表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/71

第5話 神聖なる誓約

 大内裏から南、朱雀大路すざくおおじに面して左近中将さこんのちゅうじょう――オオマガツヒの住む三条大納言さんじょうのだいなごんていはある。


 敷地は一町を有す広大なものだが、その割りに簡素である。

 庭木どころか草一本生えていない奇妙な邸だ。


 ナオクスヒメは寝殿の屋根の上に舞い降りると、刹那ぶるりとその身を震わせた。


 何ぞ、このけがれは……?


 邸全体を穢れた空気が覆っている。

 オオマガツヒの霊力ちからとも違う――これは死の穢れだ。


 実際、彼の気配はこの中には感じられなかった。


 その時、きしむような車輪の音が北の門の方から響いてきた。


 ナオクスヒメは興味をそそられ、門が良く見える北の対屋たいのやの上に飛び降りた。

 そこでは下人しもびとらしき二人の男が、むしろをかけた手車てぐるまを門に入れているところだった。

 そのまま北の対屋のきざはしに寄せている。


「あっ」と、片方の男が手にしていたながえをすべらせ、車はごとりと鈍い音を立ててかしいだ。


 筵の隙間から幼児の腕らしきものがぶらりと滑り落ちてくる。


 屍か!?


 ナオクスヒメは驚きに目を剥いて、その筵に包まれた屍が邸内に運び込まれるのを見届けた。




 ***




 燈台の芯を短く切ってある薄暗いひさしの上には、広げられた筵の上に幼子の屍が転がっている。


 御簾を隔てた身舎もやの中では、数人の年老いた女房に囲まれて、女主人の靖子やすこ脇息きょうそくにもたれてその様子を見つめていた。


「では」


 下人しもびとの一人がそう言うのを合図に、二人の男が屍の腹に小太刀こだちを入れた。


 部屋の中は一気に血生臭い香りがたちこめ、女房たちはゆったりと袖で鼻を覆う。


 時折、小太刀と骨がこすれ合う音がするほか、辺りは静まり返っていた。


 やがて、骨からきれいに剥がされた肉と臓腑はらわた高坏たかつきに盛られる。


 下人が軽く頭を下げると、女房の一人が進み出て高坏を受け取り、御簾の中に運んだ。


「どうぞ、お方様かたさま


「ああ、ありがとう」


 靖子は箸を取り、血の滴る肉を一つまみ取り上げた。

 そのまま口の中に入れて咀嚼そしゃくし、ごくりと飲み込む。


「今宵はずいぶんと新鮮なものが手に入ったこと」


 そう言って、靖子はもう一口肉を口に入れた。


「本当に。まだ死んで間もないようですね」

「それに、このように寒くなったので、日持ちもよいのでしょう」


「夏の腐ったものに比べれば、この方がおいしく頂けるというものです」


 ありがたいこと、と靖子は小さく呟いて、黙々と食べ続ける。

 女房たちもそれ以上何も口を挟まず、靖子の食事を見守った。


 そう、これは神聖な儀式なのだ。


 靖子は改めて思う。




 十五年前、靖子は年老いてようやく授かった息子を流行病はやりやまいで亡くした。

 九つに満たない子の葬儀は許されず、捨てにいった河原でその亡骸を抱き、悲嘆に暮れていた。


『どうして、神仏はこのようなむごい仕打ちをなさるの? こんな形で奪うくらいなら、最初から授けて欲しくなかった』


 靖子は尽きることの知らない涙と共に、誰ともなしに訴えていた。


 たった六年とはあまりに短い幸せだった。


 浮気な夫を持ったせいで孤独だった生活を忘れられたのは、この子のおかげだった。

 すくすくと成長していく姿を見続けることが、唯一の生きがいだった。


 その子がもういない――。


 夕闇が迫りくる中、供の女房たちが不安になってきたのか、早く帰るように急かしてくる。

 しかし、子を失うほどに恐れるものなど何もなかった靖子は、少しでも長く息子を抱いていることの方が大事だった。


 このままこの子を抱いて、飛び込んでしまおうか。


 不意にそんな思いが胸をよぎり、ふらりと立ち上がると、一歩踏み出した。


『お方様!』


 女房の叫び声と共に靖子の身体は引き戻され、そのまま亡骸と共に草むらに転がった。

 そして、靖子はついに心のたがが外れて、大声で泣き出した。


『なぜなの!? この子のためならば、何でもできるのに! 死ぬことすら怖くはないのに!』


 その時だった。

 頭の中に直接声が響いてきたのは――。


『助けてやろうか』と。


 その奇妙な感覚に、靖子の涙は止まった。


『誰……?』


 ――子のためだったら、何でもすると言ったな。その言葉に偽りはないか?


『ないわ』


 ――ならば、月に一度、屍の肉を喰らえ。さすれば、子を生かし続けよう。


 これは神仏の声なのだ、と靖子は瞬時に悟った。

 神仏が自分の訴えを聞いてくれたのだ。


 靖子は亡骸を抱き寄せ、夢心地で夕焼けに染まる空を仰いだ。


 ――誓約うけいするか?


 靖子に迷いはなかった。

 即座に『するわ』と答えていた。


 ――では、誓約した。


 その言葉と同時に、腕の中で何かがぴくりと動いた。

 靖子が視線を下げると、息子の目が開くところだった。


『ああ……っ』


 靖子は嬉しさに、再びむせび泣いた。




 それからひと月、まるで何もなかったかのように、いつもの幸せな日常が戻っていた。


 やがて、約束の日、靖子は河原から屍を運ぶように下人に命じた。

 これも息子のためだと思えば何でもないと、割り切っていたつもりだった。


 しかし、運ばれてきた腐った屍とその臭気に、靖子は胃の腑の物を吐き散らした。

 ましてや切り刻んで食すなど、到底できるものではない。


 それでも息子の死には代えられないと、何度も気を失いかけながらやり遂げた。




 人間とはつくづく不思議なものだと思う。

 慣れるということを知っている。


 それから一年も経たないうちに匂いと味に慣れた。

 五年過ぎた頃には、当たり前の儀式になっていた。


 それができたのは誓約通り、息子が無事に育っていったからなのかもしれない。


 しかも、屍を喰らえば喰らうほど、賢く美しくなっていく。

 我が子を見るたびに誇らしさに胸が熱くなる。


 だからこそ、決してやめることはできない。


 この命が尽きるまで――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ