表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

役立たずのガラクタ

「そもそも名前がよくない。『ドクトル』と聞いてふつう思い浮かべるのは、筋骨隆々の男だろう」

「そうですか。私は、冷酷非道でクールな殺し屋というイメージですが……」

 乾は、くびをかしげる。いやいや、だって「ド」クトルだぞ。濁点やぞ。どう考えても、マッチョ――ちがう、ちがう。そうじゃない。

「じゃあ、なんで女性なんだよ……」

 根本的な疑問を口にする。すると、

『私の名前の由来は、そもそも2015年にはじまった人工知能開発計画「ドクトル・プラン」から来ており――』

 ドクトルが聞かれてもないのに、乾の腕からわめきはじめた。鬱陶しいガラクタだ。

「でしゃばりロボットめ……」

「そう忌々しげにつぶやくことないではないですか。私たちの会話を正確に理解し、必要とされる情報を提供する――むしろ、すばらしい科学の進歩ですよ。喜ぶべきことですよ」

 乾の言葉は、無視していった。

「こいつには情報より、日本人の美徳、遠慮と慎ましさを叩き込んだほうがいいな」

「非合理的です。アンドロイドは、常にもっとも効率的な行動を検討し、それを実行します。そもそも、遠慮などというのはグローバル社会のなかでは足枷にしかならず――」

「ああ、わあった。わあった。グローバル社会での激しい競争を勝ち抜いていくすべについては、またべつの機会に講釈願うわ。そんなことより」

 ドクトルとかいうガラクタ時計にちらりと視線を送る。

「こいつは、連続殺人犯を追うのに、どう役に立つんだ?」

「データの分析による犯行パターンの解析。それによる、つぎなる犯罪の予測、防止。平たくいえば、そういう効果が期待されます」 

 防止は俺たち警察の役目だ、といってやりたかったが、そんな些末なことにこだわっている場合ではないので、黙っておいてやる。それより、もっと大事なことを確かめておかねばならない。

「精度は?」

 乾はにやりと笑ったあと、

「必要なデータさえそろえば」

 と前置きしてからいった。

「――100%」

 乾は自信満々に言い切ったが、鯨岡が「やっぱりな」と苦々しくつぶやいたのを受けて、

「どうしたのです? 信じられないのですか?」

 と自信をあっさりと引っ込めて、心配そうに尋ねた。

 やっぱりこいつは気のいいやつだ。考えかたこそちがえど、信頼できる相手だろう。しかし、青いと思う。

「君は現場を知らない」

「どういうことです?」

 そのことは自覚しているのであろう。問い返しはしたものの、声音は弱々しい。

「必要なデータが揃うことはない」

 乾は、あっ、と声をもらして、それから黙り込んだ。

 当りまえなことを見落としていたじぶんを恥じているようだった。

「そして我々の仕事の大半は、その必要なデータを揃えることだ」

 出口へとむかう。ふたりがいる会議室は狭く、乾のすぐそばを通り抜けねばならない。

「しかし、データを集約して、それを分析するのが上層部なのでしょう。ならば、その役目を――」

「そんなのは、上が考えた理想論に過ぎない。現場に足を運ばずに、集まってくるデータと机で向き合っているだけでは、真理はみえてこない。そんな方法で見つけたつもりの真理は」

 だからすれちがいざまいった。

「まがいものだ」

 振り返らずに部屋をでたので、乾がどういう表情を浮かべていたのか、反論したのかはわからない。

 安楽(アーム)椅子(チェア)探偵(ディディテクティブ)などいないのだ。あんなのは、探偵小説家が考え出したでたらめにすぎない。現場を知らないものが、頭のなかでこねくりだした妄想だ。

「あのガラクタは励ますことはできるのかね」

 とにかく、俺はあんなものと組むことはできない。

 それが偽らざる心情で。同時に信条だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ