表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大怪獣ゲスラ  作者: ロッカ&参照太夫
10/45

  対策本部

 東京には速やかに緊急対策本部が設置された。

「ゲスラ対策本部」である。


 その隣には、もっと大規模で物々しい、東京都の対策本部が設置されている。

「東京都・ゲスラ対策本部」である。


 都知事は行方不明であった。

 この男、生来、野次馬根性が強く、ゲスラを直接見たくなって、ヘリコプターで現地入りしてしまった。

 こうなったら、なかなか捕まらない男なのだ。

 仕方がない内閣官房長官は、受話器を握りしめ、副知事相手にまくし立てる。


「だからね、米軍のオブザーバーやら各国大使が、間違ってそっち(東京都・ゲスラ対策本部)へ行っちゃうんだよ。──

 紛らわしいんだよ、まったく。

 いやしくも、こっちは国の対策本部だよ。

 少しは遠慮してくれたっていいだろ?

 幕末の、幕府と長州の関係じゃないんだから。

 な、盛り立ててくれよ。日本国」



 奥の部屋では、優柔不断とか無責任との国民の日頃の批判を払拭すべく、とりあえず防災服に身を固めた総理大臣が、攻撃の決意を固めようとしていた。

(この文章を書いている時点での総理は福田さんなので、どうしても意識してしまいます。しかし、どうせ長続きする訳もありませんから、遠慮なく〝キャラ化〟しちゃいます。)


「あの怪獣は本当に、米国とは関係してないんですね?」

 真っ先きって駆け付けてきた防衛大臣は、いつもの赤ら顔だ。

 市破という元祖オタク大臣であった。(この人に限って、名前で登場する事になります。哀愁を感じさせる、棄てがたいキャラクターです。)


「アメリカとは全く関係無いものと思われます」

 と市破防衛大臣が答えた。


 眼鏡をこころもちずり下げ、慎重な総理は質問を続ける。

「もしかして中国と、関係あったりしませんかね?」


 こちらも赤面している外務大臣が、ダミ声で答える。(その後、コノヒトも総理になったけど、短かったね。)

「アレに関しては関係ありませんな。まあ、大丈夫ですよ」


 総理はあくまで慎重である。

「まあ、大丈夫ってアナタね、太郎さん、顔が赤いですよ! また飲んでたんでしょ? そんな状態で、ちゃんと調べてみたんですか?」


「そんな風におっしゃるのなら総理、市破防衛大臣なんか、もっともっと、ずっと赤いじゃないか!」

 と太郎外務大臣。


「あの人はほら、元々赤ら顔ですから。赤黒い感じのね。その事と、アナタが大酒飲みだって事は、関係ないでしょ?」

 と総理。


 市破防衛大臣も外務大臣に詰め寄る。

「外務大臣。太郎さん。アナタ、もしかして私の赤面症の事、馬鹿にしてるんですか?」


 太郎外務大臣は逃げ腰だ。

「あたしゃてっきりアナタは、飲んでるから赤いんだとばかり思ってた。赤面症だなんて考えた事、一度もないよ」


 市破防衛大臣は追及する。

「じゃあいつも私の事を、酔っ払いだと思ってたんだな!」


 ここは一番、取り成してやるつもりの、厚生労働大臣が言った。(この人は、離党して新党結成したよね。)

「まあまあ、市破さん、飲んだか飲んでないか判別できない。これは政治家として大変得な体質だよ。羨ましい限りだ」


 総理の首席秘書官がひたひたと、市破防衛大臣ににじり寄っってささやいた。

「総理はね、アナタの事だけは本当に信頼してるんだよ。うん、頼りにしてるんだよ」


 実はこの首席秘書官、総理と二人っきりの時は、市破防衛大臣の事を、オタク風味の赤面大臣とか、赤防アカボウと呼んでいた。


 電話が鳴った。

 さっと受話器に飛びついた首席秘書官は、総理にひそひそと囁く。

「上様、外遊中の、自称キングメーカーの下駄面親父げたづらおやじからですよ」


 総理が受話器をひったくって言った。

「あ、精力モリモリ森先生、ご無沙汰です。今回の怪獣事件ね、これはもしかしてロシアと、関係あったりしませんかね? そうですか。じゃ韓国は? 北朝鮮の陰謀って可能性は? ……」


 あくまでも慎重な総理であった。




 ── 蛇足 ──


 今にして思うのだが、福田内閣は、何と〝怪獣モノ〟にピッタリの内閣であった事か。


 現在の菅内閣に書き直そうかとも思ったが、腰が落ち着かないのはともかくとしても、キャラとして面白味に欠ける。


 私はけっして自民党びいきではないし、かつては、民主党に期待を寄せた一人だ。

 ただ、福田さんも、石破さんも、太郎さんも、なんとも言えぬ〝味〟があった。〝華〟とまでは言わぬが。



 ── 蛇足の蛇足 ──


 その後、日本は本物の国難を迎えている。まさに、事実は小説より奇なり。

 東日本の地震と津波はゲスラどころじゃない。

 私自信も、連絡が取れない身内がいて、マイナス気温のさなか、余震が続く避難所を思うと、胸が張り裂けそうな思いだ。


 原発事故もあり、復興にはかなりの歳月を要するだろうが、いつかは、上記のような、お気楽で無責任な、面白日本に戻ってほしい次第だ。


「暗い世相だからこそ、ユーモアが必要なんですね」なんて事を、バカ真面目に喋る時代が来るなんて……。


 年頭のブログの挨拶に、カタストロフィーの予感がする。と書いてしまった。

 予感のままで、何事も無いと思っていたのだが……。 


 カタストロフィーはいつまで続くのだろう。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ