表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Blade Blaze Online -太陽を抱く蒼穹-  作者: Allen
最終章:南天の輝きと悠久の王
167/167

次回作『汝、不屈であれ!』予告編

エピローグ、総括、予告編を順番に投稿しました。












 視界を埋め尽くす紅。

 既に見慣れてしまった赤黒いものではなく、煌々と世界を照らす橙混じりの色。

 その色は周囲の空気を犯し、そしてその只中にいる私を蝕んでいく。

 ――炎。その危険性は、十二分に承知していたはずだ。だが、今こうなってしまっては意味も無い。



「はぁっ、はぁっ……!」



 呼吸が荒い。だが、息を吸うたびに焼けた空気が入り込み、肺を内側から焦がしていく。

 しかし、それでも息を吸わずにはいられない。既に、周囲の酸素は少なくなってしまっているのだろう。いくら息を吸ったところで、呼吸は楽にはならなかった。

 どうしようもないジレンマだ。唯一の解決策は、すぐにでもこの炎の中から逃げ出す他にはない。

 分かってはいるのだ。だが――最早、逃げ道はどこにもない。



「く、そ……だが……!」



 分かってはいる。既に助かりはしない。

 この建物の内部構造は把握している。幾度も訪れたショッピングモールだ、案内板など見ずともあらゆるものの場所は思いつく。

 だが、この火災の中ではそうも行かないだろう。

 崩れ落ちた瓦礫、閉ざされた防火扉、非常口の案内も既に焼け落ちてしまっている。

 分かってはいるのだ――だが、それでも。



「必ず、助ける……もう少しの、辛抱だ、お嬢ちゃん……私が、必ず」



 ――この手の中には、護らねばならぬ命がある。

 水で濡らしたコートに包まれた、一人の幼い少女。

 既にコートを湿らせている水分も蒸発しかかっていたが、まだ何とか彼女の身を護ってくれていた。

 彼女の意識は既にない。酸欠と暑さによって朦朧としているのだろう。だが、まだ死んではいない。

 ならば、救わねばならないだろう。この子は、私の部下の娘なのだから。



「そう、救う……救うんだ……あいつを、あの馬鹿者を……私のようにしては……」



 うわごとのように呟きながら、炎の中を縫うようにして進む。

 自分が呟いている言葉も、あまり理解はできていない。ただ、私の脳裏にあるのは、かつて私が護れなかったものの姿だった。

 かつて、私は大切なものを失った。妻と、幼い娘を――何物にも代えがたい、私の宝物を。

 きっかけは些細なことだっただろう。刑事としての実績もそれなりに積み、犯罪者を捕らえた経験も幾度もあった。

 正義感に溢れるほど若かったつもりはないが、それでも刑事としての誇りと自負は持っていたつもりだった。

 だからこそ、気づけなかったのだろう。我々の行いは、例え正しくあったとしても、それを憎む存在があるということを。



「もう、二度と……私は……」



 強盗殺人と、一言で片付けてしまえばそれまでだろう。

 私は護るべきものを護れず、失意と憎悪の感情を、己の職務にぶつけ続けていただけだ。

 都合は良かった。私の仕事は、犯罪者を捕らえることなのだから。

 そのためならばどのようなことでもした。必要悪を受け入れ、外道を狩り、時に危険を冒しながら自己満足を続けていた。

 『狂猟犬』などと犯罪者の間で噂され始めたのはいつの頃だったか。

 呼び名などはどうでも良かった。そうして有名になることで、奴らが恨んで自分から向かってくるのであれば都合がいい、ただその程度にしか考えていなかった。

 警戒して離れていく連中もいたが、そういった連中は逆に動きが読みやすい。捕らえるのも難しくはなかった。


 実績を積み、けれど幾度もの危険・越権行為から、役職は万年巡査部長止まり。

 しかしそれでも、付いてこようとする部下はいた。私の危険行為を止めようとしてくれる男はいた。私のような愚か者を、『おやっさん』などと呼んで慕う馬鹿な男が。

 私は当の昔にブレーキを壊してしまった男だ。だが、彼はそうではない。

 だからこそ――この娘を死なせてはならない。あいつを、私のようにしてはならない。

 私のようなものは、私一人で十分だ。



「だから、私は――」

『しかし、お主には何も出来ぬじゃろう』



 ふと、声が響いた。

 鈴の音を鳴らすような、幼い少女の声。

 酷く古風な話し方のその声は、灼熱に包まれたこの場で、いっそ涼しさすら感じるほどに冷静だった。

 幻聴だろう。或いは、今際の際に聞いた神仏の声か。

 私自身が死ぬのはいいだろう。だが、まだここで倒れるわけにはいかない。

 霞む意識を必死に繋ぎとめながら、私は歩を進める。



『ただの人間、衰えた男。何も出来るはずがない。お主は、ここで燃えつき朽ち果てる運命じゃ』



 再び、声が響く。

 エコーの掛かったような、不思議な声音。

 その幻聴を無視して、私は歩き続ける。

 だがそれでも、燃え盛る炎の音を無視して届く声は、私の耳をくすぐっていた。



『諦めても良いじゃろう。お主は良く頑張った。人ではあり得ぬほどの努力じゃよ』

「だが……それに意味など、無い……」



 一つの言葉に、無視することができなくなる。

 諦めろと、この声はそう告げた。己の命を、この少女の命を諦めろと。

 己の命などどうでもいい。だが、私が諦めた瞬間、この子の未来は全てが失われるのだ。

 認めるわけにはいかない。この場において、実を結ばぬ努力など何の意味もない。



「諦めない……私は……諦める、訳には……いかない……!」

『最早手はない。ここから逃げ出すことは、お主には不可能だ……それでも、諦めぬのか?』

「無論、だ……絶対に、諦めは……しない!」



 亀裂の走る音。決定的な破滅を告げる音が聞こえる。

 床か、天井か。どちらが崩落したところで、助かりはしないだろう。

 だからこそ進む。立て続けに響く崩壊の音を聞きながら、ただ前へ。

 だがそれでも、音は止まらず。天井は、その瞬間に炎を吹き上げながら崩落し――



『――お主の魂、しかと見届けた!』



 ――唐突に、涼やかな空気が周囲を包み込んでいた。

 音が止まっている。何もかも。崩落の音も、炎の音も、何一つ音がない。

 否、音だけではない――全てが止まっているのだ。崩壊しようとする天井も、揺らめく炎の渦も、まるで時が止まったかのように動きを停止している。

 ただひとつ――目の前にいる存在だけが、この異常な空間の中で動き続けていた。



『素晴らしい……その強き想い、朽ちぬ魂。お主こそが我が糧に相応しい』

「……お前は」



 それは、異常な姿の少女だった。

 年の頃は十歳にも満たないだろう。着崩した橙色の着物だけを纏う、幼い少女。

 この危険な空間を、まるで散歩するかのように裸足で進む彼女の異常は、それだけに留まらなかった。



「……驚いた。近くの神社から神仏が抜け出してきたのか?」

『くくく、似たようなものではあるよ。妾の名は千狐……お主の言うとおり、神仏や精霊の類じゃよ』



 耳と尾が生えている。その名前から考えるに、恐らくは狐のものだろう。

 近くに稲荷神社などあっただろうか――益体もなくそう考えながら、私は彼女の姿を見つめる。

 黄金とも違う。どちらかと言えば銅に近い――だが、まるで燃えて赤熱しているかのような、輝く毛並み。

 後頭部でくくられた髪は八条に分かれながら、まるで炎のように輝き揺らめいている。

 瞳孔の切れ上がった紅の瞳を輝かせる彼女は、私にゆっくりと近づきながら声を上げていた。



『お主、妾と取引をせぬか』

「取引……? 一体、何をしようというんだ?」



 現実感のない光景であった。

 けれど、疑問などを抱いている暇はない。

 私が今すべきことは、抱えているこの少女を護ることだけなのだから。

 今こうして、異常な状況ながらも体を休めることが出来ているのは、何よりも有益なことだ。

 そして、この状況を創り上げているであろうこの神仏ならば、私にもできぬ何かを成し遂げることができるのかもしれない。

 そう考え、私は千狐の言葉を待つ。彼女は、どこか楽しげに笑いながら、その取引とやらを口にした。



『お主が全てを差し出すならば、その娘を救えるだけの力を貸してやろう』

「……もっと具体的に話してもらいたい」



 すぐにでも飛びつきたい気持ちはある。

 だが、下手に返事をして、この子に危害が及ぶようなことがあってはならない。

 千狐の力を借りることは確定だ――だが、その条件は精査する必要があるだろう。

 そんな私の思いを読み取ったのか、にんまりとした笑みを浮かべ、千狐は言葉を続けた。



『妾が求めるものはお主自身。お主の、その強い意志を持った魂じゃ。それを差し出すならば、ここから抜け出すために力を貸してやろう』

「……この子に影響は?」

『ない。妾が興味を持っているものはお主だけじゃ。その娘子を救うことがお主の心残りであると言うならば、それを果たさせねばお主は妾の元に来ぬじゃろう?』

「そう……だな。いいだろう」



 対価となるものは私自身。ならば、命だろうと魂だろうと、いくらでも捧げてやれる。

 命も魂も、惜しくはない。こうして、救うべきものを救って果てることができるなら、幸福であると言ってもいいだろう。

 だからこそ、私は確かに、千狐の言葉に頷いていた。

 そして、そんな私の表情に、狐の少女はどこまでも楽しげに笑い声を上げる。



『くく、くははははははっ! 見込んだとおりの男よ! ならば、妾の手を取れ!』



 言って、千狐は私に向かって手を差し伸べる。

 小さな、人間と変わらないように見える掌。そこへ、私は火傷にまみれた己の右手を伸ばし、重ねていた。

 瞬間――



「ぐ……ッ!?」



 私の手の中へ、灼熱の感覚が入り込む。

 痛みはない。だが、燃えるように熱い。

 指先から、掌から、入り込んでくる何かが私の体を作り変えていく。

 その灼熱に耐えながら、私の耳は確かに、千狐の言葉を聞いていた。



『今のお主の体では耐え切れんだろう。故に急ぐがいい。その力がある内に、この炎の中を駆け抜けるがいい。今のお主であるならば、決して諦めぬ気高き男であるならば、その命を燃やし尽くしてでも、その娘子を救えるであろう』



 熱い。右腕が、体中が――そして、周囲の大気までもが。

 千狐の姿は消えている。周囲は先ほどと同じ、炎に包まれたショッピングモール。

 崩れ落ちようとしている天井も、何もかも同じ。

 ただ――千狐より齎された、右腕の灼熱だけが変わっていた。



「お、あああああああああああああああッ!!」



 叫ぶ。灼けた空気に喉と肺を焼かれながら、それでも。

 右腕が燃えるように熱い。まるで己の体ではないような感覚がある。

 だがそれでも、この右腕は私の思い描いたとおりに動き、崩れ落ちる天井へと向けて突き上げられていた。

 私の右手は、落下してくる瓦礫と衝突し――その全てを、跡形もなく消し飛ばす。



「……進め、救え、絶対に!」



 理解など後回しでいい。己がすべきことだけを見つめろ。

 足を踏み出せ。右腕を振るえ。障害を悉く打ち砕け。

 左腕の、小さな命の感覚を確かめながら――私は、炎に包まれた瓦礫の中へと飛び込んでいった。


 そして――――





















連載開始は三月以降の予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ