表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
若き元社長の、創造能力。  作者: 大岸 みのる
第一章:二部・若き元社長の、迷宮。
7/60

若き元社長の、迷宮。3

 サファリ・ラジーナ本部。

 そこには、多くのギルドメンバーが集められていた。

 巨大なテント内は、東京ドーム三個分の敷地面積を誇るが、内部は街灯のような機械的設備はなく、『人界魔法』の【魔力供給(エナジー・コード)】によって使用できるランプが、部屋の隅にこれでもかと言うほど配置されていた。

 即席で配置されたテーブルには、幹部六名ほどと、ギルドマスターのバジリーナが席の一番奥に、腰をかけていた。

 基本的に夜行性ならぬ夜間行動型のサファリ・ラジーナの面々が、昼に集まるのは、非常に珍しい事であった。


「ではでは、幹部も全員集まった事だし、緊急会議を始めたいと思います!」


 バジリーナの陽気な声が、テントに響き渡る。

 テント内にて武器を磨く下っ端要員達も、バジリーナの響き渡る声に反応し、つい会議をしている方へと視線を集めてしまう。

 開会の言葉に、幹部一同は頭を下げるだけ。

 それを終えると、幹部の一人であるレイ・キサラギが席を立った。


「今回、皆様に集まってもらったのは他でもありません、我がギルドの仕事内容を邪魔する者が現れました」


 レイの凛とした声に、幹部は座りながらも眉根を上げた。


「レイ副団長、それは悪人を抹殺する行為を妨げる輩が現れた、そういう事ですかな? それとも、我々のギルドに逆恨みを起こした、とかですか」


 声を発したのは第三席の幹部。

 白髪をオールバックにし、右眼に怪我を負った褐色肌の偉丈夫な男だ。

 彼の声を耳にした幹部が、それぞれ瞳を細くする。

 血の気が荒い、そう思いながらレイは溜息を吐いた。


「いえ、後者の目的はないと思われます。ギルド立ち上げ当時は、そういった逆恨みもありましたが、大体は団体で襲ってきましたからね」

「うぅむ……」


 第三席の男は、レイの言葉を聞き、腰を降ろした。


「今回の相手は二人です。そのうち一人はご存知の方もいるでしょうが、クリティリィム族の女の子です」


 レイの報告を耳に入れた幹部一同は、細くしていた瞳を大きく開いた。その顔はまるで魔王の復活を聞いたかのような驚きであった。

 何故、彼らが驚いたのか。


 それはクリティリィム族の能力にもある。

 彼らはスキルポイントの上昇率が高い。多分、それはこの世界に住む、どの人種をも上回っていることであろう。

 それが原因で、クリティリィム族は奴隷にされた、という過去を世界中の人が知っているだろう。

 しかし、クリティリィム族はただスキルポイントの上昇率が高い、だけではなかった。

 彼らのスキルポイントの上昇率が高いのは、一族全員が所持しているスキルにある。

 彼らの持つスキル『七神魔法セブン・ブラック・アート』。

 このスキルは、どの魔法スキルをも上回るほどの威力を持ち、時に災厄をも引き起こす、恐ろしいことこの上ないスキルなのだ。

 もちろん、それを一族全員が最初から所持しているわけではなく、何かの拍子で習得するようだ。

 その事実を発見した学者は、クリティリィム族を奴隷として雇用している大名に報告すると、一斉に皆解放されたのだった。

 だが、解放とは名ばかりで、解放されたクリティリィム族は監視され、時には暗殺されている。

 いつ、スキルを覚醒させ、世界を滅ぼす存在になるか不明な今。彼らを奴隷として扱っていた者達は、暗殺ギルドにクリティリィム族個体の監視を依頼し、齢二十歳に到達する頃に処分をお願いしている。

 そして、現在。

 二十歳に到達したフフィではあったが、健気に薬草集めをしているせいもあってか、彼女は『七神魔法』を習得することなく生活していたので、半ば野放し状態になっていた。


 彼ら――――サファリ・ラジーナの幹部達は、フフィの存在を全員知っていた。その理由としては、彼女が最後のクリティリィム族だからである。

 クリティリィム族を監視する仕事も最後だと思った矢先、彼女はギルドに楯突く存在となってしまったのだ。


「皆様、その顔を見せていただければ、どういう状況なのか分かりますよね」

「……ああ。彼女が逃げ出した場所にもよるが、覚醒はまだなのだろう?」

「ええ、恐らく覚醒はまだしていません。ですが、現在はダンジョンに潜っています。もしかしたら、その内部にて覚醒をしてしまう恐れがあります」

「恐れどころではない! 今まで戦いなど知らなかった少女が魔物と出会い、力を覚醒させる可能性など充分過ぎるほどある!」


 レイの言葉に第三席の男は机を叩いた。

 第三席の男は、天災の力を呼び起こしてしまえば、ギルドに多大な損失を与える場合があり、尚且つ、暗殺をしようとしたサファリ・ラジーナを襲うかもしれない。

 現在の第三席の顔は、誰の目から見ても焦っていた事だろう。

 呑気に報告するレイに、皆苛立ちを感じる中、バジリーナが遂に席を立った。


「そう怒るな、草りん。そんなに怒ったら血圧上がるよ?」

「だから、ワシを草りんなどと可愛い名前で呼ぶんじゃない!」

「まぁまぁ! それはそれとして、何も知らないクリティリィム族は今、ダンジョンにいるんだよ」


 バジリーナは第三席の男の怒りを鎮めるように話始める。


「ダンジョンにいるって事は、魔物に食われるかもしれない。そう思って安心する者達もいるよね?」


 団長自らの言葉に、肩を跳ね上げさせる者が数名。

 それを目に入れ、バジリーナは彼らの危機感を煽るように口を開いた。


「でもね、そのクリティリィム族の隣には奇妙な人間がいるんだよ」

「奇妙な人間、ですか」


 第五席の産毛がゴリラのように分厚い、亜人種が首を傾げる。


「そう、レイちゃんの報告によると、彼は『創造能力スキル・クリエイティブ』とやらを扱うらしいんだよね。で、その能力っていうのがさ――――」


 バジリーナは真面目な顔をして、言った。


「スキルを造るスキルみたいなんだよね」


 その話を耳に入れた幹部達は、一斉に身を凍らせた。

 スキルを造るスキルなんて、夢のまた夢のようなスキルである。

 多くの人間は、強力なスキルを求め、渦巻きのようなダンジョンに潜るのだ。だが、宝には簡単に辿り着けないように、そこには無数の最強モンスターが眠っている。

 つまり生死の境目を潜る事でしか、強力なスキルを入手する事は不可能なのに対し、クリティリィム族と共にいる人間は、それをいとも容易く造る人間なのだ。

 焦りもあるが、彼らは嫉妬心も覚える。


「スキルを造るスキル、ですか」


 第三席の草りんこと、クサカベは呟いた。

 この世界において、スキルを強奪する事は困難を極める。

 その方法は幾つかあるが、代表的な方法としては。


 その人物を殺し、その人物が所持していたアブソーションを手に入れる事である。


 通常、生者が使っているアブソーションからは、スキルの強奪は不可能である。しかし、殺害してしまえば、そのスキルは自動的に落し物扱いされ、第三者が扱う事が可能なのだ。

 つまるところ、そのスキルを造るスキルを持つ者を殺してしまえば、夢のようなスキルは自分の所有物になる。

 幹部達は、生唾を飲み込みながらも、顔をだらしなく歪めていた。


 その顔を見て、レイは溜息を吐きながらも、口を開いた。


「それでは、皆様の意見をお聞かせください」

「ん、これはもう満場一致なんじゃないかな、レイちゃん!」


 バジリーナの笑顔に、レイは再び溜息を深く吐いた。




 ◆




 ダンジョン内部。

 無数の苔やカビが生えている空間には、青年と猫耳を生やした少女二人がいた。

 青年は好奇心を膨らませ、物珍しいキノコやら植物に瞳を輝かせている。

 その行動を気持ち悪い、とは思わないものの、フフィは先ほどから現れる猛獣に心底疲れていた。


「あのー……、まだ出口じゃないんですか」

「ん、そりゃもちろん、出口には向かってないからね」

「ひぇ!? 早く出ましょうよ! こんなところ!」

「その意見はボツだ。俺はこの珍しい空間に惹かれているんだ。こんなに神秘的な場所は見たことがない。いっその事、ここで暮らしてもいいんじゃないかなと思い始めている」

「……どうしたら、そういう思考になるんですか。狂暴な魔物も出るんですよ!? 怖くないんですか?」

「ん、全然。俺はどうやら最強みたいだしね」


 大地は光るキノコを間近で見ながら、採取できないだろうか、などと呟いている。

 フフィは半ば呆れていた。

 サファリ・ラジーナの幹部、レイ・キサラギと少々の一悶着があってから数時間。大地は出口を、『完全踏破ダンジョン・コンプリート』を使用して知っていた。

 のだが、出口に向かう気配はさらさらなく、今も物珍しいダンジョンに生息する植物に夢中である。

 フフィが何度目かも分からない溜息を吐こうと試みたところ、何者かの足音が聞こえる。


「ひぃ!?」


 猫耳をピンッと立たせるフフィ。

 その様子を大地は見て、立ち上がる。


「今度はどんな魔物かな」

「……嬉しそうな顔をしてますね」

「ん、そんな事はない。魔物なんて人に危害を加える災厄以外の何者でもないしね、今度はどういう姿形をして、面白い魔法を使う魔物か、だなんて微塵も思っていない」

「じゃあ、その笑顔をどうにかしてください」

「おっと、これは俺のデフォルメの表情なんだ。あまり悪く言わないでくれ」


 会話をしている二人の元に、忍び寄る足音。

 フフィが振り返ると、そこには全長五メートルほどの大きな蛇がいた。

 色はこのダンジョンと同色の黄緑。

 先ほど出会ったので、フフィは驚かずにいられた。

 しかし、大地は明らかに落胆の溜息を吐いていた。

 初見の際、大地は「大きな蛇だなぁ!」なんて嬉しそうに呟き、蛇が全力で攻撃するのを見て「こんな攻撃もするのかぁ!」と避け続けていた。

 最後の方は蛇も魔法や技を使い過ぎて疲れたのか、まるで殺してくださいと言わんばかりに、弱点の頭を地面に擦り付けた。

 可哀想な蛇さん、とフフィはその時思っていた。


「……また同じ奴か」

「またって、もう殆どこのダンジョンに生息する魔物は倒したと思いますけど」

「でも、レアモンスターとかいるかもしれない」

「もう何時間もいるので、いるとしたら、とっくに見つけていると思いますけど」

「どうだろうか、レアは稀少な存在だからレアなんだ。どこかに潜んでいるかもしれない」

「そうですか」


 もうフフィは大地に付き合うのに疲れていた。

 ここで存在を忘れられていた蛇が怒ったのか、ガララララッキシャァッ! と叫びを上げた。


「とりあえず、片付けるか」


 そう言うと、大地は拳を固めて蛇の顔面を躊躇わずに殴った。

 殴ると、蛇はそのままガラスが割れたかのように、光の破片になって消えていく。

 フフィにはこの光景も見慣れていた。

 あまりにも恐怖を味わい過ぎた為か、フフィは新たなスキルを習得していた。

 再度、同じ魔物に出会ったら、使おうかどうか迷っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ