表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アルプスのおでん屋

大根とこんにゃく

作者: 井川林檎

疲れたら甘いものとおでんと酒が欲しくなるのは、大学生もオバサンもみんな同じ!

美味しいモノに変なあだ名と幽霊をプラスして、なんちゃって文学。

大根とこんにゃく


 ひどく疲れてしまった。

 バイト帰りに、銭湯前の自販機にチャリを寄せて止める。このへんでは、この自販機しかないのだ、「プリンシェイク」が置いてあるのは。

 三つ並んだ自販機の、向かって一番左にそれはある。

 小銭を入れてプリンシェイクを買い、ぐっちゃぐっちゃと10回振る。10回じゃなきゃいけない。そうしたらちょうどよくクリーミーに仕上がるのだ。

 とろけるほど甘いそれを飲みながら、愛用の自販機をじっくりと眺める。品揃えは相変わらず、だ。

 コーンポタージュとおしること、ビッグサイズのオレンジジュースがある。よしよし、変更なしだ。

 プリンシェイクにやや癒されて、空き缶をダストに入れる。

 再びチャリにまたがった時、にぎやかな一団が銭湯から出てきた。

 会社帰りのOLかと思ったら、うちの大学の学生グループだった。テニスサークルかなんかの集団だろう、これから食事にでもいくのだろうか。

 顔を見られるのが嫌だったから、速攻でチャリを漕ぎ出す。

 寒い。

 ものすごく星がきれいだ。

 だが、寒い。

 こげばこぐほど下宿に近づき、町の賑やかさから遠ざかる。

 どんどん星が見えてくる。

 頬っぺたと手がじんじん痛い。ガサガサと前かごの中の、コンビニの袋が踊る。


 小高い丘を背にしたところに下宿だまりがあり、我々の仮の住処もそのなかにある。

 二階建ての築20ウン年だが、満室。

 学生アパートはいつも取り合いだ。特に、こんな安い2DK、しかも風呂とトイレが別々についている贅沢な間取りなんて、そうそうない。

 事故物件。

 というやつである。

 前の住人がここで自殺したらしいが、そんなことを気にしている場合じゃなかったので、迷わず入居した。

 それに除霊体質のルームメイトもいるから幽霊など平気である。

 本当のところ、何度も変な現象があったが、ふすまを隔てたところに彼女が寝ているので、そっちに逃げ込めば大丈夫だった。おかしな黒い影や、がたがた物が動いたり、高い声が聞こえてきたりするのも、彼女のそばにさえいればなんてことはなかった。

 だが、こういう遅い時間に帰宅した場合、時々、彼女がまだ帰っていないことがある。

 暗く、よどんだ部屋に一人で入っていくのはぞっとする。

 で、今日もチャリを自転車小屋に止めながら部屋を見上げてみたら、見事に窓が暗かった。

 疲れた体がさらに重くなる。

 コンクリの階段をあがり、部屋の中へ。

 真っ暗で、ひんやりとして、どこかジメジメしている。

 そして、奥のほうでガタンと何か音がした。

 慣れている。ただため息がひとつ出た。電気をつけて廊下を明るくする。台所へ入ると、暗闇の中でヒソヒソ何か声が聞こえる。無視して電気をつける。フッと声がやむ。毎回飽きない奴らだ。

 コンビニの袋をテーブルに置き、どっかりと座る。足が痛い。ほんとうに疲れた。

 明日は一限目から講義だし、別れた男の顔も見なくてはならない。そしてバイト。

 見事に同じことの繰り返しだ。まだ学生、未来は広がっている、これからだ、なんてよく聞く言葉は、嘘くさくて怒りすら沸く。毎日毎日平凡で変わらない。ただ疲れるだけだ。たまにレポートがある。ぼちぼち就職のことも考える。それがちょっとした刺激になるくらいで、劇的なことなど何一つない。

 何かまた音がしたが、無視していた。

 「だるいなあ」

 と、独り言をつぶやいたら、「何が」と反応が返ってきたので驚いた。

 ちゃんと生きた人間、つまり彼女が帰ってきていたのである。

 「寒いねー」

 隅にあるファンヒーターをつけながら、真っ赤なほっぺで彼女は言った。ものすごい元気さで居間のテレビをつけてくれる。たちまち幽霊下宿に活気が宿った。

 「いつ帰ったの、その鍋見た、あっためて食べててくれてよかったのに」

 全く返事を期待していない早口な言い方で彼女は言う。喋りながら目の前を横切り、パチンとコンロを点火する。なるほど、大きなステンレスの鍋がかかっていた。

 「ぬるい焼酎がいいなー」

 とか言いながら、やかんも火にかけている。

 てきぱきと、テーブルにコップと取り皿が並べられる。

 「陰気だねー」

 茶色の髪を三つ編みにして、丸い眼鏡をかけて、おまけに顔まで丸い。リンゴみたいなほっぺをして、ハイジみたい。だから、あだなはハイジ。

 「疲れたよ」

 わたしが言うと、ふうっと息をかけてきた。ミントの匂いがする。

 心なしか肩が軽くなった。

 ぐつぐつと煮えてきたので、彼女は立ち上がって鍋をコンロからおろした。鍋敷の上にどっかりおいて蓋を取ると豪勢な湯気が立った。

 「おでんだよー」

 元気よくハイジは叫んだ。

 ピー、とやかんが鳴り、今度はわたしが立ち上がった。

 「鏡月が残ってるんだよ。お湯割りにしたいな」

 熱いお湯が入ったポットをどかんとテーブルに置きながら、わたしはコンビニの袋のことを思い出す。取り出されたキリンビールを見て、ハイジは歓声をあげた。

 「焼酎の次はそれでいくわ」

 「ちゃんぽんにしたら、二日酔いにならんかね」

 「いいわよ。あー」

 カーテンを閉めなおそうと窓に寄った時、外を見てハイジは言った。

 「いい星空だなー。ねー窓あけて飲もうよ」

 鍋の中身をとりわけながらわたしは言う。

 「寒いじゃないの」

 「飲むからあったまるわ」

 なんだかとてもうれしそうにハイジは笑っていた。

 大根と、ちくわと、たまごはハイジに。

 そしてわたしは、大根とこんにゃく。

 おでんをつまみに、鏡月をお湯割りで飲むハイジ。

 わたしはさしずめ陰気なアルムオンジ。

 幽霊アパートだが、二人暮らしなら、アルプスのおでん屋になり、わたしたちはあったかなオレンジ色の光に包まれる。

 変わらぬ日常に傷つき疲れても、ここに戻れば休むことができる。

 いつまで続くかな、という不安がよぎるが、無理やりフタをするように、こんにゃくを飲み込んだ。

 明日も、生きよう。がんばるほどのこともないから。

アルプスおでん屋シリーズです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 熱燗の方から先に読みました。主人公はオンジでしたか。 [一言] 「明日も、生きよう。がんばるほどのこともないから。」 この文、素晴らしいと思いました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ