表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

本当の恐怖

おまけの後編です。


 令和四年七月。

 地域のFM放送局が募集した『私の恐怖体験』には、リスナーから多数のメールや手紙が寄せられた。

 その中に混じっていた一本のカセットテープ。


「カセットテープぅ⁉︎」

「いやいや、まだ売ってますから。平成時代のラジカセが現役なら録音出来ますよ」

 平成時代の遺物というには失礼な、センスの良いデザインのCDラジカセを、ディレクターがどこからか調達してきた。


 制作スタッフたちは、送ってこられた手紙やメールを、広いスタジオ内で代わる代わる読んでいく。その都度、感想を述べ合い、採用するかどうか決めた。とうとう、カセットテープの番が来た。

 リスナーから送られてきたカセットテープを、ラジカセにセットして大音量で流す。


 明るく親しみやすい語りは、さすが元『フリーアナウンサー』だな、と誰かが冗談ぽく言ったが、最後まで聞いた後、その場にいた全員の顔は引きつったようで暗かった。


「これは……。怖いなあ」

「うん。ヤバいな。ずっと後ろで “ うめき声 ” みたいなのが聞こえてたし」

「え? やめてくださいよ! 嘘でしょ? 私はそんなもの聞こえませんでしたよ」


 スタッフ全員が騒然となる中で、制作チーフが言った。

「申し訳ないが、このテープは直ぐにお寺にお願いして、お焚き上げしてもらいましょう。これを録音した方の必死の思いは伝わりますが、怨念というか禍々しさ(まがまがしさ)まで感じる」


 彼は手を合わせた後、元通りテープを封筒に納めた。

 それまで黙っていた若手ディレクターが、誰にともなく言った。


「これ録音してる人って、もうかなりのお年ですよね? 還暦? いやもっと上かなあ。なのに、少女のような甲高い声で古臭いディスクジョッキーのノリで喋ってるのが、僕にとっては一番怖いんですが。皆さんどう思われます?」


「この話、採用しないと呪われそうですよね……」

 現在、番組を担当している男性アナウンサーが呟く。

「いや、こんなものをそのまま採用して流すわけにいかないし、もう『封印』させてもらいましたよ」

 チーフは忌々しそうな声音で返事した。


 彼らの傍で、口元を押さえている女性アナウンサーは震えているようだ。

「怖いし、痛いですよね。私もこんな喋りしてるのか……」

「キミは若いから大丈夫。さすがに婆さんがコレは痛すぎだけどさ』

 重くなった空気を変えるためか、男性アナウンサーが笑って言った瞬間、


「きぃーっ! バカにすんなぁっ!」


 電源が入っていないCDラジカセから絶叫する声が……。


今回も下手なホラーにお付き合い下さり、ありがとうございました〜!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 山椒は小粒でピリリと辛い! 作者様はオマケの後編、と書いていらっしゃいますが、サラッとピリッとゾクッと、物語を締めています。 読み流した部分が、あとから引っかかって後を引きます。 面白か…
[一言] 夏のホラー参加お疲れ様でした♪ 十分怖い話でしたよ!前半だけだと「ん?」と思ったくらいでしたけど後編でゾクツとしました。 楽しませていただきました、ありがとうございます。 と、言いますか……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ