表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

エピローグ


調査報告書には、簡潔にこう記された。


《吉野山における昏睡事例、全件終息。該当区域における異常反応は以後確認されていない》


そこには、誰も知らない一つの出会いも、

ひとりの妖と交わされた言葉も記されていない。


ただひとつ——


《当該地点に宿っていた桜の霊的反応は、すでに消失している》


それだけが、物語の終わりを静かに物語っていた。




そして春が巡った。


神崎は再び、吉野山を訪れていた。

 


桜はもう、ほとんど散っていた。

地面には薄紅の名残が絨毯のように敷かれ、風にさらわれて舞っている。


かつて枝垂れ桜があった場所には、まだ背の低い若木が芽吹いていた。


「……もう、いないんですね」


神崎は膝を折り、小さな若木にそっと触れた。


葉はやわらかく、生まれたばかりの命の温度がそこにあった。


「でも、ちゃんと……春は来るんですね」


 


風が吹いた。

ふるりと若木の葉が揺れた。


その音が、どこか懐かしい声にも似ていた。


 


背後で足音が止まる。


「一本、余った」


振り返ると、黒野アイリが立っていた。

手には温かい缶コーヒーを二本。


「……ありがとうございます」


缶を受け取り、ふたり並んで腰を下ろす。


 


言葉は交わさない。

けれど、その沈黙には、確かに“何か”が残っていた。


 


もう誰の記憶にも残らない桜の妖。

けれど、誰かの心には——

確かに、あの春の記憶が刻まれている。


 


神崎は目を閉じる。


風がやさしく頬を撫でる。

どこか遠くから、花びらの気配がした。


 


——ありがとう。

——さようなら。


その声が、胸の奥にそっと届いた気がした。


 


こうして、ひとつの春が、静かに幕を閉じた。

最後までお読みいただきありがとうございました。


「誰かを忘れる」ということと、「誰かに忘れられる」ということ。

ふたつの寂しさが交差する夜桜の下で、神崎が過去に置き去りにしてきたものと向き合う春を描きました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

応援やブクマを頂けると励みになります(*'▽'*)
よかったら他の作品も見てください♪

X(旧Twitter)  /  他の作品
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ