表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/6

第6話 「めでたし」

「~♪」

「ん。鼻歌なんて珍しいね。……内容がスパロボっていうのは、女子高生としてどうかとは思うけど」

「人の鼻歌にケチをつけるなんて、酷い人ね」

「あ、ごめん。別にそんなつもりじゃ――」

「どうせ、フーフー吹くのならこの俺の為にファンファーレでも吹いた方が良いのに、とか考えていたんでしょう?」

「――いや、本当にそんなつもりは無いよ」

「そんな酷い人には、私の空手を見せてやるわ」

「まさかの持ちキャラがそれか。……でも、本当に機嫌が良いみたいだね。何かあったのかい?」

「あら? アロハのおっさんみたいなことを言う人ね」

「茶化すんじゃなくて質問に答えて欲しいな。……僕も言った後で思ったけどさ」

「ふふふ。それじゃあ、教えてあげるわ。――コレよ!!」

「……ん? ああ、また随分と懐かしい本たちを」

「ふふふ。実は昨日、部屋の本棚を掃除して、久し振りに並び替えをしたのだけど、そうしたら懐かしい本がぽろぽろと出てきたのよ」

「へぇ」

「私は思ったわ。ああ。これが本当の、おもひでぽろぽろ、なんだって」

「うん。それは違うけどね」

「まぁまぁ、そんなわけでね。懐かしい本を読み返してるとなんだか楽しくなっちゃって」

「成る程。そういうことだったのかい」

「ちなみに私としては全部お薦めなのだけれど、貴方はこの中で読んでない本はあるかしら?」

「んー……。いや、この中の本なら、全部読んだことはあるかな」

「……えっ?」

「あぁ、でも本当に全部が全部、懐かしいなぁ」

「……」

「しかも、ラインナップが渋いね。まさか『ジャストボイルド』『地球儀』『パンツァーポリス』がこんな所で見られるなんて思わなかったよ。君って意外とSFが好きなのかい?」

「……なんでよ」

「ん? なんだい? ……あれ、どうして僕を睨んでいるのかな?」

「……なんで、全部知ってるのよーっ!!」

「うおおっ!? なんだ、なんだ!? いててっ! ちょっと痛いから、栞でペシペシ叩くのは止めてくれっ!!」

「どうせ王道は知っているだろうと思って、悩みながらも泣く泣く『汚い面』とか『二種雑種』とか『魔術師・頭脳』とかは家に置いてきたっていうのにっ!!」

「理不尽な暴力は止めるんだ!! 後、なんでわざわざ和訳するんだい!?」

「はぁ……。あんまりだわ。これじゃあ私は、何のためにこれらの本を持ってきたのかしら」

「溜息は良いから、叩くのを止めろ!!」



「……成る程。それじゃあ、君は僕に薦める為に、これらの本を持ってきてくれたんだね?」

「……そうよ。無駄になってしまったのだけれどね」

「どうして僕は睨まれてるんだろうねぇ」

「……はぁ。もうテンションが下がったわ。今ならストレスで閉鎖空間が作れそうよ」

「そんな露骨に憂鬱そうな顔をしなくても……ほら、お互い読んでいるなら感想を話し合うとか出来るじゃないか」

「……はぁ。いきなり、なに話しかけてきてるわけ? ただの人間には興味ないんだが? 話しかけるなら、宇宙人か未来人か超能力者か異世界人になってから、という名言を知らないのかよ?」

「おい、混ざってる、混ざってる。黄金の鉄の塊はそんなこと言わない」

「……というか、思ったのだけれど」

「うん?」

「よくよく考えたら、そもそも。私が貴方に振ったネタで通じなかったものが無いのよね」

「そう……なのかな?」

「何だか悔しいわ」

「うーん。僕としてはそこに悔しさを感じなくても良いと思うんだけどね」

「……なんだかんだと聞かれたら?」

「答えてあげるが世の情け」

「夜空の星が輝く影で」

「悪の笑いが木霊する」

「ねだるな、勝ち取れ」

「さすれば与えられん」

「引けば老いるぞ」

「臆せば死ぬぞ」

「神に祈るな。心くじける」

「過去を思うな。敵は前にあり」

「……くっ。やるわね」

「……僕としては、君の女子高生らしからぬネタのチョイスに、戸惑いを禁じえないよ」

「でも、まだよ!! 私の《王の財宝ゲート・オブ・バビロン》はこんなものでは無いわ」

「ノリノリだね。絶対、楽しくなってきてるだろう、君」

「さぁ、第二ラウンド行くわよ!! 武器ネタの貯蔵は十分かしら!?」

「……まぁ、君が楽しそうなら良いんだけどさ」

「ハッピーうれピー?」

「よろピくねー」

「パ・ピ・ヨ・ン」

「もっと愛を込めて」

「げろしゃぶかフーミンなら?」

「フーミンが良いなぁ!」

「カミーユってどう思う?」

「女みたいな名前だよね」

「足りない分は」

「勇気で補う」

「人魚と書いて?」

「任侠とよむきん」

「暴力を振るって良い相手は?」

「化け物どもと異教徒だけです」

「俺たちは学校を愛しているか!? ラグビー部を愛しているかー!?」

「ガンホー!! ガンホー!!」

「――っ!!」

「――っ!!」


「はぁ……はぁ……。――あら? もうこんな時間ね」

「ふぅ……ふぅ……。――ん? うわっ。本当だ。もう月が見えてきてるじゃないか」

「……帰りましょうか。少し夢中になり過ぎたわね」

「そうだね。でも、こんなになるまで気づかないなんて、後半は僕も必至だったな」

「むぅ。それでも、最後までネタを当てられたことが心残りだわ」

「睨まないで欲しいね。ホラ、不貞腐れてないで、行くよ」


「……ねぇ。最後に一つだけ良いかしら?」


「ん? なんだい?」

「……今日は『月が綺麗』よね」

「……へ?」

「……聞こえなかったというのは無しよ。『月が綺麗』だと言ったのだけれど、貴方はどう思うのかしら?」

「……それ……は」

「……念のために一応、言っておくけれど、これは『和訳』よ」

「……」

「……返事は貰えないのかしら?」

「……どうして、僕なんだい? 今日も話して分かったと思うけれど、僕は言ってみれば『オタク』と呼ばれる側の人間だ。客観的に見て、惹かれる要素は無いと思うんだけど」

「イヤミか、貴様ッッ!!」

「いたっ!? なんでまた叩くんだい!?」

「それを言ったら、貴方だって私が『オタク』だということは十分に分かっているでしょう!!」

「いや、君はほら……可愛いから大丈夫だよ」

「――!?」

「いっったっ!? だからなんで、叩くんだい!? 褒めたのに!?」

「照れ隠しよ!?」

「普通、照れ隠しに鞭打はしないよ!?」

「うるさいわねっ!! ああっ!! もうっ!! 結局、返事は何なのよ!?」

「うおっ!? だから君は構えを取るんじゃない」

「誤魔化すんじゃないわ。……これ以上、答えを引っ張るなら、まっすぐ行って右ストレートでぶっ飛ばすわよ」

「本当に君の解決方法はいつも物理だねっ!? まったく……でも、そんな君が好きだよ」

「……今、なんて言ったのかしら?」

「君も聞き返しは無しだよ。……僕だって言うのは恥ずかしいんだから」

「……好きって言った?」

「……言ったね」

「……本当に?」

「……本当に」

「……」

「……ちょっと、何も言わずにそっぽを向かないでくれよ。何か気に障ったのかい?」

「……今はこっちを見ないで頂戴。見せれる顔じゃ無いわ」

「……そうかい」

「……ええ」

「……」

「――っ!? なっ、なにをっ!?」

「……右手がお留守……だったから」

「……ふふっ」

「なんだよ。笑うなんて酷いじゃないか」

「いや、ごめんなさい。嬉しかったのよ。……貴方の顔も凄く真っ赤だから」

「うぅ。これは確かに見られたくないね」

「良いじゃない。二人して真っ赤だなんて、まるでサンホラよ」

「それバッドエンドじゃないか」

「貴方が一緒なら……もう何も怖くないわ」

「それもバッドエンドだ」

「○月○日 ――が私と結ばれる」

「君が日記所有者だとは思わなかったな」

「ふふっ!」

「ん。どうしたんだい? その……強く握ったりなんかして。今、多分、手汗が酷いから、もし嫌なら」

「大丈夫よ、何の問題も無いわ。ただ――」


「――やっぱり、貴方で良かったと思っただけよ」




お読み頂きありがとうございましたーっ!


実は、これにて本作は最終回となります。

第六話という短い話ではありましたが、読者の皆様にクスリとでも笑って頂けたのなら、これに勝る喜びはありません。


最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございましたーっ!!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ