表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大怪獣ゲスラ  作者: ロッカ&参照太夫
15/45

  ギロチンの空

 出没湖を渡る個人タクシーであった。


「この車凄いな、水陸両用でしかも空も飛べる」


「どうだいダンナ、ボンド・カーより凄いだろ」


「だけど流木島への上陸は、車から降りなきゃ無理だろ?」


「あははは見くびっちゃいけない」


 車体からロボットの足が出て、屋根からは二本のロボットアームが出た。

 個人タクシーはカバのような四足歩行となり、積み重なった流木をアームでかき分けながら、のっしのっしと歩いて行く。


「わははは嘘みたい」


「どうだ! 連盟軍情報部の特殊車輌の威力は!」


 はたして水天宮の祠の脇には、巨大なクレーターがあった。


「ゲスラの巣穴かな?」


「ダンナ、入ってみるぞ」


「友和さん覚悟はいい?」


 個人タクシーは躊躇無く入って行った。





「ムニョ~ン」という音こそ鳴った訳ではないのだが、三人は胃袋がでんぐり返るような不思議な感覚を味わっていた。


 そして、ガラガラドッシャーン! と凄い音をたてて、タクシーは明らかに人家の中に突っ込んだ。

 ダイニングキッチンのテーブルをひっくり返し、食器戸棚を薙倒し、冷蔵庫を押しのけて、やっと止まった。

 エプロン姿の若い女が驚いている。

 結構美人である。

 友和達はあわてて車から飛び出した。

 床には料理と皿の破片や鍋やグラスの破片が散らばっている。食事の仕度を台なしにしたらしい。当然女は怒っている。


「何ですか? あなたたちは! いったい何処からきたの?」

 毎度おなじみながら言葉が通じる。


「あ、どーもすみません。お嬢さん、我々は怪獣の調査の為にですな……」

 エンタメは釈明しようと必死だ。


「友和さんあれを見て!」

 aタイプの目がまんまるになっている。


 友和は驚いた。勿論エンタメも驚いた。

 床の上では、ひっくり返って散らかった料理を、あのゲスラが旨そうにあさって食べているではないか。

 十匹以上はいる。しかもこのゲスラは体長三十センチ程、ちょうど猫程の大きさなのだ。

 ミャウミャウと可愛いらしい声で鳴く。


「どういう事なんだ?」

 と友和。


「訳が解らん」

 とエンタメ。


「可愛いわあ」

 aタイプはゲスラを一匹捕まえて抱っこしている。


「可愛いでしょ。みんな血統書付きのグーグーなのよ」

 と女が言った。





 女は事故だというエンタメの説明に、どうにか納得してくれた。

 損害賠償についての話はさておき、台なしにした食事の仕度を手伝ってほしいとの事で、aタイプはエプロンをつけキッチンに立っている。


 友和とエンタメは、苦労してタクシーを家の外へ引っ張り出したのだが、野外の景色を見て驚いた。

 やはりそれは地球の景色ではなかった。

 色合いも何もかもが全く違うのだ。

 惑星温泉なんかともまた違う不思議な景色が広がっている。


 ひとつだけ解った事は、此処は火のように真っ赤な芝生の生い茂る、果てしない野っ原だという事だ。

 つまり都会ではなく、田舎の牧場のような所なのだろう。


 それにしてもポッカリと空に浮かぶ巨大な母星の、これはまるで土星のリングのような形なのだが、刃物のようにギラギラと輝く鉄色の刃が、今にも突き刺さってくるような圧迫感だ。これには圧倒されてしまう。


「ふう恐わっ」

 と、思わず首筋を押さえてしゃがみ込んだエンタメが、声をあげた。


「ギロチンの真下って感じだな。立ってるだけでちびりそうだ」

 と友和も思わずしゃがみ込む。


 二人は空を見上げないように首を強張らせながら、崩した壁の残骸を片付けた。

 そして、やけにメルヘンチックな黄色いキノコ形の家の中へ、そそくさと逃げ込んだ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ