表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殷周演義  作者: 諸橋カムイ
【序章】
3/23

「姫昌受難」2

三十代半ば、優美な肢体(からだ)を獣面を装飾した甲冑に包んだ偉丈夫が、巨大な弓をかまえていた。


商王(しょうおう)(しん)、そのひとである。


()桀王(けつおう)とともに古代中国における暴逆非道な昏君(ばかとの)と評される人物である。


しかし、愚者が暴君になるということは皆無に等しい。


「史記」は辛王を語る……その頭脳、明敏怜悧。その行動、機敏権数。その膂力(ちから)、万夫不当なり。


歴代の商王の中でもっとも「王たる王」、それが商王朝二十八代目の辛であった。


「これから、姫昌(きしょう)さまの興をそそるものがはじまりますよ」


崇虎(すうこ)がくぐもった笑いを漏らす。


軽業師や楽人とたちはすでに退場し、かわって足枷(あしかせ)をはめられた囚人が、鉄球を引きずり、おぼつかぬ足取りで入場してきた。


鄧九(とうきゅう)どの!」


姫昌は愕然とした。


囚人は、同じく三公のひとり鄧九であった。


辛王への諫言のために、ときを合わせて朝歌(みやこ)へのぼってきたものの、一度も会いに来なかったので怪訝に思っていたのだった。


鄧九は遠目でもそれとわかるほどに、拷問されていた。


むき出しの上半身には鞭のきずや焼けた鉄棒を押しつけられた火傷がまざまざと残っている。


手足の指はその幾本かがつけ根から切断され、残ったものもすべて爪がはがされていた。


なによりもむごたらしいのは、両目が無残にもえぐられ、眼窩(がんか)が凝り固まった血によってふさがれていることだろう。


「おのれ辛王、傲慢不遜(ごうまんふそん)の王! 忠臣を軽んじ、佞臣(ねいしん)を重んじ、美酒(さけ)漁色(いろ)におぼれ、愚行を重ねおって! いずれ天誅が降るであろう!」


もはや何も映らぬ眼孔で虚空をにらみすえ、鄧九は叫ぶ。


しかし、弾劾されている辛王は顔色ひとつ変える様子はない。


「喋る、喋る。誰だ、やつを折檻(せっかん)したのは? まずやるべきは、あの舌鋒(した)を折ることだろう」


崇虎は嘲弄(ちょうろう)した。


諸侯筆頭三公の位など、いまやなんの威もない。


───弓弦(ゆんづる)の鳴る音が二回響いた。


数瞬のあと、鄧九の凄惨な声が夜気を震わせる。


辛王が立て続けに放ったふたつの矢が、見事に鄧九の両膝を砕き、彼は床に崩れ落ちた。


うめきながら岩盤を必死にかいてはう───が、足枷の鉄球がそれを許さない。


鄧九のはるか前方は、そこだけ演武場の壁が牢獄のようになっており、二重の柵が設けられていた。


───その中で何かが蠢動(しゅんどう)している。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ