表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殷周演義  作者: 諸橋カムイ
【第三章】
16/23

「黒虎義心」2

血に塗れた両掌(りょうて)を見て、身体を小刻みに震わせ、歯を打ち鳴らせる黒虎(こくこ)


「……この子は、人を斬ったことがなかったのか……そうまでして、わしを助けようと……いや、(しょう)を憂いているのか」


姫昌はしばらく瞑目(めいもく)する。


目を開けると、手を差し伸べて黒虎を立たせた。そして剣突き立て絶命している男の胸からその刀身を引き抜き、走れるかと伝える。


その問いにやや冷静さを取り戻した黒虎は強くうなずき、ふたりは出口を目指して回廊を駆け抜けた。




極彩色の宮殿から無機質の監獄へ(れん)散宜生(さんぎせい)閧夭(こうよう)を乗せた馬車は移動していた。


朝歌(ちょうか)から東に数里、幽谷(たに)の行きつく先に、「幽里(ゆうり)の獄」と呼ばれる山はだを半ば砕いて造り上げた堅牢強固な獄塞があった。巨大という言葉には収まりきらない、これが本当に人の手で作り上げたものかと思わせるほどの威容である。


五つの門をくぐり広大な敷地を持つ中庭に出た。


「あれを!」


蓮が指さす先を、散宜生と閧夭は注視した。


───初老の男と少年の周囲に、牢兵の槍ぶすまが形成されていた。


「姫昌さまではないか!?」


「間違いない!」


叫ぶがはやいか散宜生と閧夭は馬車から飛び降り駆けだす。疾走しながら、腰の剣を抜き放つ。


牢兵たちは崇家(すうけ)の若さまが人質にとられていると思い、攻めあぐねていた。そこへ突然、礼服の部外者が剣刃(かたな)を光らせながら向かってくる。


戸惑いながらも、兵士たちは殺気を放ち、喝声(かっせい)を飛ばしてくるふたりの男へ槍を構えなおした。


「遅いッ!」


閧夭の剣にからみ取られ、槍は瞬時にかなたへと飛び去った。すかさず兵士の面上に刃を振り下ろす閧夭。


───しかし、斬先(きっさき)は鼻わずかな間を残し止まる。


膝が崩れて、尻をついた兵士は、声を上げる間もなく、口の端から白泡(あわ)をもらして卒倒(そっとう)する。


「ま、待て待て! 王妃さまのご指示であるぞ!」


馬車に同乗していた、くだんの侍臣がせり出した腹を波打たせながら大声をあげて走り寄る。息せきかけてきた侍臣は、兵士たちに王妃の命で姫昌を出獄させ、帰国を許す旨を告げた。


兵士たちはそれを聞くや、槍を小脇に抱え、拱手(きょうしゅ)する。


「姫昌さま!」


散宜生と閧夭は剣を鞘に収め、姫昌の前に進み出ると拝跪(はいき)した。


───久かたぶりの主従の再会である。


「ご無事で何よりでございました」


臣下ふたりは喉の奥から涙声をしぼりだし、主君の顔を仰ぎ見た。


「おぬしたちには、心配のかけ通しであったな」


姫昌はふたりの手を取り、あらためて再会のよろこびを感じていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ