表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

冷蔵庫の下

作者: 相間 暖人

かなり短めですが女性目線で書いてみた作品です。

「うわっ、きたなっ。」


私は台所で一人声を漏らす。

ここに住んでもう5年は経つだろうか。引っ越し準備の為、冷蔵庫を押してずらすとそこには大量のゴミが落ちていた。

毎日お掃除ロボット君が床を綺麗にしてくれるし、自称綺麗好きな私の掃除はぬかりなかったはずだった。

ゴミの塊りを見てため息をつく私。


彼がこの家を出てから1か月になる。

大学4年生の時から結婚を見据えて同棲していた私たちだが、遂に破局してしまった

別に彼氏の浮気ではない。

彼はほぼ毎日、私に「好きだよ。」と声をかけてくれるし、くっついている時間も多かった。

むしろ周りからは馬鹿ップルと思われて良いくらいだったろう。

別れは私からだった。

大学生の時は、お互いにやりたい事、将来の事を話しあえて、それを共有して楽しかったし愛されてるのを感じた。

でも、お互い働き出してからは徐々に仕事の愚痴が多くなっていった。

職場は違うので二人で仕事の話をしても助け合うという事はできずに慰めあうだけだった。

私は彼の話をよく聞いてたつもりだ。

彼の職場の同僚、先輩の名前、いつ何処に行っていたのか。

それを踏まえた上で仲良くお話して二人の関係は順調だと言い聞かせていた。


でも、徐々に彼氏の口からは、「あれ?そうだったっけ?」「忘れてた。」などの言葉を聞く事が増えていく。

勿論、私が仕事の愚痴をプライベートに持ち込みすぎていたし、彼も大変だから私の職場の事まで全て把握できないのはわかってる。

わかってるけど、覚えていて欲しかった。私の全てを。

「私の好き」を覚えている彼と「私の嫌い」を覚えていない彼。

そのバランスが取れなくなった時に私は彼を振った。


「私の話してる事、覚えてくれてないよね。」

「私との将来の事、考えてくれてる気がしないの。」


見慣れた彼の顔だったけど、その日は初めてみる表情だった。


「ごめん。俺、記憶力悪くて、そんな風に思ってたなんて…。」

「俺、これからしっかり覚えるから、そんな事言わないでくれ。」


そう彼は言ってくれたが、


「就職してからね、どんどん私に興味がなくなっているように感じたの。」

「ごめんね、私も早く言えば良かったんだけど、別れたくなくて、好きだったからこんな事言いたくなくて。」


私は泣きながら彼に話した。


「大丈夫、もう大丈夫だから。俺しっかりするから。」


彼がそう言いながら私を抱き寄せようとしたが、私は後退り拒んだ。

それを見て、彼はやり直せないのを悟ったのだろう、見た事もない残念そうな表情をして別れ話を了承してくれた。


彼は、「俺が出て行くからこの部屋は使っていいよ」と言い自分の荷物をまとめて出て行ってくれた。

しかし、私自身もこの部屋にこのまま住んでいると彼の事を思い出しそうで、引っ越す事に決めたのだ。

荷物をダンボールに詰め込みながら片付けて、掃除がてら冷蔵庫をずらしてみた時、「うわっ、きたなっ。」と声を漏らしたが、ゴミを見て思う。

ほとんどが髪の毛だ。きっと彼のも混ざっているんだろうな。

同棲しはじめて絡み合った二人の思い出がこんな所に見つかったよ。

冷蔵庫下のゴミを見て、思い出と例えるなんて友達に話したら笑われるだろう。

けれど、ここには二人の思い出と歴史が確かにあった。

声を出しても答えてくれる人はもういない。私から追い出したのだ。


次の彼氏ができたら定期的に冷蔵庫の下を掃除しよう。

そして、私の重たい気持ちも定期的に相手に伝えよう。

そう思いながら私は冷蔵庫の下を掃除するのだった。

恋愛?悲劇のヒロイン??

周りに話したら笑われるかもしれないけど、自分としてはこんな事でこう思うなんて…。

と自虐しちゃう事ありますよね。そんな思いを短く書いてみました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ