表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/21

第14話:vs 陸竜 1

「ここにいる一般人はすぐに逃げろ! 街でドラゴンが暴れている!」


 慌てた様子で転がり込んできた甲冑兵士の声に、皆が凍りついた。

 (ドラゴン)とは魔物や魔獣とは格の違う、精霊よりももっと上位の存在だ。

 人間が文明を築く遥か前より生きている種類もいると噂され、地方によっては神と同一視すらされる。


「ど、ドラゴンだぁ!? なんでこんな街中に!?」

騎竜兵(きりゅうへい)の訓練中に暴走したんだ!」

「騎竜兵? って事は、陸竜(ランドドラゴン)か?」


 マスターの問いに兵士が頷いた。一般的な騎士は移動や戦闘の際に馬に乗るが、さらに上位の騎士の中には竜にまたがる者もいる。それが騎竜兵と呼ばれる者たちだ。


 彼らが駆る竜は陸竜と呼ばれる種類で、見た目が竜に似ているだけでまったくの別種だ。魔獣に分類される一種で、本物の竜が恐竜だとすると、陸竜はせいぜい大トカゲくらいである。


 小さな頃から調教すれば人に慣れるので、希少価値はあるものの王都では一定数飼われている。


 本物の竜では無いし、特殊な能力は持たない。

 とはいえ、ゾウよりも大きな体を持ち、岩のような頑丈な皮膚は、並の魔法や剣ではびくともしない。熟練の冒険者が数人がかりで仕留めるような強力な魔獣である。


「陸竜の馴致(じゅんち)中に手放すたぁ、えらい事をしてくれたもんだ。で、何で俺達が逃げなきゃならねぇんだ? 国の騎士達や冒険者で取り押さえればいいじゃねえか」

「今は廃坑の探索に冒険者を割いている。そんな余裕は無い!」

「自分たちだけじゃ抑えられないから逃げろってのか。呆れたね」


 マスターは皮肉たっぷりにそう言い返したが、鉄兜の下の表情は読めない。

 ただ、相当焦っている事だけは伝わってくる。


「とにかく死にたくなかったら逃げろ! じきにこちらに来る! 今、兵士たちでこちら側に向かうよう誘導している!」

「おい待て! なんで平民の住んでる側に竜を呼び寄せるんだよ! てめぇらが飼ってる竜だろ!」


 マスターの強面がさらに険のある表情に変わる。他に食事をしていた人々も「そうだそうだ!」とわめくが、兵士の態度は変わらない。


「……貴族たちの住んでいる方へ向かわせるわけにはいかない。そういうお達しが出ている」

「あぁ!? だったら俺たちは犠牲になってもいいってのかよ!?」

「もちろんそうならないよう尽力している! だが、現状だとこれ以外に方法は無いんだ……」


 兵士は絞り出すようにしてそう言った。その声には苦渋がにじみ出ている。

 一般兵の大部分は平民から徴用(ちょうよう)されている。きっとこの兵士も平民側の人間なのだろう。

 上からの命令に納得している訳ではないが、逆らう訳にもいかない。


「おねえちゃん! ドラゴンが来るのに何でのんきにごはん食べてるの!?」


 そんなやりとりをしている中、カナリアは相変わらず普通に飯を食っていた。

 ノリスとカカポですら緊張感に身をこわばらせているのに、実に落ち着いて見えた。


「こういう時はおかしだよ。お・か・し」

「おかし?」


 カナリアは前世で学生時代に受けた災害訓練を思い出し、そう呟いた。

 おかしとは、災害時にパニックになって『押さない、駆けない、喋らない』の頭文字を取ったものだ。


 陸竜相手ではカナリアに出来る事は無いし、国の兵士も頑張ってるみたいだから、慌てず騒がずこの場を離れればいい。一応年齢だけは重ねているぶん、その辺はある程度余裕があった。


「隊長! ご報告です!」

「どうした!?」


 店の中が悲鳴や喧噪でごった返している中、もう一人の甲冑兵士が店に入ってきた。

 会話からすると、二人は上官と部下らしい。


「陸竜ですが、こちらから進路を変えて市場の方に向かっています! なんとか広場に誘導し、落ち着くのを待つしかありません!」

「そうか。仕方ない。皆、聞いただろうが逃げるのは無しにしてくれ。少なくとも今すぐこの店に来る事は無い。下手に動くとかえって危険だ! では、我々は任務に戻る!」


 兵士たちは一方的にそう言い切り、陸竜が暴れていると言われた方へ走り去っていった。その後ろ姿を、マスターは忌々しげに睨みつける。


「けっ、勝手にトラブル起こして逃げろだの逃げるなだの言いやがって。どっちにしろ被害が出るのは平民の住んでる側じゃねぇか」


 こちら側に来ない事に安堵しつつも、マスターとしては納得出来るものではない。市場が破壊されればマスターの仕入れも滞るし、何より、何の罪も無い一般人が一番苦しむ。


「とはいえ、あいつらの言うとおりここを動くのは得策じゃねぇな……仕方ねぇ、お客さん達はしばらくここで隠れてもらうか……って、カナリアの野郎、どこ行きやがった」


 マスターが入口の扉に鍵を閉め振り向くと、他の客達は不安そうに一か所に固まっている。

 そしてカカポとノリスは相変わらずカウンターに座っていた。

 だが、その横に座っていた少女がこつぜんと消えている。


「おねえちゃん、裏口から出ていったよ。わたしたちはここで待っててって」

「あぁ!? 何考えてんだあいつは!?」


 兵士から注意された通り、暴走した陸竜は王国の兵士達でも足止めくらいしか出来ない。デビューしたばかりの新米少女一人でどうにかできる存在ではない。


「なんかね、ドラゴンはおかしだとか、様子を見てくるとか言ってたよ」

「おかし? 意味が分からん……」


 カカポは、カナリアから聞いていた言葉がごちゃまぜになっていた。


『主は心優しいからな……困っている平民達を無視は出来んのだろう』

「ノリス、わたしたちも行かなくていいのかな?」

『我々が行っても足手まといになるだけだろう。大丈夫だ、主を信じるのだ』


 ノリスがそう言うと、カカポも頷く。

 恐らく、カナリアは陸竜を止めにいったのだろう。

 先ほどまで泰然自若(たいぜんじじゃく)としていたのに、市場に向かっていると聞いた途端、「ちょっと様子見てくる」と言い残して飛び出していったのだ。


 カカポを通して行かないで貰うように頼もうかと思ったが、弱者を思う美しい心をノリスは止める気にならなかった。


 ノリスとカカポは敬愛する主の無事を祈りながら、他の客と共に待つ事しか出来なかった。



 ◆ ◆ ◆



「んもぉぉぉぉお! なんで市場の方に向かっちゃうのぉぉぉぉぉ!!」


 皆が逃げて誰も居なくなった街中を、カナリアはまっすぐに駆けていた。

 別に他人がどうなろうがあんまり興味も無いのだが、市場の近くには自分の家があるのだ。


 食事をしにきただけなので小銭しか持っておらず、家に全財産置いてある。

 間違って陸竜がカナリアの家を破壊した場合、全てがパーになる。

 多少は国から補てんもあるかもしれないが、この世界には現代ほど手厚い法律がある訳ではない。


 せめて金だけでも回収し、速攻でまたマスターの店に戻ろう。

 そう考え、カナリアは自宅へと彼女なりの最高速度で走っていた。


 しばらく街を進むと、不意に怒号と悲鳴が聞こえてきた。

 恐らくは陸竜と交戦中の兵士たちだろう。

 カナリアは恐る恐る、物陰からそっと近づいて様子を(うかが)う。


 すると、市場の真ん中で巨大な生物を、数十名の兵士達が槍を構えて囲んでいるのが見えた。


「だ、ダメだ! とても俺たちだけじゃ抑えきれん!」

「諦めるな! 今、ギルドの方にも要請を出している! 救援が来るまでなんとか足止めするぞ!」

「ヴォォォォォオオオ!!」


 兵士達の決死の言葉をかき消すような、空気を鳴動させる咆哮(ほうこう)が響く。

 カナリアは陸竜を見たのは初めてだが、噂に聞いていたより大分やばそうだ。


「おー怖っ」


 この道はダメだ。裏ルートを通ってなんとか家に戻ろう。

 そう思った矢先、不意に兵士の一人がカナリアの存在に気付いた。


「おお! 君は最近噂の精霊使い! みんな! ギルドから救援が来てくれたぞ!」

「は?」


 カナリアは首を傾げるが、兵士達はみな歓喜の声を上げる。


「助かった! 正直我々だけでは手に負えん! 負傷者も出ている。我々はバックアップに回る! 精霊使い! 他の救援メンバーが来るまで頼む!」

「ちょ、ちょっと待って!」


 カナリアが困惑の表情で首を振るが、兵士達はもはや見ていない。

 皆、包囲を解き、他の負傷した兵士を抱えて去っていく。

 さすがは訓練された兵士。撤退時は実にスマートだ。


 ……などと言っている場合では無く、まるで巨大な岩のような陸竜は、目の前の少女を視界に捕らえた。周りの兵士が居なくなった今、この少女こそが自分の敵であると認識したようだった。


「ヴォオオオオオオオオオオオオオオ!!!」

「ウワーッ! 兵隊さーん!」


 カナリアがこの世界に転移して十五年。

 その年月で彼女は忘れていた。


 嵐の日に「ちょっと田んぼの様子見てくる」は死亡フラグである事を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ