表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
楽園の王に告ぐ.  作者: sajho
湖章『Flower.(after_the_〝Lain〟)』
172/430

04.



 食事を兼ねての作戦会議は、その後も滞りなく進んだ。


 先に確認した通り、ここでは初めに行方不明者が身元を消した原因について考える。この際に、僕は自前の情報を二つ、彼らに提示することにした。

 ……一つは、この辺りで地形による事故の記録は、過去五年までに確認できないこと。

 そしてもう一つは、この辺りには滑落等の「危険な事故」を起こし得る地形がないと思われること。具体的に言えば、僕が地形記録を確認した限り、この辺りにあるのはちょっとばかり小高い丘が一つ程度であった。


 さて、ではこれを踏まえて。

 ひとまずここでの可能性は、およそ外敵要因か自発的な失踪に絞られることになる。

 そしてこれが仮に前者によるものだとすれば、我が領の問題としても、或いは精神性の未熟な子どもが当たる案件としても非常に厄介になりえる事案だ。加えて言うなら、無論ながら僕には、グランとパブロに「身体のケガ」も「心のケガ」も負わせるつもりは毛頭ない。

 ゆえに、


「じゃ、ここからは二手に分かれよう」

「えっ」

「はっ?」


 先ほどの打ち合わせで、僕は彼らに()()()()調()()()()()()()

 用意した理由としては、「これはデリケートな問題だからずばずば聞くのはよろしくない」みたいな感じである。そんなわけで彼らが主に行うのは、井戸端会議に耳を立てるような迂遠な諜報だ。更に言えば『見慣れぬ顔の子ども』である彼らが人目に付くのも警戒を煽るだろうとして、二人には()()()()()()()()()()ということも注文に付け足しておいた。これだけ諜報活動に制限を設ければ、如何な「歳の割に聡明な」二人であってもそう簡単には危険クリティカルな情報にはたどり着けまい。ぶっちゃけ言えば、先ほどの「調査の効率化」と言う部分の本音の半分は、不用意に「手数」を増やさせないための方便だったり。


 ……ちなみに本音のもう半分は、非常に上から目線で申し訳ないが「考えるお勉強」のつもりである。部下の教育はあくまで上司の義務。将来的に部下になることが決まっている二人なら、教育だって今から始めても問題はあるまい。

 と言うわけであるが、しかし、


「……、……」


 ……先ほど僕が二手に分かれることを提案した時の、彼らの驚愕の表情たるや正直噴飯モノではあった。何せ彼ら的に言えば今日の同行は、「シルクハット家とリザベル家として、ストラトス家のレオリアを守るために来た」わけであるからして、僕と分かれてはここに来た意味からして不明となる。

 しかしながら、僕には『結界:図書館〈EX〉』スキルがある。ゆえに僕が彼らを撒くのなど造作もないことであり、更に言えば彼らが「僕に撒かれること」も日常茶飯事。「図書館」から戻って遠目に確認した二人の背中は、その時点でもうすっかりと気持ちも切り替わって、いっぱしのスパイ (ごっこ)のそれであった。

 ひとまず、若人二名の健やかなる外遊びの場は、これで用意できたと見ていいだろう。

 ならば次に行うべきは、「僕側の用事」であった。これは、グランとパブロと共にいては出来ないことである。つまりは、


「(()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()ってことだけど。さてと)」


 場所は先ほどのまま、日差しを一身に浴びて輝く平原街道のその最中。

 僕はそこで、まずは向こうの集落の「輪郭」を確認してみる。

「(ジルハ街道の集落。便宜的にジルハ集落なんて呼ばれてるらしい。人口は、ウチの領の他の地方集落と同程度。家屋の数も数えきれるくらいにしかなさそうだ)」


 紅茶の残りをすすりながら、僕はひとまずの行動指針を考える。


「(自発的な失踪は、あの集落に限らずウチじゃ殆ど確認できない例だ。あるとしても、周囲に大々的に告知しながら冒険者を目指して旅に出るようなもんで、大抵は『行き先が分からないだけで失踪とは言い難い』感じの例ばかり。……問題は、つまり、悪意と害意の方なわけだ)」

 そもそもこのバスコ王国は治安がすこぶる悪い。このストラトス領では不法地帯最中央たる王領付近からもある程度離れているおかげで実感しづらいが、僕が館の資料で調べた限りだと、この国全体規模で見れば個人の失踪事件は基本的にありふれている。それも、報告の大部分は魔物がいてきによる害意ではなく、ヒトによる悪意の方。


「(北の王領から裏ギルドのチンピラどもが流れてきたなら質が悪い。ウチの家が忙しくて対処できないなら、せめて僕なりに、報告の一つでも持ち帰ってあげたい)」


 ウチの家が忙しい点についても気になるが、目下重要なのは「より核心が手元にある方の問題」である。

 と、そんなわけで……、






「――どうもこんにちは衛兵さん。僕はレオリア・ストラトス。ここの領主の娘です。……ええ、怪訝な顔をしながらで構いませんのでこちらをご覧ください。この家紋に心当たりがありますでしょ?」

「え? は? ……うぉマジだ! お疲れ様でっすッ!」


 グランとパブロの二人に禁じた権利みもとのばくろをフル活用して、僕は彼、二十歳は越えて無さそうなルックスの衛兵少年に声を掛けた。

 ……まあ当然、自分たちの身元がバレるというのは、先に確認した通り非常に危険な行為である。しかしながら我々には時間制限ゆうしょくのじかんがあるからして、今回は多少強行にでも話を進めていく必要がある。

 ……ので、彼のびっくりに付き合う時間も、僕にはないのであった。


「さて、お兄さん。率直に聞きます。この辺りで起きた行方不明事件の話です。知ってることを教えてもらえましたら僕嬉しい」

「え、は、え?」

「行方不明事件のハナシですよ。僕は領主家としてその調査に来てまして。お兄さん方的には知り合いがいなくなったナイーブな案件かもしれないですが、だからこそ僕らには早急に解決するって言う貴族としての義務があります。どうか、聞かせていただけませんか?」

「あ、は、はい……」


 みたいな電撃作戦で以って、僕は無事に彼からおおよその情報を聞き出す。

 なお、それを纏めると――、



『数日前、この集落の猟師が狩りに出たまま帰ってこなくなった。行先は東の丘。その日は、午後から急な雨に襲われた日だった。

 ちなみに、この集落では知られていることだが、あの丘は雨に弱い。なのでこの集落では、猟師はさっさと丘を抜けどこか別の集落で一旦落ち着いたのだろうと考えられている。

 なお、この辺りに野党や危険な魔物が確認されたという話は確認できない。丘に出る程度の相手なら、失踪した猟師でも問題なく対処が出来るだろう』



 ……とのこと。

「別の集落?」

「ええ、ここから街道沿いにしばらく行った所にあるんです。ウチじゃあの人は『獲物を売りがてらそっちに行ったんじゃないか』って話になってます」

「わざわざそちらに? 猟の獲物があるなら、一度ここに戻ってくるか、丘の辺りで一度落ち着くってのが自然な気もしますけど」

「さっきも言った通り、あの辺は雨に弱いんです。ウチのモンがあの辺で猟をするときは、休憩に使うほんの小さな洞窟もあるんですけどね。しかし雨じゃそこも使えない。どうせ肉を売るなら、一旦こっちに戻るのは二度手間だったんでしょう」

「ふむ……」


 どうにも、この集落の人々は行方不明者の身柄に危機感を抱いてはいない様子である。


「(この辺りには、人材流用に寛容な文化が根付いてるのかもしれないな。僕の世界のアフリカだとかケニアだとかにも、土着民族はナントカ(・・・・)って制度で別集落の流民に寛容だったってハナシだし)」

 向こうの言葉で「流れ者」とか「居候」とかを指す言葉だったはずだ。集落という大きなくくりの中に、個々に、「家族」に近い小さなコミュニティを幾つも共生させ、これら小コミュニティが、他外集落の人間を「求めに応じて受け入れる」。

 こうすることで、環境変化に対し脆弱な各個集落が互いに手を取り合い強靭となる。或いは、集落おおきなくくりが抗争に陥った場合にも、両コミュニティに相手方の人間を置いておくことで熾烈な殺戮戦(・・・・・・)に発展させないブレーキ(・・・・)を持つ。そう言ったシステムを、この地域集落も確立していると考えられる。


 ……やっぱり、自分の領のことは机でお勉強だけじゃ分からないことのが多いなあ。なんて反省は、ひとまず置いておいて。


「でも衛兵さん。安全にしてるなら、その猟師さんからここに一報あってもよさそうですケドね? 心配かけないように、みたいな」

「あー、ぶっちゃけあの人独り身なんですよ。なんで、あの人から連絡を受け取る相手もいなければ、こっちからあの人に急いで連絡を取ろうって言う人もいないんです。まあ別にあの人が特別嫌われてるってわけでもないんですけどね?」

「でも、失踪届は出したんですよね?」

「失踪届? ……どうかな、もしかしたらウチの村長が、遠回しに『連絡寄こせ』みたいなつもりで出したかもしれませんけど」

「……、……」


 我が領では、どこかの集落で失踪や人死になどが出た場合、その周囲にある人のコミュニティに報せを送ることになっている。これは注意喚起として以外にも、情報提供を求めたり、犯行者がいる場合の事案にはその人物への牽制という側面も持つ。……この場合は、失踪者本人向けのアナウンスのつもりであったということだろうか。


「いやしかし、領主家のレオリア様が出張ってくるようなハナシにまでなってるとは思いませんでしたよ。よかったら、ウチの村長にも会っていきますか?」

「いえ、せっかくですが遠慮しておきます。それよりも良ければその丘についての話を聞かせてもらえますか? もしかしたらそこで、雨でぬかるんだ足場で怪我をしてしまったなんて可能性もありますから」

「怪我、……は、ないと思いますけどね。ホントこの辺の平原のほんのささくれみたいな規模のもんなんで。確かに雨でぬかるんだりはありますけど、それで転んでも尻もち着いたままふもとに滑り落ちる程度だと思いますよ? あ、一応丘の方向ですケドもー……」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ