表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

狸親父はころがす

申し訳ございません。遅くなってしまいました。

「ロボットというと、ドラえもんとかそういう――」

「ああ。たとえが古いのはともかく、マンガにでてくるようなロボットだと考えてもらってかまわん」

「マジかよ」

 心の声が漏れる。しかし、21世紀も半ばまで来たとはいえ、ロボットが人間の仲間になるなど、そんなSF染みたはなしはまったく聞かない。そんなのは、いまをもって、手塚治虫や藤子不二雄の夢物語だと思っていたが。

「正確には、アンドロイドというそうだ。AI(人工知能)を備えた、自立支援型アンドロイド・『ドクトル』。資料にはそう書いてある」

「洒落た名前だ。きっとニューヨーク生まれなのでしょうね」

「ああ。去年までスターバックスでフラペチーノを買って、金融街の摩天楼を闊歩していたそうだ」

 メタリック・シルバーのロボットが、高価な背広に身を包み、オフィスの会議室で商談をとりまとめる姿を想像する。まったく笑えない。

「でも、なんでまたこんな事件に」

 わからない。自慢することではないが、都内だけでも、殺人事件など毎日のように発生している。たしかに、白いマスクの男など、特異な点はあるものの、本質的にほかの殺人事件と変わるところなどないはずだ。

「さあ。わからん。なんでもそのアンドロイドとやらの基幹部には、日本のロボット企業の技術が使われているそうだ。だから、我が国で、優先的に導入実験を行うことになったというわけだ」

「そしてゆくゆくは、すべての犯罪捜査がロボットに取って代わられる。俺たち刑事はまとめてお払い箱ですかい」

「そのときは、ロボット様のお茶くみでもさせてもらうよ」

「きっとあいつら、湯呑でディーゼル飲みますぜ」

 喉の渇きを覚えて、部長のデスクにあった紙コップのお茶をごくり。油臭かったが、気のせいだろう。

「おまえには、ドクトルとペアを組んでもらうつもりだ」

「はっ――いまなんと?」

「不満なのは百も承知だ。だが、おまえのような人間とうまくやってこそ、本格的な実戦配備もできるというものだ。地方など、まだまだ旧式の人間が主流だろうからな」

「勝手にはなしを進めないでください。あとだれが旧式だ。ゴメンですぜ、俺は」

「――まだ茶くみ係に甘んじるつもりはないか」

「部長のお茶ならなんぼでも入れますがね。それとこれとでは、はなしがちがう」

 入れるどころか勝手に飲んどるではないか、と部長は呆れ顔をみせる。

「とにかくこれは上の決定事項だ。君はもちろん、私にも拒否権はない。斟酌してくれるな、鯨岡刑事」

「なにかあったら上、上、上、上。とっつぁん、管理職でしょ。上と現場との調整役でしょ。決定事項だから、だけとは、あんまりじゃないですかい?」

「だから、斟酌してくれといってるだろう。それで不満なら、とっつぁんからのお願い、でどうだ」

「中年親父のおねだりなんて気持ちわるいだけですね」

「おまえが受け入れてくれないなら、俺はなんどでもそんな気持ちわるいお願いをすることになる。おまえにも、ほかの現場の者たちにもな」

「……勘弁してくださいよ」

 ふぅ、とため息をつく。部長はこちらが首を縦に振るまで頼み続けるだろう。愚直に。

 だが、そんなバカ正直なところを嫌いになれない。むしろ、上司として信頼できると思ってしまう。

(俺も単純だ)

 首を左右に振り、仕方がないからというメッセージを動作に込める。これくらいは、させてもらいたいものだ。

「実戦配備がとん挫しても知りませんよ。半世紀遅れるかもしれない」

「ロボットに人殺しでもさせる気か。だが、そのときは仕方がない。管理職として俺が責任をとってやる。全部被ってやる。おまえに類が及ぶことはない」

「どうだか」

「信頼してないな」

「できるわけないでしょ」

「無理もない」

 部長は笑い、ラークを胸ポケットから取り出す。

「ああ、禁煙になったんだったな」

 タバコをしまい、席を立つ。鯨岡の側を通り過ぎるとき、

「おまえを信用してのことだ」

 と鯨岡の肩を強く叩いた。

 喫煙所へとむかう後ろ姿をみつめながら、鯨岡はつぶやいた。

「禁煙になったのなんて、三年もまえのことでしょ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ