表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
楽園の王に告ぐ.  作者: sajho
第五章『ビフォア・ラグナロク』
127/430

『ビフォアラグナロク_/4』



『皆様、――まずは、今日のようなお日柄にわざわざ集まって頂いたこと、ここに感謝を』



 拡声されたその言葉に、


 ――大地が揺れた。

 雄たけびが、黄色い歓声が、「アイラブ女神!」とそう叫ぶ。


「……、……」

『ご存知の方もいるかもしれませんが、本日のこの異常気象につきましては、私どもも心を痛めております。ゆえに、ある程度の保証金は、こちらからご用意させていただくつもりです』


 ――太っ腹ぁ! と、

 ――素敵抱いてぇ! と、

 そんな方向性の声が幾つも響いた。


「……、……」

『ですので……! みなさまも、もう御察しでしょう。今日は、――ゲリラで実質休日です!』



「「「っわぁーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!」」」



 ひときわ大きな地鳴り。幾層の指笛がそれを彩る。


『さあ楽しんでいきましょう! 打倒クソ裏ギルド杯チキチキ雪合戦・プレゼント・バイ・メルストーリア公国!! みなさん! ちゃーんと私に賭けてくれたんでしょうねぇ!!』


「「「女神めーがっみ! 女神めーがっみ! 女神めーがっみ! っふぉおおおおおおおおおおおおおおおお!!」」」


 なんて騒音の直下、

 ……ステージ袖で選手入場までの待機をしていた俺たちは、


「ねえエイルさん。……なんなのコレ?」

「カリスマ統治の極致じゃないですか? 人民が幸せそうならまあ間違いじゃないデスし」

 視線は斜め下に向けたまま、どんな顔でその演説を聞けばいいのかもよくわからずに、そう呟き合っていた。





 と言うわけで、イベント開始である。

「……、……」

 時刻はおよそ、昼食時から更に一回りした頃のこと。

 ステージに上がっての参加者紹介は俺的にはただすら心を殺して時間が過ぎ去るのを待っていただけのターンだったので割愛するとして、現在総勢十二名の参加者は、みな一度舞台袖へと退避していた。

「いやはや素晴らしい興行収入ですな! それもこれも全て桜田會さんと公国さま協力のおかげ! ありがとうございます!」

「(こいつ、目がハートマークになってやがる! あの馬車で聞かされたカネがどーしたって崇高な理念は何だっただ畜生!)」

「いやァしかしネ。わかっちゃァいたがトンだヒール扱いだァ、アタシらァヨ」

「(そりゃそうだろ。あんだけ観客に啖呵切った挙句マイク床に叩きつけやがってからに……)」

 なお先ほどのユイはと言えば、登場シーンでの観客からの分厚いブーイングがそのまま「桜田會VS観客」の呷り合戦に発展した挙句、「クソイ〇ポがよォ!」とか「ファ〇クファ〇クファ〇ク便所野郎どもォ!!」とかエゲつない顔で喚き散らして、遂にマイク音量が観客の罵声に負けたってトコロでマイクぶん投げてハウリングである。耳キーンなったわ。

「……つーかセンセーもセンセーだなァ? あのヨォ、『打倒クソ裏ギルド』ってなァなんだヨ?」

「あ、いえね。腫物扱いするのは逆効果だと思いましたもので。事後承諾で申し訳ない……」

 ――私も流石に、歓声で舞い上がって口走ったところもございます。

 と、彼女は続けて、

「しかし、――しかし私は謝りません!」

「(あれ? いま謝ったくね? 申し訳ないっつって……)」

「勝者が正義! 敗者が悪でございますな! 撤回させたくば、勝って言うことを聞かせてみればよろしい!」

「なるほどァ? いいネ、お上の言うことはいつも分かりやすくて助からァな?」

 ぱちぱちと、両者の視線に火花が散る。

 ちなみに燃え盛ってるのはレオリアとユイの両名のみであり、各々のフォロワーはどうしていいか分からずみんなでわたわたしていた。

 と、そこへ、

「失礼いたします、みなさま」

 と、やや張った声が投げかけられた。

 見れば、どうやらスタッフの人である。選手控室のガヤガヤは、彼を確認したことでひとまずの沈静化をした。

 さて、


「……ただいまより今雪合戦についての最終確認を行います。さしあたりまして、皆さまにはこれをつけていただきたく存じます」

「?」


 と、彼が取り出したのは、……ぱっと見イヤーピースっぽい感じの物体である。

「こちらは、『雪玉当たったら大音量アラームくん』でございます」

「なんて?」

「……『雪玉当たったら大音量アラームくん』でございます。名前はまあ、あの、アレですけどしかし! 彼の高名なゴブリンスr、ブレイカー様より頂いた品でございます! 性能は確かかと!」

「…………。」

 ゴブリンブレイカーとは、俺的には妙に懐かしい名前である。

 そう言えば確かにアイツはこの手の発明品で成りあがったって話だし、俺と一緒の飛空艇に乗ってたってことは、ヤツもこの辺りに来ていて、お声がかかったということだろう。

 ちなみにそのイヤーピースと言うのはスタッフ氏曰く、名前の通り『雪玉が当たったら大音量でアラームが鳴る』というアイテムらしい。その他脱落者が出た場合のアナウンスが聞けたり、自陣の人間との交信なんかも可能とのこと。

 ……あと謎の君付けは、あれがイヤーピース型のゴーレムだからとのことであった。そう言えば確かにアイツ、ドローンも甲冑も全部ゴーレムって呼んでたし、今回もそう言った彼なりの性癖ヘキなのだろう。

 ということで受け取る。

 またスタッフくんの方は、俺たちにそれを受け渡しながら、

「各勢力代表の方には、こちらも」

 と、折りたたんだ紙も同様に配る。

「そちらは、当雪合戦会場の地図となっております。ストラトス領勢力様と公国勢力様は、それぞれフラッグの配置を、一緒に渡しましたシールで決めてください」

 ……いったん回収し、指定位置に私どもの方がフラッグを用意しました後、こちらの地図をお返しいたします。と彼が言う。

「……だってよエイル?」

「ええ、了解です」

 なお、この手続きは既に確認していたことである。先ほどバスケット氏に促されて「雪合戦会場」に足を運んだ際に、「今のうちに地理を把握しておいてほしい」とのお達しと共に聞いた内容だ。

 そんなわけなので、俺たちは滞りなくシール四つを打ち合わせた位置に張り付け、スタッフ君に地図を返す。

 また、レオリアもそのようにした後、

「一応、こちらにフラッグの現物を用意いたしましたのでご確認ください」

 と、用意していた荷物の中から短い棒を取り出し、それを「シャキン」と伸ばして立たせた。

 ……高さは、俺の胸元よりも少し下くらいだろうか。シンプルな鉄の棒チックな見た目で、フラッグと言うだけあり旗が掛けられている。

「ただいまの旗の色は白ですが、実際にはレオリア様が青、公国様が緑となっております。ルール説明通りサクラダカイ陣営の旗はございません。なお、こちらフラッグへの魔法的干渉は、他勢力のモノにのみ可能です。自陣の旗を魔法などによって強化するのはご遠慮ください。加えてこちらの設置場所からの移動なども、ルールで禁止とさせていただきます」

「ふむふむ」

「それから、フラッグの奪取は、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()ことによって完了します。それにあたりましてこちらは、オブジェクトの破砕によってフラッグが埋没する可能性を考慮いたしまして、『引斥機能』が用意されていますのであしからず」

「引斥機能?」

 聞き慣れぬフレーズに俺は思わず問う。と、

「フラッグ周囲に『砂礫をはじく程度の斥力』を用意しております。参加者の皆さんが手で取る分には問題ない程度の出力に調整しておりますが、よければ触ってみますか?」

「へーすごいっ」

 ……触ってみると、確かにそんな感じである。なにこれちょっとホントに凄いんだけど。しれっとやったらダメでしょ人が空を飛べる技術だよこれ。

「……いやあ満足しました。すごいっすねぇ」

「恐縮でございます。……それでは、私共からは以上です。何かご質問などはございますか?」

 向こうの代表二名ユイとレオリアが、「ない」と、そう答える。

 ――それを以って、熱を伴う緊張感が、一段階深くなったような感覚が降りた。


「……では皆さま。これより各勢力ごとに予定陣地への移動をお願いいたします。まずはレオリア様。外に控えたスタッフがご案内いたします」

「よっし! 行こうか諸君!」

「嗚呼、姐さんが張り切ってるぜぇ」

「こりゃ碌なことにならないよ絶対……!」

「腕が鳴りますな! さらば皆さん!」


 ……と、にぎやかにレオリアらが部屋を後にし、


「では、桜田會様」

「オウ、テメエらナメたフォーム見せたらぶっ飛ばすからヨ、気合い入れて腰使って雪玉投げンぞオラ!」

「それよりも待機中に観客から何投げられるか気が気でねえっすよ俺ァ……」

「兄さん私の前歩いて兄さん」

「え? なんで?」

「……そりゃ、的だけはデカいからじゃないすか?」


 ぞろぞろと、桜田會の大所帯も続いて後へ。

 一気に人口密度が下がった待機室にて、はてさて、


「――では、お二人は私に」

「……、……」

「……、……」


 その言葉に、……予想外にしっかりした、静かな緊張感がふわりと立ち上る。

 俺たちは一様に、黙してスタッフの誘導に従う。

 ステージ地下にあるその通路にて。少しずつ、行けば行くほどに、外の歓声との距離感が狭まる。

 俺は――、


「(エイル? ねえエイル)」

「(なんですか? というか妙に大人しいですね、緊張でもしてるんですか?)」

「(いやね、……これで完全に外様な俺たちが勝ったら、観客の空気どうなるんだろうってふと思って)」

「(…………。考えない方向で行きましょう。ベストを尽くせばいいんですきっと……っ!)」




※この度、当シリーズ用のTwitterアカウントを用意してみました。こちらは主に、「今日の更新遅れるかも…」みたいなごめんなさい系の告知や、ちょくちょくある毎日更新キャンペーンの予定等々をお知らせするようなアカウントにするつもりです。


@3000in2 ←こちらで出る筈です…!


現状お知らせすることもありませんゆえ、しばらくは基本的に動かないアカウントにはなると思われますが、「あれー? なんか今日更新遅いなー?」みたいなときにでも見ていただけると「すみません今日遅れます…っ!」的なことが書いてあると思われます。よければこちらもご確認下さい。引き続き、当シリーズをよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ