82話:謝礼と言う名の報酬
静寂の中、会場中の注目がノエルへと集まる。
先にメイから習い受けた礼の作法通りに、胸に手を当てると
軽く会釈をする。
その様子を見た、来場者達による割れんばかりの拍手の音に、顔を上げると息を呑む。
一見すると好意的で、その表情には笑みこそ浮かべているものの、目の奥には相手を探るような値踏みの色が伺える。
――此奴はいったい何者だ?
そんな権力者達の煤けた感情の機敏を感じ取り、改めて気を引き締める。
呑まれてはいけない。だが気負い過ぎても相手の思惑に乗せられてしまう。
ノエルは、刺す様な視線には気付いていないとばかりに、アリスに向かって微笑むと、手を取り悠然と足を進めた。
本来であれば、今夜の主役であるノエルに対し、彼らの方から挨拶に来るのが礼儀である。
が、生憎とノエルは平民で彼らは貴族。
この世界での身分の差はあらゆる事情を覆す。
その為、ノエルの方が彼らの元へと向かい、一人ひとり挨拶をして回る事になる。
貴族側からすれば、挨拶をさせてやっている。
と、言う立場になる。らしい……。
挨拶をして回る順番は、背後にいるメイから耳打ちして貰いながら、相手方の名前や立場を確認していく。
ノエルは、顔、名前、爵位、派閥などを聞きながら、ふと思う。
――これはいい機会かも知れない、と。
これだけの権力者達が一同に介する所を、実際に目にする機会などそうはない。
それぞれの国の実情や関係性、政治に経済に歴史的背景。
メイから教えられるそれらの事柄を、記憶し取り込みながら当人達と話をするなど普通は有り得ない。
特に貴族同士の派閥を目の当たりに出来るのはありがたい。
見るとそれぞれが小さな集団を作り、さもにこやかに作り笑顔で語らっている。
これが所謂、貴族の派閥と言うものなのだろう。
中心にいる人物をひたすらに、よいしょしているだけの者もいれば、寡黙に聞き役に徹している者もいる。
かと思えば長年の友のように接する者も見受けられた。
見ているだけで派閥内の序列が手に取るように分かる。
ただ不思議なことに、一国だけ全員が寄り集まるようにして談笑している者達がいた。
イグニス王国の貴族達だ。
ここアルカディア大陸において、もっとも特異な国、イグニス。
かの国は、大陸内で唯一永世中立国を名乗っている事で有名だった。
おそらく派閥などと悠長な事をやっている余裕は無いのだろう。
なにせ今は戦国の世だ。直に始まるであろう大戦を思えば尚の事。
ノエルからすれば、いざと言う時の逃亡先としては、真っ先に外した国である。
この乱世で中立を維持するなど無理があるのだ。
それこそ勇者の二、三人でも囲っていない限りは……。
人数が多い事もあり、挨拶としては簡単な口上を述べるに止まるが、それはそれで助かるので問題ない。
貴族相手に舌戦とか勘弁して欲しい。勝てる気がしない。
『私に仕える気はないか?』
『その気があるなら騎士にしてやろう』
もはやお決まりになった、彼らの誘いを断りながら粛々と革袋を受け取っていく。
面白いことに、この金貨の詰まった革袋は、お礼ではなく報酬だそうだ。
ノエルは平民で、しかも孤児と言うことになっている。
そのような下の者に位の高い貴族が、簡単に頭を下げるわけにはいかない。
故に、礼ではなく報酬とのこと。
なんとも癪に障る話だが気にしても仕方がないし、何より金には変わりない。
メイが持つ、銀製の大きなお盆に積み上げた金貨袋見て気付く。
それぞれに紋章の刻まれたそれは、どれもこれもが大凡同じ大きさをしている。
もしかするとこの手の報酬とやらは、大体いくらと決められているのかも知れない。
「ノンたん、アリスおなかすいたよー」
考えに耽っていると、握った手をぐいっと引っ張りアリスが頬を膨らませる。
確かに子供にとっては退屈極まりない状況だろう。
「すいませんアリス様、後ほんの少しですから、もうちょとだけ、我慢してください」
「本当? 本当に本当?」
「はい、本当に本当です」
「わかったー。あのねぇ、アリスケーキ食べたい!」
「はははっ、そうですね、後で一緒に食べましょう」
「うん!」
癇癪を起こし掛けていたアリスを、何とか宥めると辺りを見渡す。
取り敢えず一通りの挨拶を済ませ、残ったのは後一人。
現在、この会場の中でノエルがもっとも警戒する人物。
それはフェルドナンド王国が誇る王国の盾。
ロベルト・フォン・ディーゼル辺境伯その人である。
見れば道中ノエル達を待ち伏せしていた少年が傍らに立ち、とても子供とは思えない下卑た笑みを浮かべている。
もうあからさまに嫌な予感しかしないが、無視するわけにもいかない。
なにせ相手は辺境伯だ。それも、このリーリア王国と平原を挟んで国境を接する。
ノエルは振り返ると、思いついた様にメイに口を開いた。
「メイさん、すいません最後は一人で行ってきます。少し待っていて貰えますか?」
「ええ、それは別に構わないけど、大丈夫なの?」
「はい、何事も経験ですから。じゃ、ちょっと行ってきます」
アリスをメイへと預け、一つの集団へと足を向ける。
予想に反して、ここまでは概ね順調だった。
だからこそ何かが起こりそうな気がしてならない。
ディート公爵から聞いた話によると、彼らは騎士団による奪還作戦を実行したらしい。
しかしノエルが自力での脱出に成功してしまった為、せっかくの手柄が空振りになってしまった。
もしかすると、その事を根に持っているかも知れない。
ランスロット領で起きた事件をディーゼル家が解決すれば、彼らは大きな貸しを公爵家に作ることが出来る。
その機会をノエルは彼らから奪ってしまった形になる。
平静を装っているようにも見えるが、腹の中では何を考えているか分かったものではない。
現に、今まさに彼から立ち上る魔力は、隠しきれない感情の変化を物語っているようにも見えた。
「ディーゼル辺境伯様ですね? お初にお目に掛かります。私ノエルと申します。この度は私事の為にご足労いただき誠にありがとう御座います」
「ふむ、些か不格好な言葉遣いだが、まぁいいだろう。平民相手に多くは望むまい。で、何用かな?」
「はい、かの王国の盾と称される辺境伯様に、お目に掛かる機会など滅多にごさいませんので、是非に一度ご挨拶をと参上したした次第にごさいます」
「ふんっ、見え透いた世辞だな。ほら、持って行け」
ぽんっとビロードで作られた巾着を投げ寄越す。
今まで受け取ってきたものと違い、ゴツゴツとしたものが入っている。
中を確認してみたい気持ちにかられるが、今開けるのは失礼だろうと、頭を下げると早々に退散する事にする。
やはりこの男は嫌な感じがするのだ。
「ありがとう御座います。それでは私はこれで」
「待て……」
「はい、何でしょうか?」
「ひとつ聞きたい事がある。貴様が見たと言うローブ姿の者の中に、白髪で赤い瞳をした男は見なかったか?」
ぶっきらぼうなロベルトの質問に、ノエルはしれっとした様に首を傾げる。
この質問は予想の範囲内。しかも聴き方が好都合だった。
「いいえ、その様な容姿の方は、ローブの集団の中には居ませんでした」
「本当だろうな?」
「勿論です。【あの日、捕らわれてから今日まで目にしていません】」
「そうか……、ならいい」
「はい、それでは失礼いたします」
言って踵を返したノエルを、今度はヘインズが呼び止める。
「ノエル君、ちょっと待ってくれないか? 折角だから少し話をしよう。いいよね? 父さん」
「あぁ、だがあまり羽目を外し過ぎるなよ?」
「はい。それじゃぁ行こうか、ノエル君」
「……はい」
ヘインズに背中を押され、なすがままに会場の角へと追いやられる。
と、不意にヘインズが耳打ちをした。
「君、本当は知ってるんだろ? シルフィード兄さんのこと」
「お兄さん、ですか? すいません、私は存じ上げませんが」
「あはははっ、聴き方が悪かったみたいだね。【シルフィード兄さんの行方を知ってるかい?】」
「――っ!」
「いいねその顔! やっぱり僕の見込んだ通りだ」
「…………」
「黙りかい? まぁ僕としてはどちらでも良いんだけどね」
やはりと言うべきか。ノエルは一波乱が、おこりそうな気配を感じていた。