表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/2

0.そんな日の朝

 小さい頃から、歌うことが好きだった。

 家ではもちろん、近所の公園、学校、帰り道、母親と行くスーパーや休日の遊園地、幼い頃の記憶にはどれも歌とともにあった。

 その頃から自分にとって、歌うことは呼吸することと同じくらい当たり前のことだったのだと思う。


 テレビに出ていた歌手になりたいとか、ステージに立つアイドルになりたいとか、そんな大きな夢があったわけじゃない。ただ歌うことが楽しかったのだ。

 学校で習った合唱曲とか、童謡とか、なんでもよかった。当時はインターネットがそんなに普及していたわけじゃなかったし、幼ない子供に携帯を買い与えるのが当たり前なほど都会ではなかったから、流行りの曲を知らなかったっていうのもあるけど。


 とにかく、なんで歌うのが好きになったとか、別に理由があったわけじゃない。いまだに歌うことをやめていない理由も、未練的なものじゃなくて、習慣とか、癖とか、そういう類の理由なんだと思う。


 でも、8年前のことがなかったら、もう少し違う場所で、今とは違う理由で歌い続けていた未来もあったんだろうか。


 もっと大きな場所で、たくさんの人の前で歌ってみたいと、年頃の子供がもつような夢を抱くこともあったんだろうか。


 でももうそんな大層な夢を見るような歳でもない。そんな綺麗な感情で歌い続けているわけじゃない。


 もう何年も開けていないせいで埃が被った部屋の隅の段ボールを端目に、懐かしい曲を口ずさむ。確か10年ほど前に流行った曲だ。


 鼻歌もそこそこに服を着替え、カーテンを開ける。昔の嫌な記憶を思い出し曇った気持ちとは裏腹に、目が痛くなるほど眩しく晴れた空だった。


 今日からまた学校が始まる。進級一日目としてはいい朝じゃないか。沈んだ気持ちを切り替えて今日のことを考える。


 去年は新入生歓迎会の後、先輩たちによる親睦会と言う名の強制カラオケ会があったから、今年はそんなことがないように見張っておかなきゃな。新入生がかわいそうだ。

 それに何より、自分が歌わされるなんてことがあったら最悪だから。


「いってきまーす」

 朝食を取る家族に向けて声をかけ、先に家を出る。


 歩きながら無意識に流行りの曲を口ずさんでいたことに気付き、フレーズの途中で歌うのをやめる。

 無意識に歌い出してしまうこの癖は、いつになっても治らないな。


 ああ、歌うことなんて大嫌いなのに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ