表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紅き薔薇の物語  作者: DK
1/3

1. In Principio (1)

In Principio Dixit

(初めに彼は語りき)

年の暮れのこと。ある大学の研究室で、少女はため息をついていた。

(何でこういう時に限って、しょうもないレポートなんて書かされるのかしら。最近はコピペも使えないし……だるい)

少女、三沢麗香は眺めていたパソコンのモニタから目を離すと、手持ち無沙汰に、今度は研究室の隅にある倉庫の扉を眺めた。年季が入った古い木製の引き戸である。彼女の師である教授によると、明治年間にこの大学が創立された時からある部屋だそうだ。

(開ける時やたら固いからイライラするのよね……あ)

麗香はふと、レポートに載せる写真を撮るために、倉庫にある古い柱を運び出さねばならぬ事を思い出した。この柱はある遺跡の発掘時に発見されたものだが、その一柱には他に比べ極めて多くの文字が刻まれていたので、研究のために持ち帰られたという経緯があった。正直、レポートの挿絵程度の使い方しか考えていなかったので、彼女にとってはどうでも良い話だったが。

(はあ。まあ適当に使えれば御の字よ)

思い立ったが吉日、いや吉時かしら、などとくだらないことを考えながら、麗香は椅子から重い腰を上げ


ガサッ


ようとしたのだった、が。

(……は?)

誰もいないはずの倉庫から、物音がしたのである。

今日は研究室にいるのは、麗香一人だけ。強盗かなんかが潜んでいたとしたら、女の彼女にはとても太刀打ちなど出来はしない。

(え……え?嘘、でしょう?嫌、嫌よ、わた、私はまだ、死に……!)

顔を青ざめた麗香は、震える足を無理に奮い立たせ、通報をしようとした。しかし、それよりも早く、倉庫の扉は一人でに開いた。

そして。


「……ここは……、どこだ?」

一人の男が、姿を現した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ