表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ニート、家ごと跳ぶ。  作者: 黒鉄
一章
9/16

第8話 化け物。

おぞましい声の正体とは

 ギエ゛エ゛エエエエアアアアアア゛ア゛ア゛!!


 繰り返し聞こえるその叫び声はどんどん近くなってくる。

 嫌な予感がした。


「ミノル――!!」

 押し殺すように、だがはっきりとカノの声が聞こえた。

 表情を見ると、先程の天真爛漫な彼女はもうそこにはいない。


「なにか武器になるものはありませんか――!」

「ぶ、武器!?武器ってどういう……!」

 全く理解できない状況にオロオロとするしかない。


「なにか殴れるものでも切れるものでも何でもいいです!早く――!」


「き、切れるもの切れるもの……あ!」

 何かを思い出したかのように台所を探すとあった。

 出刃包丁だ。

 これも3年前の残骸のひとつである。


「ぶ、武器になるか分からないけどッ!」

 それでも家にあるものの中では精一杯の武器だった。


「なんとか――はぁ――はぁ――やってみます――!ミノルは待っててください――!」

 彼女はそう言うと、駆け足で部屋を出ていってしまった。


「ちょ、ちょっと待ってよっ!」

 急いで彼女を追う。 


ドンッ


 と、部屋を出てすぐに出会い頭にぶつかる。


「カノ、な、何してるの?」


「ミノル――出口はどこですか――!」


 気絶して部屋に運ばれた彼女には玄関が分かるはずもなかった。



「ここから出れば外だよ」

 

 深呼吸をする。

 

 自分の心臓の鼓動を感じる。


 彼女と目を合わせ、無言で「うん」と二人で頷く。


 勢いよく扉を開けるとそこには化け物が立っていた。


 人間よりも少し背が低く、頭が有り、腕が有り、脚が有り、しかし人間とは到底思えない姿形をしている。


「ゲ、ゲゲゲゲゲ」


広角をあげそれは笑っているようだった。


痩せ細った顔と手足は、禿げ上がっている頭と異常に突出している眼球と腹部をさらに際立たせている。


どこかで見たような姿だった。


「う、うわああああああああ!!な、なんだこいつは!?」


「ガキッ――!」

 

 化け物を見るカノの目には憎しみがこもっているように感じた。


「ガキ……?」


 なんとなくアポカリプスに登場するモンスターに似てる気がする。


 いや、そんなことより何でこんなやつがこんなところにいるんだ!?


「グゲゲ、こんなところににんげんがいるとはナ」


「しゃ、しゃべった!?」


 人間離れした化け物の姿形で人間の言葉を話している事に恐怖と違和感しか感じない。


「ようにんげン。オレはもうしばらくくいもんをくってないんダ。たのむ、あるならわけてくれないカ?」

 その気持ち悪い見た目からいきなり襲ってくるものだとばかり思っていた俺は少し拍子抜けする。


「た、食べ物なら多少はあるけど……」

「それはたすかル。たんまりあるのカ?」

「そんなに多くはないけど、少しなら分けられる」

 案外見た目ほど悪いやつではないのかもしれない。それでどこかに行ってくれるなら安いものだ。

 振り帰って玄関の扉を開けようと思ったそのとき。


「ならぜんぶよこセ」


 ブワッ!


 いきなり後ろから飛びかかってくる化け物。


「え?」


 日の光に反射して一瞬鋭い爪が光るのが見える。


「うわあああ!!」


 そう叫んで思わず目を(つむ)る。


 ――ガキンッ!


 し、死んでない……?

 

 ――恐る恐る目を開けると出刃包丁を構えたカノが化け物と俺の間に立ちはだかっていた。


「ミノル!大丈夫ですかッ――!」


 カノは辛そうに歯を食いしばっている。


「カ、カノ……あ、ああ……」


 恐怖で足がすくむ。


「ギイイイイイア!!」


 間髪入れずに爪を振り下ろしてくる化け物。


 左の刃で弾くカノ。

 

 飛び散る火花。


 すぐさま右の拳で腹を打ち抜くカノ。


 「グウッ」


 耐えるガキ。


 もう一度鋭い爪を振り下ろす化け物。


 今度は弾かずに受け止めるカノ。

 

 「くっ……」


 時折辛そうに顔をしかめるカノ。

 

 眼の前で映画かアニメでしか見たことがないような死闘が繰り広げられていた。


 カノ……こんなに強かったのか……?

 

 いや、それよりカノは病み上がりでまだ戦える状態じゃないんじゃないのか……?


「ゲゲゲゲ…にんげんにしてはやるナ。まさか…おまえ、()()()()()()カ?」


「ミノルッ――今のうちに逃げてください!早く!」


「ゲゲ……どこみてるんダァッ!!」

 

 こっちに少し気を取られた瞬間、ガキの突出した腹部がカノを押しつぶす。


「ゲホッ!!」

 

 倒れた拍子に一瞬身動きが取れなくなったカノ。

 

 逃すまいとカノに馬乗りになるガキ。


「ゲヘヘ、これでもうおしまいだナ」


「カノッ――!」


 怖い。

 怖い。

 怖い。

 だが。

 このままじゃカノがやられる。

 どうする?

 俺はどうすればいい?

 どうすればいいじゃない!

 やるんだ!

 やるしかないッ!!


 何か武器になるものはないかと周りを見渡すと、玄関の扉の横に立てかけられている木刀が目に入った。

 それは高校1年のころ剣道部に所属していた名残だった。

 当時は筋トレを名目に毎日素振りをやっていたが、半年くらいで飽きてしまい今ではすっかり蜘蛛の巣がはってしまっていた。

 

 ――(つか)を握りしめる。


「チェストォォォォォ!!」


 自分を奮い立たせるかのように絶叫しながらガキめがけて思い切り斬り込む。

 

 頭を掠め化け物の腹にヒットする。


 当たったかッ

 

 

 ――バギッ



 え……?


 折れ……た……?


 それは無残にも中央から真っ二つに折れていた。


「う、うそだろ……うそだろ……おい……」

 

 もう倒す手段は無かった。

 唯一の武器を失い、心も今にも折れそうだった。


「ああ?なんか当たったカ?あーまだいたのかおまエ。ザコはおとなしくすっこんでロッ」


 眼の前で無常にも振り下ろされる爪。


 今度こそ……終わっ……た……


 ガッ


「ゲホッ……ミ、ミノル……に、逃げて……」


 (すんで)のところでカノがガキの脚を掴む。

 

 額から冷や汗が流れ苦しそうなカノ。


「お、おまえはなセッ……!!」


「カ、カノッ!」


 考えろ。

 考えるんだ。

 何か手はないか。

 腹には全く攻撃が通らなかった。

 とすれば……他の場所ならどうだ?

 ガキ?

 ガキといえばあのゲームの餓鬼も腹が硬くて攻撃が通らなかった……?

 もしかして()()なのか……?

 だとすれば弱点は……ッ


 折れた部分が鋭く尖っている木刀を汗ばんだ手で滑らないように力強く握りしめる。

 

 ガキはカノの手を振りほどこうと背を向けている。


 やるなら今しかないッ!!


「うおおおおおおおおおおおお!!!」


 木刀を持った手にありったけの力をこめて背中にぶちこむッ――!!


「グ…グアアアアッッッ!!!」


 確かな手応え。


「おまエ……なんデ……そこ……ガッ……!」


 内部に丸く脈打つコアのようなものが見える。

 

 更に力を込めてそのコアを穿つッ――!!


「倒れろおおおおおおおおおおおお!!!」


「ガアアアアアッ……!!まさかオマエハアアァァアア!!!グ……ガ……」


ドスンッ


 ガキはそう言い残すと倒れて動かなくなった。


「カ、カノッ!!大丈夫!カノッ!!」

「は、はい……大丈夫……です……」

「よ、良かったッ――!」

「ミノル……やっぱりいい人でした……ね……」

そう言い残すと、彼女はまた眠りについた。


「ありがとう……カノ」


最後の力を振り絞って本日二度目のお姫様抱っこをする決意をした。













戦闘シーンを書くのは初めてで、普段より少し長くなってしまいました。

出刃包丁片手に戦うカノは想像するとちょっとギャグっぽいような気もします。

ミノルが敵の弱点に気づくシーンもちょっと強引だったでしょうか?

本当はあと2、3匹敵を倒してから気づく流れが自然かなとも思ったんですが、早めの展開を意識してこうなってしまいました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ