表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/19

古敷谷史夏①

「古敷谷史夏です。これからよろしくお願いします」

 私はD組のみんなに深々と頭を下げて挨拶をした。


「はーい。それじゃあ古敷谷さんはサイ君の隣の席についてください」

 担任の先生は男子生徒の隣の一番後ろの窓際の席を指して言った。



 私は指示された通りその席に座り、教科書を机の中に入れた。



「サイです。人偏に左で佐、と井戸の井で佐井。よろしくね」


「よ、よろしくお願いします……」



 声をかけられて少し驚いたけれど、自然で嫌な感じがしなかった。


 新たなる学園生活で不安はあったものの、佐井君のおかげでとりあえず何とかなりそうだとポジティブな気持ちになれた。


 父の転勤で気持ちの整理もつかないまま引っ越しをしてこの学校に転入した。


 よりにもよって夏休みの直前に。


 転勤自体は両親から話を聞いていて、当初は夏休み中の引っ越しで、二学期から新しい学校に転入することになっていた。


 それが会社の都合でばたばたと前倒しになり、夏休みまで三日前というこんな変な時期になってしまった。


 父は一時的に単身赴任でもいいと言ってくれたけれど、引っ越しは一度の方が楽だという話になり、こんな結果となった。


 私は三日くらいサボらせてくれと両親に訴えたけれど、新しい環境になじむために早い方がいいと言って、許してくれなかった。


 それに夏休み後の転校だったら、宿題が無くなるのではないかと思って期待していたのに。


 まだわからないけれど、もしかしたら、この学校で夏休みの宿題を出されてしまうのではないかと不安になっている。



「最初の授業は数学だよ。わからないことがあったら聞いてね」

 隣の佐井君が気を使ってか声をかけてくれる。


「あ、ありがとう」



 私たちのやりとりを斜め前に座っている、女子が睨むように見ていた。




  □◇■◆




「ねえねえ、珍しい苗字だね」



 休み時間になると数人の女の子たちが話しかけてくれる。



「うん。千葉県に苗字と同じ地域があるんだよ」



 一通りみんな自己紹介をしてくれた。


 必死に覚える努力をする。


 さっき睨んできた子はマイちゃんと呼ばれていた。漢字はまだわからない。


 佐井君は男子の友達と話をして過ごしている。


 男子の名前はとりあえず女子の名前を憶えてから。


 みんな優しく接してくれるので、この学校にもなじめそうだと安心した。


 ただ悲しいことに、私の懸念していたことは的中してしまった。


 数学の授業で夏休みの宿題を出されてしまったのだ。


 宿題を出されたときに「転校してきたばっかりなのにごめんね」と数学の先生が私に言ったけれど、それなら免除してよと心の中で叫んだ。


 私は夏休みの宿題をためてしまうタイプ。この数学の問題集も後回しにしてしまうだろう。


 でも今年の夏休みは友達もいない状況だし、することもないのでもしかしたら真面目に宿題に取り組むかもしれない。



「どこに住んでるの?」

 エリちゃんがうわの空の私に聞いてきた。


「え、あ、清瀬だよ」


「じゃあ佐井君と同じじゃない?」

 チカちゃんが言う。


「そ、そうなんだね」



 佐井君も清瀬に住んでいるらしい。


 そんな佐井君はいつの間にかマイちゃんと話をしていた。というより、マイちゃんが一方的に話をしているような感じだ。 


 マイちゃんは佐井君を下の名前で呼んでいるようだ。仲がいいんだな。



 キーンコーンカーンコーン



 チャイムが鳴るとそれぞれが席に着く。


 たまにこの行動が、統率のとれた軍隊のようだと思うことがある。


 って尾崎豊じゃないんだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 尾崎豊!? 古すぎないか……いやこれ、まさかミッシェルガンエレファントと類似の伏線……? いやでも、今回は幽霊じゃなさそうだし。 しかし、尾崎……?
[良い点] まさかの新キャラ!?!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ