表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
インパーフェクト・ピース  作者: まんぜるら
第三章 『 REAL 』
24/49

【3-6】墓参りへ

 0.25は、案内人と共にレポソ村へ行くことにした。

 歩いて行くと、時間がかかるため、機関車で近くの町まで行く。レポソ村までは鉄道は通っていないので、駅を降りたところから、さらに十キロ歩かないと着かないのだ。

 首都とは違って、道は舗装されておらず、少し傾斜のある丘陵となっている。歩くには少々きつい道だ。


 首都よりは空気が新鮮なものの、今日の天気は曇りで、青空を見ることは叶わない。

 しかし、緑の草木や小麦の田園が広がっており、自然の匂いが香ばしい。小鳥のさえずりや、風が木々を揺らす音が聞こえる。

 朝から出発して、着く頃には夕日が沈む時間帯になっていた。


「ねぇ、案内人さん?」


 隣を歩く、ローブの女に話しかける。


「……なに?」

「レポソ村ってのは、どんな場所なんで?」

「……小さな田舎村。孤児院がある。自分の故郷」


 そういえば、アレスが以前言っていた。案内人は孤児院で、少年兵として育てられたと。


「なるほど。だから歩き慣れているわけだ」


 歩くことが仕事と言ってもいい旅人を除いて、普通の人間なら根を上げそうな舗装されていない道が続いている。案内人は何度もこの道を往復して、慣れているのだろう。


「これぐらい……普通」


 身寄りのない子どもを、兵士に仕立て上げるような孤児院だ。幼い頃から厳しく鍛えられたはず。とても不憫な話だ。


「戦争には行かなくて済んだんでしょう?」

「うん……自分がまだ小さい頃に、終わったから……」

「戦後は、どうなっちまったんで? 今もまだ孤児院は残っているんですかい?」

「うん……。でも、廃墟になってる……。リオンたちが焼き払った……」


 リオン・キャニオンは、平和連盟の創始者であり、彼もレポソ村の出身だ。


「平和連盟の大半は、元少年兵士団だったとか」


 だから、死んだ彼らがレポソ村で埋葬されているのだ。


「うん……。みんな……あの村のお墓で眠っている……」


 なぜ、コゴロウはそんな彼らと一緒にいたのだろうか。ストーム以外に答えを知る人間が、レポソ村にいればいいのだが。


 徐々に小さな集落が見えてきた。


「あれが、レポソ村ですかい?」

「そう」


 彼女は短く答えた。


 小さい村だが、煙突や工場もなく、空気が澄み渡っていた。人々の顔も心なしか明るい。

 おそらく、これが帝国に侵略される以前の、本来のマカローニの姿なのだろう。首都では考えられないことだ。


 案内人についていくと、墓地が見えてきた。村の一番奥に位置していて、石碑がいくつも並んでいる。二階建ての小さな孤児院も、百メートルほど遠くに見えた。


「着いた……」


 大きな石碑の前で、案内人は立ち止まった。石碑には、人の名前が彫られている。案内人はその中の一つを指さした。


「ここに、アカサカ・コゴロウの名前がある……」


 アヅマの言語ではなく、マカローニや帝国で使われている言語で、その名が刻まれていた。


「他は、平和連盟の皆さんの名前で?」

「うん。自分と……友達が彫ったの」

「そりゃあ、大変だったでしょう」

「でも……誰もやらないから……」


 世間では反逆者として扱われている彼らを、弔ってくれる人たちはいないのだ。墓があるだけでも、ありがたい。

「……あんたはいったい、この国で何をしていたんですかい……?」


 コゴロウは彼らと共に戦っていたのだろうか。せめて彼がどのように生きて、どのような最後を遂げたのか知りたかった。

 だが、答えてくれる本人はもういない。


 墓を優しくなでていると、雨がぽつりと降ってきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ