表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/48

二五、

 信濃。始まりの地。すべては、ここから始まったのだ。

 鹿島は始まりを見ていた。諏訪が記憶を失い、信濃を中心に中つ国へ穢れが広がった理由を、よく知っていた。


 はやる気持ちを必死に抑えて、鹿島は信濃の地に降り立つ。

 禍々しき穢れの源流は、諏訪の社から生まれている。


「……ひでえな」

「あぁ」

 鹿島の呟きに、経津主が律儀に答えてくれる。

 諏訪は、あの社の中にいる。敵も一緒だろう。

 内通者が、諏訪をそそのかしたのだ。


「なあ、念のために聞きたいんだけど」

「なんだ」

「諏訪が穢れに呑まれないって、言ったろ? その根拠はなんだ?」

「私の加護がついている。以上。行くぞ」

 経津主は一言で鹿島の疑問に答え、何の迷いもなく社へと足を踏み入れる。経津は、穢れに強い。毒を浄化する力を持っているゆえに、穢れに対してそこまで強気でいられるのだ。


 ぽつりぽつりと灯されている火の玉が社を照らす。

 ぼうっと揺らめくその玉の燃料は、虫型の異形だった。要するにあの明かりも穢れがもとになっているのだ。


 鹿島と経津主は、静かに、風が通り抜けるように歩いていく。

 諏訪の放つ神力をたどり、奥へ奥へ、進んでいく。


「おかしい」

「何がだ」

「俺らは敵さんの家にお邪魔してんだぜ? お迎えに上がらないのは不自然だ」

「正面切ってごめんくださいとでもいえば、熱烈な歓迎を受けただろうよ」

「違いない。……まあ、冗談はさておき、ここが本拠地なのは間違いないんだ。それにあっちには大鎌女がいる。戦いは荒っぽいけど、敵の気配を嗅ぎ付けるくらいにはかなり鋭い。……経津や鳥舟を痛めつけるくらいには腕の立つ奴らが、俺たちの侵入に気付いてないとは思えない」

「確かに。だが、わざと侵入を許していると考えれば、それほど不思議な状態でもあるまい」

「おまえ頭いーな」

「この程度、剣としてのたしなみだ」

 鹿島の隣をしっかりと歩いている経津主はしれっと答えた。褒めたつもりなのに、経津主にはそう受け止めてもらえなかったらしい。


 奥深く、一番奥に、諏訪がいた。

 暗闇に目が慣れた鹿島は、その異変に気付いた。


 諏訪は、力なくその場に座り込んでいる。その傍らには、不気味なほどに完璧な微笑をしている八坂が、いた。


 どうして八坂がここにいる? 答えは簡単だ。内通者が八坂だったからだ。

 諏訪をここへ連れて来たのも、彼女の仕業だろう。

 八坂に対しての憎悪や敵意は、鹿島の心に住み着いている。今にでも八坂を責めたい衝動に駆られるが、今優先すべきは諏訪の救助だ。


 ずかすかと、鹿島は諏訪に近づく。

 へたりと俯く諏訪には、鹿島など気付かなかっただろう。

「諏訪。おい、諏訪!」

 鹿島は半ば乱暴に諏訪の腕を掴む。ぐっと立ち上がらせたが、諏訪の力はまだ抜けきっている。

「諏訪、大丈夫か? 穢れに当てられたか?」

 肩を掴んで少し強くゆする。穢れに呑まれるという最悪の事態は避けられているはずである。経津主の加護があるなら、大事には至らないはずだ。


「諏訪? 諏訪ッ!!」

「待て、鹿島。……様子がおかしい」

 だらんとした諏訪が、ようやく顔を上げた。


 鹿島も経津主も、一瞬ひるんだ。

 諏訪の目に光はなく、絶望を見たような色を帯びる。空色の瞳が、今だけ濁る。

 こんなの、諏訪じゃない。諏訪らしくもない。


「……かしま」

「諏訪。大丈夫か? 安心しろ、一緒に帰ろう。お嬢が心配してる」

「ごめん、なさい」

「あん?」

「穢れが地上を侵食していくのも、異形が増えたのも、鳥舟殿が傷ついたのも、全部、僕のせい、だったんだね」


 鹿島は、目を見張る。

 様子がおかしい。

 この虚ろさは、鹿島が恐れていたことからくるものだったんだ。


「諏訪、おまえ、記憶が……」



「カシマ、僕は……君を拒んだんだね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ