表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】獅子の威を借る子猫は爪を研ぐ  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2/128

02.お勉強したから絵本を読んで

 作法を覚えるなら、幼い頃の方が楽だ。ベリアルは経験上そう考えた。彼自身は実力で成り上がった。そのため、ある程度年齢を重ねてから作法を覚えることになる。


 皇帝の側近に相応しい言葉遣い、立ち振る舞い。理屈は分かるが、身に馴染んだ言葉や発音はなかなか直らなかった。苦労して何度も練習し、前皇帝の協力も得てようやく今の話し方を確立したのだ。必要以上に仰々しい言葉遣いになったが、ベリアル本人は満足していた。


 無駄な苦労を、主君にさせたい配下などいない。一度身につけてしまえば、彼女の今後の習い事を減らせる。長い目で見れば、エリュのためになるはず。まだ幼い彼女に無理を強いていることは承知の上で、ベリアルは自分が悪者になっても構わなかった。リリンを含め、甘やかすことが上手な者は別にいる。


「ベリァル!」


 作法の勉強が一段落したところで、幼女は部屋を飛び出した。庭を横切るベリアルの姿を見ると、満面の笑みでテラスから手を振る。そのまま駆け寄る彼女を抱き止めた。


「ベリァルの言う通りお勉強したから、寝る前に絵本を読んで」


 夜寝る前に絵本を読み聞かせてもらう。それはエリュにとって、特別な時間だった。普段は忙しいベリアルも、リリンや他の皆も、頼んだら嫌だと言わない。眠るまで一緒に居て、いろんな話を聞かせてくれるのだから。最高のご褒美なのだ。


「分かりました。ところで、私の名前が発音しづらそうですね。短く呼んでも構いませんよ」


「ベル!」


 嬉しそうに愛称で呼ぶ幼子は、ぎゅっと足にしがみ付く。しゃがんで抱き上げた。首に手を回してしがみ付くエリュの髪を撫で、かつての主君を思い浮かべる。前皇帝と同じ色の髪、前皇后と同じ色の瞳を持つ大切な宝――この子に特別な能力がなくとも、愛し慈しむ自信があった。


「あのね、お作法の先生に褒めてもらったの」


 本来なら親に報告するべきことを、彼女はベリアルに対して行った。まるで血の繋がった家族のように慕い、屈託なく笑う。戦で全身を返り血に濡らし、赤い悪魔と呼ばれたゲヘナの宰相に甘える者など、他にいなかった。


「では後で見せてください」


「うん」


 生まれてたった3年の幼女に、約束の甘いクッキーを与えるために、抱き上げて歩き出した。すれ違う者が一様に頭を下げる姿を、エリュは不思議そうに見つめる。身分の差や立場の違いなど、説明してもまだ分からないだろう。


「ベルは偉い人?」


 思わぬ発言に驚く。周囲が頭を下げるのは、ベリアルに対してだとエリュは考えたらしい。間違っていないが、どう説明したらいいか。


「エリュ様が一番上です。その下に私やリリン達がいます」


 女将軍として、この国を守る武力の要がリリンだった。圧倒的な強さを誇る者が上位に立つのが、魔族の一般的な常識だ。現時点で唯一の例外が、皇帝エウリュアレである。


「私が偉いの? よく分からない」


 困ったような顔をする幼子に、ベリアルは苦笑した。これから育てていく中で、そういったことも覚えていただかないと。


「でもね、私は皆で一緒にいたいだけだよ」


「今はそれで十分です」


 虹色がかった銀髪を撫でて、額にキスをした。お返しだと言いながら、エリュが両手でベリアルの顔を挟む。小さな手に抵抗することなく目を閉じたベリアルの頬で、ちゅっと愛らしい音が響いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 幼女呼びは違和感がある。 他の文章が真面目だから余計に目立つ。 会話文にwが入るのと同じ違和感を覚える。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ