵌め込まれているおかげで、道自体は明るいのがまだ救いだった。

(先に下まで降りたけど、特に危険な物は何もないわね。扉が一枚あるだけ)

(シルフィありがとう)

 先行偵察したシルフィの報告を受け、ある程度安心して進むルーシェ。

 その後ろを歩く二人は少し不安げなものの、先頭を行くルーシェに、遅れないように付いて歩いた。

 一番下は少し広くなっており、三人で余裕を持って横並びになり、扉を調べ始めた。

「特にトラップがあるようではないな…でも開きそうにないし…」

 そう言いながら、扉をノックしたり謎ったりと、調べを進めるルーシェ。

「しかし…変な扉ね…取ってもなければ鍵穴もないのに、きっちり閉まってる」

 エリスもルーシェと一緒に扉を調べる。

「本当ですね…特に扉の周りも…ここの部屋にも鍵穴やヒントになりそうなものは何もないですし…」

 イリスの方はあれこれと以外を調べている。

「もしかしたら…二人で一緒に扉に触ってみて?」

 その言葉に素直に従い、姉妹は同時に扉に触れると、まるで最初からなかったかのように、扉が消えてなくなった。

「やっぱり二人に反応したね」

「どういうこと?」

「上でもそうだったけど、ここは恐らく二人の血に反応して、開くようになってるんだと思う」

「そうなんですね…なるほど…でも…何で私達二人での反応なんでしょうか?」

「検証したわけじゃないから、確実なことはわかりません。元々開けるために二人必要なのか。それとも二人が双子のため、特殊な何かが足りなかった可能性もあるかと」

 イリスの質問に、自分なりの仮説で答えたルーシェ。

「とりあえず進む?」

 エリスが中の様子を伺いながら、二人に声をかけた。


 奥へ進む三人。

 目の前の床には何かの魔法陣がかかれていた。

「これなんだろ?」

「うーん…なんでしょうか?」

「僕も初めて見る術式ですね…この魔法陣を囲むように書いてあるのは、何の文字だろ?」

 魔法陣はまだ生きている様だ。

 不思議な輝きを放ちつつ、その役目を果たそうと、今か今かと待ち望んでいるかの様だ。

「嫌な気配は感じないね…どうしようか…」

 みんなで悩んでいるとき、うっかり足元の段差に躓き、ルーシェは魔法時の中へ入ってしまった。

 次の瞬間、魔法陣は起動したようで、光の壁を作り上げ、ルーシェは出れなくなる。

「しまっ………」

 シューーーーーーンと音を立てて、ルーシェの姿はそこから消えてしまった。

(ルーシェ!聞こえる!ねぇ!返事してよ!)

 必死に念話を飛ばすシルフィ。そして、

「ちょっと!ルーシェ!ルーシェ!」

「今は…まさか強制転移…?…いったい何が!?」

 慌てる彼女たちを残し、姿を消したルーシェ。

 そこに残されたのは、役目を終えたと、輝きを失くした魔法陣だけだった。

 

 視界が真っ白になった次の瞬間、意識と視界が戻ってきたルーシェ。

(ここは…?さっきのは何だったんだろ?それに…みんなは?)

 クリアに戻った視界。

 自分の体の無事を確認したあと、周囲を確かめた。

 どこか神殿の中の一室、そんな場所を彷彿とさせる、石造りの部屋の中に飛ばされた様だ。

 中は何かの儀式を行うためなのか、真ん中に大玉の水晶が、台座に鎮座されていた。

 その前には何かの本が一冊。

「これは…何の本だろ?」

 本に手を伸ばそうとしたとき、頭に声が響きわたった。

『資格なき者に触れる権利なし』

「え?」

 水晶が輝き始める。

 そこから光が水のように溢れ出し、溢れ出た光が人の形を象っていく。

『ここに人が来たのはいつ以来か…しかし…お主は資格なき者。本に触れる権利なし』

 やがて少女ともいうべき姿になったそれは、頭に声を直接響かせて来ているようだ。

(うーん…これは…昔読んだ冒険譚にも載ってた展開な気がする…面倒くさいのは嫌だな…)

 少女らしき者を見ながら、ルーシェはそんなことを考えていた。

『資格なき者よ。今すぐここを去れ』

「わかりました。帰りますので、失礼ですが魔法陣を再起動させてもらえませんか?」

「はぁ?お主何を言っておる?」

 ルーシェの物言いに、思わず口から言葉が溢れ出た少女らしき者。

「いえ、だから帰れとのことなので帰ります。早くお願い致します」

「いや、本を求めて来たんではないのか?それにそこはお前は何者だ!とか何か、お約束のやり取りをすべきところであろう?そこをお主…何という物言いを…」

「お約束とか知りません。第一で来たくて来たわけでもありませんし、その本が何かも知らないので」

「そんな…!お主先程本を手に取ろうとしておったではないか!そんな嘘など…嘘だと余にはお見通しぞ!」

「嘘ではありません。ただ本があったから気になって、手に取ってみようと思っただけです。何の本かも知らないので、別にいりません。面倒くさいのはけっこうなので、早く帰して下さい」

「そ…そんな…」

 出て来た少女らしき者は、最初はあった威厳たっぷりな雰囲気と言葉遣い。

 それが僅かな時間で完全に剥がれ落ちている。

 それどころかルーシェの目の前で、四つん這いになって地面を叩きながら、嗚咽まで溢している。

(うん…やっぱりだ…昔色々冒険譚読んでたけど、予想通りだ。この手の輩は大体偉そうに面倒くさい事を、遠回しで言ってくるのが定番。主導権を与えずに、今まで受けたことのない反応で返してやれば、この通りだ)

「というわけで、早く帰して下さい。仲間が待ってますし」

 あくまで冷徹に、淡々と言い続けるルーシェ。

「そんな…せっかく何年も何年も…それこそ気が遠くなるような時間、ずっと待っておったのに…この仕打ちかえ…」

 むせび泣き始め、流石にいたたまれない気持ちになるルーシェ。

 しかしここで主導権を渡してしまうと、調子に乗り始めることがあると、そこも本から学んでいた。

「そちらの事情は知りませんが、帰して下さい」

「お主は本当に…本当につれないのぅ…せめて…ずーーーーーーーーっと一人ぼっちだった我と、少しだけでも話してくれんかのぉ…?」

(よし…もう一押しだ…)

「いや、時間が勿体ないですし」

「うぅぅ…お主…本のことや我のこと…少しだけでも聞いておくれ…本当にずっと一人で…寂しくて寂しくて…仕方ないしのじゃ…」

(よし、語るに落ちたな。これで主導権はこっちのものだ)

「はぁ…仕方ないですね…手短にお願いしますよ?」

 あくまで仕方なくというスタンスで、ことを進めるルーシェ。

 見た目少女に対しての塩過ぎる対応。

 仮に見ている人がいるなら、ルーシェは人でなしなど、悲惨な言葉を浴びせられることになっただろうが、ここには他に人がいないため、そんなツッコミや言葉を投げかける者はいなかった。

(二人が一緒じゃなくてよかった。もし一緒だったら、こういう流れには出来なかったろうな…)

 と、内心思っていたりする。

「ありがとう。お主は優しいのじゃなぁ…我はシリウスという。お主の名は何という?」

「シリウスさんですか。僕はルーシェといいます」

「ルーシェか…良い名じゃ。我は長年ここで人が来るのをまっておったのじゃ…」

 シリウスは切々と語り始めた。

「ある種族の守り神となった我は、数年に一度ここにやってくる神子に、あの本を与えること。そして種族として役目を伝えること。それを種族の長と契約しておるのじゃ」

「ミコ?それに数年に一度ですか?」

「そう神子じゃ…それがある年から途絶えて誰も来ぬようになってしもうた。それこそ忘れられてしまったのかと…辛く寂しい日々を、ただ虚しく過ごしておった…」

「ミコとはなんですか?」

「えぇっとのう…神子とは神の子と書く。一族を纏める族長とでも言うべきかの?選ばれたその者に、その長たる証を与えること。そしていずれ来るであろう災厄が現れたとき、種族を導いてもらうために、密なる話を聞いておいてもらわねばならぬ。我の使者ということだの」

「なるほど…」

「如何にお主と言えど、災厄に関しては話せぬ。聞きたいじゃろうが、とうしても話せぬのじゃ」

「いえ、別にどっちでもいいです」

 ルーシェの切って捨てる言葉に、愕然とした表情を見せるシリウス。

「本もそれに…災厄に関係することが書かれているか、もしくはそれが長の証というところですね。わかりました」

 先にネタバレをされて、さらに小さくなって、落ち込むシリウス。

「そろそろ時間ないので、帰してもらえませんか?」

「…仕方ないのぉ…すまんな…長話に付き合わせてしまって…」

「ところで…ここには一人ずつしか入ってこれないのですか?」

「ん?あぁ…転位陣のことかの?長となる者一人が通れればいいと、そう術式を組んでおいたのじゃが、それ自体は何とでも変えられるぞ?」

「複数人当時に通れるようにしてもらえませんか?そうしてもらえるなら…明日また話に来ますよ?」

「ほ!本当かの!嘘ではないな!?」

「嘘は付きません」

「よし!お主を送ったあと、すぐに陣を書き換えておこう!待っておるぞルーシェ!約束じゃからな!」

 シリウスと約束を交わし、ルーシェは再び転位陣を蹴ったのであった。


 視界が白くなり、少しすると視界が戻った。

「よかった!戻ってきた!」

「ルーシェさん!心配したんですよ!」

 そう言いながら、二人はルーシェに抱き付いたのだった。

(ルーシェ!あんた!無事なの!?まったく…念話も届かなかったし…)

(ごめんごめん!大丈夫だよ。話はフォルンさん達にもするから、その時一緒に聞いておいてもらえるかな?)

 二人を抱き止めながら、ルーシェはシルフィとも念話を交わしていた。

「心配かけたみたいでごめん。怪我も何もないから。それより、一旦フォルンさん達のところへ戻ろう。すごい発見だからさ」

 ルーシェの無事を確認して、思わず安心から、二人は泣き出してしまった。

 二人を宥めるのに少し苦労したルーシェだった。

シリウス「初登場の神、シリウスじゃ!よろしくのぉ!」

作者「よろしくお願い致します!」

シリウス「ところでお主、いつも露骨な稼ぎをしておるとか?」

作者「な…なんのことでしょうか?あ、それより美味しい飴あるので、よかったら食べませんか?」

シリウス「おぉ!貢物か?わかっておるのぉ〜…アグ…うむうむ…甘くて美味しいのぉ〜」

作者「喜んでもらえたならよかったです」

(ふふふ…子どもはちょろいぜ…)

シリウス「何かお礼をせんとのぉ…」

作者「なら、代わりにこれを読んで下さい」

シリウス「ん?読みあげればよいのか?お安い御用じゃ。いつも皆様、読んで下さりありがとうなのじゃ!また、ブックマークや評価もとてもありがとうなのじゃ!まだの人も、どんどんして欲しいのじゃ!よろしく頼むのじゃ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ