表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/35

Épisode 10「俯くな!」


 *


「紹介します。彼女は僕の助手の、ユー……」


 と、そこでリュカは、咄嗟に何も思いつかず。


「ユーフェです」

「ぶふっ」


 吹き出したのは、もちろんヴィクトルだ。

 そして紹介された少女ユーフェは、肩からがくりと崩れ落ちた。


(いくらなんでもそれはないわ、リュカ!)


 声を大にして言ってやりたかったが、ヴィクトルの前で言えるはずもなく。

 マントのフードを目元まで引っ張って、ユーフェは早口で挨拶した。


「じ、助手のユーフェです。その、初めまして」

初めまして(・・・・・)ねぇ。おかしいな、君とは市場で会ったような気がするんだが」


 ドキリとした。


「気、のせいでは……」

「でもそうか、君はリュカの知り合いだったんだな。だからあの肉も返しに来れたわけだ。いったいどうして俺の滞在先を知っていたのか疑問だったんだが、これで謎が解けたよ。本当はリュカから俺のことを聞いていたんだろう?」


 きょとんとする。

 ユーフェは数瞬ののち、ヴィクトルの言葉をやっと理解した。

 つまり。

 顔を見られたあのときのことを誤魔化すのは、至難の技だ。ユーフェも苦しい言い訳だとわかっていた。だけど、いっそ認めて、実はリュカとは知り合いで、リュカからヴィクトルのことを聞いていたということにすれば、色々な辻褄が合う。というわけである。


(よくわからないけど、そういうことにしておこう、うん)

「そ、そうです。そのとおり、です。だから」

「『だから』?」

「や、やっぱり初めまして、ではなく、二度目ましてに、なります」

「ぶふっ」


 やはりこのときも、吹き出したのはヴィクトルだった。彼は思う。なんて単純な性格だろうと。簡単に誘導され過ぎじゃないだろうか。ここまで素直――と言ってもいいのか――な性格の人間は、ヴィクトルにとって新鮮だった。

 本当に退屈しない。


「それにしても、君は猫のユーフェと同じ名前なんだな?」


 びくり。彼女の肩が跳ねた。

 猫のときと全く同じ反応に、ヴィクトルの口元は勝手にニヤつく。


「それはえっと、ぐ、偶然でして。ね、リュカ!」

「うん、偶然」

「なるほど。では、そういうことにしておこう。それよりも」


 ヴィクトルが一歩、ユーフェに近づいた。なんとなくユーフェは一歩下がる。


「さっきから思ってたんだが。気に入らないな、そのフード」

「え?」


 途端、彼の纏う空気が変わった。微笑んでいるはずなのに、醸し出される雰囲気にはどこか不穏なものを感じる。


「なぜ顔を隠す? それに、そのどもった話し方はなんだ。リュカとは普通に話すくせに」

「あ、えっと、これは」


 その威圧的な空気に、ユーフェは萎縮した。猫のときの自分ならいざ知らず、〝自分〟と認識された状態で誰かと話すのは、やはり怖い。

 自分の異質さを見抜かれて、白い目を向けられるのではないかと身震いする。

 思い出すのは、不快なものでも見るような目で、自分を見下ろす父と母。

 気持ち悪い。

 どうしてうちの子が。

 いや、こんな子は我が侯爵家の子供ではない。

 フラヴィはあんなにいい子でかわいらしいのに。

 卑しい魔女め。

 恐ろしい子。

 化け物。

 おまえなど、産まれてこなければよかったのに!


「――っ」


 怖い。嫌だ。見たくない。

 あの白い目を。冷たい両親を――


「俯くな!」

「っ、」


 ぐいっとフードを無理やり剥ぎ取られる。

 遮るものがなくなって、急に視界に入った光に目を細めた。


「俯くな。顔を上げろ。俺を見ろ」


 強い力で顎を掴まれて、真正面から彼を見るように固定されてしまう。


「他は何も見なくていい。君は俺だけを見ていればいい。もう何度もそう伝えているのに、なぜ君は俺を見ない」


 ユーフェは思わず唖然とした。どういうこと、と一瞬理解が追いつかなかった。


「いいか、君が見ていいのは俺だけで、考えていいのも俺のことだけだ。それをいい加減理解しろ」


 強い瞳で射抜かれる。そこに、両親のような嫌悪はない。ただただ、澄んだ湖面の瞳がある。


(どうして、この人は……)


 こんなにも綺麗な瞳をしているのだろう。

 性格は尊大で、自分勝手で、強引な最低男なのに。

 今だってそうだ。怖がるユーフェなんてお構いなしに、勝手なことばかり言っている。掴まれた顎は痛いし、急に上を向かせられたせいで首だって痛い。

 普通なら、傲慢とも言えるその態度に、怒っていいはずだ。


「だからわかったな? 俺を前にして、俯くことは許さない」


 その整った顔に、平手の一つでもお見舞いさせていいはずだ。


「顔を上げて、その瞳に俺だけを映せ」


 いったい何様だと、どうして私があなたを見なきゃいけないのと。

 文句を言ったって、いいはずだ。なのに。


「たったそれだけでいい。それの何を、君は恐れる?」

「……っ」


 どうしてかユーフェは、泣きそうになった。

 自分でもわからない。それでも、鼻の奥がツンとした。

 人を怖がるユーフェを、リュカも、この町の人たちも、まるで腫れ物に触るように接した。無理はしなくていいからねと、真綿にくるむように接した。

 それに不満があったわけじゃない。自分の態度がそうさせてしまったことにも気づいている。

 でも本当はずっと、こんな自分とおさらばしたかったのだ。

 もう十八にもなったのに、いつまでも子供の頃のトラウマを抱えて、満足に人と接することができない自分に、自分が一番失望していた。

 だから。


 ――〝俯くな!〟


 その言葉に、ハッとした。

 無理やり泥沼の底から引っ張り出されたような感覚がして、視界の先に光を見た。

 もしかしたら、自分はずっと、その光を求めていたのかもしれない。そうやって無理やりにでも、背中を叩いてもらいたかったのかもしれない。長いこと泥沼の中にいたユーフェでは、そこから抜け出す術を見失っていたから。


「自分で言うのもなんだが、俺はさぞ見応えのある男だと思うぞ?」


 自信満々に彼が言うものだから、ユーフェはやっぱりぽかんとしてしまったけれど。


「こんな男前を見つめられるなんて、むしろ褒美だ。怖がる要素がわからん。君もそう思うだろう? リュカ」

「よくわからないけど、あなたが凄いことはわかった」

「ほらみろ。君の大好きなリュカも認めたぞ」

「ううん、ちょっと違う。僕が言った〝凄い〟っていうのは……」


 リュカがついと視線をユーフェにやる。

 それを辿って、ヴィクトルももう一度ユーフェに視線を戻した。

 すると、さっきまでずっとびくびくと怯えていた彼女が、


「ふ、ふふ」


 小さく、でも確かに、蕾が芽吹くように笑っていた。


「ユーフェがあんなふうに笑うなんて、見たことない」


 そう。感情が顔に出やすいユーフェだが、実は心の底から笑うことはほとんどなかった。

 そもそも人見知りであったため、他人との会話自体が少ない。そしてリュカとでさえ、彼女が見せるのは慈愛に満ちた微笑みか、困ったような微笑みだけだ。

 今みたいな、堪え切れないというように笑う彼女を、リュカも初めて見る。

 だから言った。凄いと。

 だってヴィクトルは、リュカが何年も一緒に暮らしていてできなかったことを、たった数日で成し遂げてしまったのだから。


「すごいわ。こんなに強引な人、初めて」


 ふふ、とユーフェはまだ笑っている。

 彼女の笑顔に虚をつかれていたヴィクトルも、肩を竦めて苦笑した。


「それは酷いな。俺は本気で言ったのに」


 そう言った彼を、不思議とユーフェは怖いと思わなくなっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ