表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
インパーフェクト・ピース  作者: まんぜるら
第一章 『 KILL 』
4/49

【1-4】サルーンにて

 時計台の鐘が、七回鳴った頃。


 0.25と案内人は、時計屋の店員が言っていたサルーンへと赴いた。

 木製の回転扉を開き、中へ入ると、酒の匂いが鼻を突く。店内は、昼間の街の静けさが嘘のように賑わっていた。酒を飲みながらポーカーに興じる人もいれば、ピアノの伴奏に合わせて踊る客もいる。


「どの国でも、酒場は民のオアシスですねぇ?」

「……うるさいから、好きじゃない」


 うんざりといった声で、案内人はフードの上から耳をふさぐ。それでも、他の国のサルーンに比べれば、ずいぶんと控えめな方だ。他国のサルーンでは、まともに会話できないほど騒がしい。


 案内人はスタスタとカウンターの方へ歩いて行く。0.25も彼女の背中を追った。席に座って、ビールをマスターに注文した。座りながら手のひらを上に向けて、全身をゆっくりと伸ばす。


「ふむふむ、お疲れの様子ですね」


 明るい声でマスターが言った。若い青年だ。無地のシャツを着ていて、頭に赤いバンダナを巻いている。


「ええ。今日、マカローニに着いたばかりでして」

「そちらの方も?」


 案内人の方を向いて、マスターは言った。


「……」


 当人は聞いていないようで、淡々とお冷を飲んでいる。横には山盛りのポテトフライが置かれていた。


「彼女は案内人さんです」

「なるほど。そんな仕事があるんですね。ふむふむ、初めて知りました」


 マスターは何度も頷いた。案内人の商売相手は、0.25のような外から来た人なので、民衆にはあまりなじみのない職業だろう。


「ところで、マスター。あんたに訊きたいことがある」

「どうぞ、どうぞ。なんでも訊いてください」


 ビールを差し出しながら、マスターはニコニコと笑う。


「ストームって知っていますかい?」


 少しの間の後、マスターは答えた。


「さっきも現れたみたいですね……他のお客さんが噂していました」

「ええ。二人も殺されたようで」

「奴が人殺しを続けて、もう三年も経つ。今じゃ、あまり関心を向けなくなりました。みんな、そういうものだと諦めているんです」


 マスターはため息をつく。


「……なるほどねぇ」

「マカローニの人たちだけじゃありません。帝国人や旅人も殺されています。僕の知り合いだった、東洋人の方も……」


 それは旅の途中で耳にした話だった。若い技術者だったとか。

 知っている人物だったので、よく覚えている。彼もアヅマ出身だ。0.25が探している人物でもあった。もし生きていたら、二十歳ぐらいの青年だ。


「……ひょっとして、その東洋人。アカサカって人じゃねぇですかい?」

「おや、ご存じで?」


 マスターは目を丸くした。横にいる案内人も、ポテトへと伸ばした手を止めた。


「生まれ故郷が同じ国なもんで、彼とはちぃと複雑な縁がありましてねぇ。コゴロウは本当にストームに殺されたんで?」

「ふむふむ、お客さんも東の方の人なのか。でも、どうでしょう。彼がストームに殺されたというのは、あくまでも噂ですから。誰かが見たわけでもない。死体も見つかっていないらしいですし」


 顎に手を当てて、マスターは考え込む。


「……ストームじゃない」


 黙々とポテトをつまんでいた案内人が、俯きながら呟いた。


「どうして?」


 マスターは案内人の方を見て尋ねる。


「ストームは人間じゃない……。それに、人殺しの悪人しか殺さない……」


 先ほどもそんなことを言っていた。やはり、案内人はストームについて何か知っているのかもしれない。


「いいえ、ストームはただの人殺しですよ。人間離れしている点には同感ですけど」


 マスターは首を横に振る。


「……」


 案内人が再び口を開くことはなかった。


「お客さん、アカサカさんとはどういうご関係?」

「いえ、それが複雑でしてねぇ。どう説明したらいいものか――」


 その言葉は、店内の喧噪にかき消された。


 店内でポーカーに興じていた客が声を荒げる。


「お前、イカサマしてたし! なめんなし!」


 机を蹴り上げたのは、黒いコートを着ている、百八十メートルほどの高身長な男だった。見たところ、年齢は三十代前後か。


「へっへ、そんな証拠、どこにあるでのぅ?」


 もう一人の太った男があざ笑う。他の客たちが黙り込み、店内が静まり返った。


「立場をわきまえろし! このシシーニョ・レスシタール様に逆らう気なら、血が流れることになるんだし!」


 怒っている方の男は拳銃を抜いた。高をくくっていた太った男も、拳銃を向けられると「ひぃぃ」と言って床に尻もちをついた。


「落ち着いてくださいよ、シシさん! いくらなんでも、それはまずいですって!」


 慌てて傍にいた仲間らしき男が止める。

 このままだとマズいと思ったのか、マスターも彼らの間に割って入った。


「まあまあ、お酒でも飲んで落ち着きましょう。ほら、銃を下ろして……」

「うるさいし! これじゃあ、シシの気が済まないし!」


 彼は今にもトリガーを引いてしまいそうだ。見ていられず、0.25も彼らの方へと近づく。


「ちょいと、そこのお兄さん方。店でのマナーがなってないですぜ?」

「なんだし!? シシに逆らうやつは一人ずつ殺してやるし!」


 男は天井に向けて、拳銃を撃った。それを合図に、客たちは一斉に店から飛び出していった。


 発砲した男と彼の仲間の他には、0.25と案内人とマスターの三人だけが残った。案内人はこの状況でも、カウンターで悠々とポテトをつまんでいる。

 対して、マスターは青白い顔で慌てふためいていた。


「銃を下ろしなさいな。マスターの言うとおり、酒でも飲んで落ち着きましょう。悩みなら、あっしが聞きますんで」

「お前、なんかむかつくし! 腹いせに殺してやるし!」

「いいんですかい? 貴重な銃弾をあっし一人のために使っても?」


 0.25はニヤリと笑う。彼は一発、すでに弾丸を無駄にしているのだ。


「帝国人に頼めば、弾はいくらでもくれるし! それに、お前なんかを仕留め損ねるわけがないし!」

 

 彼は余裕ぶっている。そこで、マスターが口を挟んだ。


「穏便に済ませよう、シシーニョさん。死人が出ると片付けが大変なのは、あなたたちもよく分かってるでしょう……?」


 顔色をうかがいながら、マスターはシシーニョと呼ばれる男を説得する。


「ふん、シシたちの仕事の苦労をお前も味わえば良いし!」


 シシーニョはマスターに向かって吐き捨てるように言った。


「あんたらの仕事というと?」


 0.25は尋ねる。


「シシたち、レスシタール警備団体は民衆のために身を粉にして働く、正義の味方だし!」


 レスシタール警備団体……どこかで聞いた気がする。


「そりゃすごい。なら、これも正義の仕事の一環ってわけですかい? そりゃあ、随分と楽な仕事ですねぇ、正義の味方さん?」


 ヘラヘラと笑いながら、0.25は手をたたく。


「お、お前だけは絶対に殺すし! シシシシ死ねぇぇ!!」


 シシーニョの獣のような雄叫びは、店内に響いた。しかし、彼が引き金を引く前。サルーン店内の入り口である、スイングドアから誰かが馬に乗って勢いよく入ってきた。


「警察隊ですわ! 銃を捨てなさい」


 言葉遣いに不相応な、ドスの利いた声で男は言った。


 彼の身長は百八十メートルを優に超えている。

 身長はシシーニョと同じぐらいだが、体格が違う。服の上からでも分かる隆々とした筋肉には、迫力を感じる。頭にかぶる中折れハットと、半そでのポロシャツにつけているバッジには、銀色の星模様が刻まれていた。

 警察隊ということは、マカローニの正統な治安維持組織だろう。だが、形ばかりの役に立たない組織だと聞いている。


「お前、シシのを邪魔する気だし!?」

「おほほ! シシーニョちゃん、ちょっとおいたが過ぎるんじゃなくて? そんな態度だと、銃を取り上げますわよ?」


 それを聞いたシシーニョは早口でまくし立てる。


「ま、待つし! 役立たずのお前ら警察隊の代わりに、シシたちは国の治安を守ってきたんだし!」

「そうですわね。でも、節度は守ってくださいまし。でないと、わたくしがお仕置きしてしまいますわ。おほほ!」


 警察官の男は口に手を当てて笑う。


 それを聞いて、シシーニョは腰のベルトにかけている、ホルスターに拳銃をしまった。


「用事を思い出したし! おい、そこの東洋人! 次に会ったら命はないと思うし!」


 小悪党たちがよく使うような捨て台詞を吐いて、彼らは店を出て行った。あのような矮小な輩は、今までの旅で見慣れていた。


 騒動が収まって、マスターは胸をなでおろしていた。案内人は相変わらず客席でポテトを食べている。


「この国は狭いですわ。用心した方が良くってよ」


 馬に乗ったまま、警察官が話しかけてきた。


「さっきの彼らは国に雇われた方々でしょう?」

「雇われたなんてとんでもない! あんなのは飼い犬同然ですのよ。いらなくなったら捨て犬になって、負け犬に落ちぶれるのが定石ですわ」


 彼らも不憫だな。警備団体と言ったか。セロが教えてくれたあの連中だ。昼間も街を徘徊していた。確か、罪人の取り締まりや死体回収が仕事だったか。

 役に立たない警察隊の代わりに活動しているようだ。


「なんにせよ、気をつけた方が良さそうですねぇ」

「ええ。彼だけじゃなくストームもね」


 そうだ。正体不明の賞金首。彼に会わなくてはいけない。なぜアヅマ人の技術者であるアカサカ・コゴロウを殺したのか、理由を尋ねなければいけないのだ。


「おほほ。では、良い夜を」


 彼はそう告げて、去って行く。


 店内にはスイングドアが揺れる残響だけが残った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ