表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/39

#03

 セルマ様が武器を持って陛下の寝室に立てこもった!? なんだって、そんなことに!?

 セルマ様は、昨夜、陛下の寝室に呼ばれた。普段だったら何も無い、形だけの夜。でも昨夜は、セルマ様が陛下に長年の想いを伝えたはずだ。うまく行けばいいと心の底から思ってたのに、いったい何があったの?

 ダッ! っと、走り出したのは鬼女。さすがにこういうことに関しては反応が早い。考えるよりもまず行動する人だ。こんなところであれこれ考えたって仕方が無いのだ。あたしも鬼女を追い、陛下の寝室へ向かった。

 寝室の前では大勢の騎士とメイドたちが集まっていた。セルマ様付きのメイドが、閉め切られた扉を叩き、しきりに呼びかけているけど、返事は無いようだ。

「状況は?」

 着いた早々、鬼女は騎士の一人を捕まえて訊く。突然近衛騎士団でない鬼女が現れたことに驚いたみたいだけど、すぐに状況を報告した。

 その騎士は、陛下の寝室の護衛の任に就いていた。昨夜、陛下とセルマ様が部屋に入り、何事も無く夜が明けた。いつものように陛下がまず部屋を出て政務に戻ったが、その直後、部屋からセルマ様のすすり泣くような声が聞こえてきたので、心配になって呼び掛けると、消えるような声で「もう、生きていけない」と言ったのだそうだ。慌てて中に入ろうとしたけど、鍵がかかっていて入れず、その後、どんなに呼びかけても、返事は無いのだという。

「中に陛下はいらっしゃらないのね?」

 鬼女が確認する。近衛騎士は、「はい、セルマ様お一人です」、と答えた。陛下の身に危険が迫っているわけではないのは幸いだった。でも、セルマ様、いったい何があったんだろう? 返事が無いって、大丈夫なのだろうか? 陛下の寝室は、万が一に備えて剣や槍や短剣といった武器がたくさん隠してある。イヤな予感がする。

 みんなを押しのけるように前に進み、あたしは扉を叩いた。「セルマ様! セルマ様! 返事をしてください!」

 すると。

「……エマ様?」

 聞こえるか聞こえないかの、本当に小さな声がした。

「セルマ様!? 良かった! ご無事なんですね!?」

 さらに大きな声で呼びかけてみる。しかしそれっきり、再び返事は無くなった。

 とりあえず最悪の事態ではないようだけど、それでも、セルマ様が無事なのかどうかは判らない。あの小さな声は、ただ元気が無かっただけなのか、それとも、大きな声を出すことができない状態なのか、判らないのだ。でも、どんなに強く扉を叩いても、揺すっても、頑強に閉ざされた扉はビクともせず、中の様子を知ることはできない。

 と、そのときだった。

「何事じゃ、騒々しい」

 廊下に響く不機嫌そうな声に、みんなが一瞬にして静まり返る。振り返るまでもなかった。この声と口調はエリザベート王妃だ。一刻を争うかもしれないこのときに、面倒な人が現れた。

 寝室を護衛する騎士から事情を聞いた王妃は、「なんじゃと!? あの女、いったい何を考えておるのじゃ!」と、怒りをあらわにする。「まさか、このことを陛下に知らせてはおらぬであろうな!?」

「はっ、はい! まだ知らせてはいません」

「ならば良い。このようなくだらぬことで、万が一にも陛下を煩わせてはならぬぞ」

 そう言うと、王妃は扉の前に進み出た。見下すような目であたしを見て、フン、と、鼻を鳴らしたけど、あたしには特に何も言わず、代わりに、扉の向こうのセルマ様に向かって。

「くだらぬことはやめて早く出てこぬか! このような騒ぎを起こして、いったい何を考えておる!」

 威圧するような声を出す。その無神経な言葉に、あたしは思わず。

「やめてください! そんな言い方!」

 王妃の前に立ちはだかる。

「なんじゃ、貴様。無礼であるぞ!」

 王妃は忌々しげにあたしを睨みつけるけど、そんな視線には負けない。セルマ様、理由は判らないけれど、もう生きていけない、と言ったのだ。そんな人に向かって、王妃の今の言い方。黙ってるわけにはいかなかった。

「セルマ様のことも考えてください。そのような言い方では、ますますセルマ様は出てこられなくなってしまいます」

「このような騒ぎを起こした女を気遣えとでも言うのか? バカバカしい」王妃はあたしを押しのけると、激しく扉をたたく。「さっさと出てこぬか! さもなくば、無理矢理にでも引きずりだすぞ!」

 ……アタマに来た! 立場の違いなんて関係なく、怒鳴りそうになった。でもそのとき。

「エリザベート王妃……」

 また、聞こえるか聞こえないかだけど、部屋の中からセルマ様の声。

「セルマ様!?」

 思わず扉に耳をあてる。何か言おうとしているのかもしれない。

「あ……あなたが……いるから……」

 その瞬間、セルマ様の声に、憎しみが宿った気がした。

 そして。

「あなたがいるから……あなたがいるから! 私は! 私はぁ!!」

 突如、セルマ様の感情が乱れた。泣き叫ぶような、半狂乱の声。

 いけない。興奮している。死にたいと思っている人がこの状態になるのは、極めて深刻だ。あたしはセルマ様を落ち着かせようと。

「セルマ様!? どうされました? どうか落ち着いてください! いったい、どうされたのです!?」

 とにかく話しかける。

 しかし、そんなことなどお構いなしの王妃は。

「ええい、わけのわからぬことを。シャドウ! 構わぬ、扉を破り、あの女を引きずりだせ!」

 苛立ちを隠さない王妃の言葉。控えていた黒髪の女騎士が前に出た。王妃の忠臣、シャドウ・アルマ。

 まずい。このまま扉を破られると、セルマ様、どういう行動に出るか判らない。追い詰められて、自ら命を絶つかもしれない。しかも、扉を破るよう命じられたのはあのシャドウだ。その美しい外見とは裏腹に極めて冷酷。王妃を護るためならば、表情一つ変えずに人を殺めるような人だ。もしセルマ様が抵抗すれば、手荒な手段に出ることも辞さないだろう。最悪の場合、騒ぎを収めるために、この人自身がセルマ様を殺してしまう可能性も否定できないのだ。どうしよう? どうしたらいいか判らないから、とにかく扉の前に立ちはだかった。あたしなんかにこの人を止められるとは思えないけど、とにかく今は、そうするしかなかった。

 王妃が、忌々しそうにあたしを睨む。「邪魔をするでない! 痛い目に遭いたいか!」

 もちろんあたしはそんな脅しには乗らない。意地でもここはどかない。

 と、シャドウが王妃に頭を下げた。

「恐れながら王妃。この部屋は陛下の寝室。一度閉ざされてしまえば、力ずくで開けるのは、少々難しゅうございます」

 ……そうだ。シャドウの言う通りだ。

 陛下の寝室は、万が一の事態に備え、常に近衛騎士が護衛しているだけでなく、部屋自体とてつもなく頑丈にできている。壁は他の部屋の倍の厚さで、この扉も、一見普通の木製に見えるけど、中に分厚い鉄板が入っていて、城門のように強固なのだ。本格的な攻城兵器でも持ち出さなければ、破ることはほぼ不可能だ。

「ええい! ならばどうすると言うのじゃ!」

 ますます苛立つ王妃に対しても、シャドウはいつもの無感情で冷たい表情を崩さない。

「確か、寝室の鍵の予備を、近衛騎士隊長のウィン殿が持っているはずです」

「ならばすぐにウィンを呼べ! じゃが、この件を決して陛下に悟られるでないぞ!」

「心得ております」

 シャドウは通信機を取り出し、ウィンに連絡する。しばらく話した後、「五分ほどでこちらに来るそうです」と、王妃に伝えた。

 その言葉に、王妃の怒りは少し収まり、「ふん。側室の分際で、余計な手間をかけさせおって。ただではおかぬぞ」まるで敵国を攻める将軍のような目で、扉を見つめる。

 どうしよう? このままだとセルマ様が危ない。何とかしないと。ウィンが来るまで五分。理由を話して、ちょっと待ってもらおうか? ダメだ。ウィンと連絡をとる手段が無い。ウィンから貰った指輪型の通信機は、あたしのいる場所を伝えるだけで、会話はできない。近衛騎士団の人に通信機を借りることができればいいけど、王妃の手前、誰もそんなことはしないだろう。

 あたりを見回す。目に入ったのは、鬼女。さっきから黙って様子を見ているだけだった。思わず助けを求める。

「お願い、なんとかして。このままだと、セルマ様が何をされるか判らないわ」

 しかし鬼女、相変わらずそっけない口調で。

「城内の警備は近衛騎士団の仕事です。私が口を挟むことではありません」

「そんなこと言ってる場合じゃないでしょ!? 一大事なのよ!?」

「もちろん、必要であれば私も手伝います。しかし、今、立てこもっているのは、武装している可能性があるとは言え、武術の心得など無いご側室のセルマ様。まして、人質などを取っているわけでもなく、単身での立てこもり。近衛騎士団だけで十分に対応可能です。私のような部外者がわざわざ出て行くまでもありません」

 むっかー。相変わらず融通のきかない人だ。三ヶ月前の大ゲンカを思い出す。あのときみたいに怒りが込み上げてきたけど、なんとか我慢する。今はそんな場合じゃない。時間が無いのだ。そもそも鬼女に頼んだのが間違いだった。考えてみたらこの女、シャドウと同じくらい冷酷な人間だ。ヘタすれば一緒になってセルマ様を攻めかねない。

 どうする? 考えてもいい方法は思いつきそうにない。とにかく説得してみよう。あたしはまた扉を叩いた。

「セルマ様! エマです! 聞こえますか!?」

 返事は無かった。興奮が収まったのだろうか? それならひとまず安心だけど、もしかしたら、思いあまって命を絶ってしまったのかもしれない。それはここでは判断できない。とにかく、あたしは話しかける。「お願いです! 聞こえているのならば、返事をしてください! セルマ様!?」

 と、一瞬だけ。

「……聞こえてるわ」

 本当に小さな声でだけど、セルマ様の声。あたしは、安堵のあまりその場に崩れ落ちそうになった。

「良かった……本当に良かった……セルマ様……」思わず泣きそうになってしまったけれど、まだ何も終わってない。あたしは続ける。「お願いです。ここを開けてください……いえ、開けなくてもいいです。お話をしましょう。いったい、何があったのですか? あたしでよければお力になります。だから、死ぬなんて……言わないでください」

 とにかく相手を刺激しないように、優しい言葉で話しかける。

 でも、またしても。

「フン、死にたいなど、どうせ口だけに決まっておるわ。本気で死のうと思っているのなら、黙って首を吊るなり、飛び降りるなり、手首を切るなりすればよいではないか。このような騒ぎを起こして、ただ皆の同情を集めたいだけであろう」

 王妃の、無神経な言葉。

「王妃、しばらくの間、黙っていてもらえませんか?」

 あたしは強い口調で言った。これ以上この人に喋らせてはいけない。

「なんじゃと貴様? 側室の分際で、王妃である私に対して、何という無礼な言葉。少しはわきまえぬか。そもそも貴様は――」

「うるさい! 黙れぇ!!」

 思わず。

 王妃とか側室とか、そんなことは忘れ。

 あたしは、叫んでしまった。

 周りの騎士やメイドを始め、王妃さえも驚き、言葉を失った。

 あたしは、王妃を睨みつけ。「王妃。あなたには、セルマ様の気持ちが判らないのですか?」

「な……何だと?」

「確かに王妃のおっしゃる通り、本気で死のうと思えば、こんなことはしなくていい。方法はいくらでもあります。でも、セルマ様はしなかった。こうやって部屋に閉じこもったのは、生きたいという、セルマ様のメッセージではないしょうか?」

「――――」

「死にたいと思っている人の心は、弱いのですよ、王妃。そのことを、どうか判ってあげてください。そしてどうか、少しだけでいいから、あたしに時間をください。お願いします――」

 あたしは、頭を下げた。

 セルマ様を救いたい。

 その一心で。

 あたしは医者だった。あたしのいた村では、大きな病に苦しむ人もいた。そんな人の心は、本当に弱い。少しのことでも、折れてしまう。

 自殺を考えている人も同じだ。心が、あまりにも弱いのだ。

 あたしは、そんな心の弱い人を救いたい。

 あたしには、心臓移植だとか、DNA鑑定だとか、そんな高度な技術は無い。直してあげられる病気や怪我は、ごく軽いものだけだ。医者なんて偉そうに名乗るほどの身分ではない。

 でも、身体を治すだけが、医者の仕事じゃないんだ。

 心を治す。それも、医者の大切な務めだ。

 その点に関して言えば、あたしはこの国のどんな立派な医者にも負けない自信がある。

 だって――あたし自身も、弱い人間なのだから。

 今のセルマ様の気持ちを、きっとあたしは、判ってあげられる。

 そして、セルマ様はきっと、それを望んでいるはずなのだ。

 だから。

「王妃。どうか――どうかお願いします」

 何度でも言う。そして、頭を下げる。

「フン。好きにするがよい。ただし、ウィンが来るまでだ。鍵が届けば、無理矢理にでも引きずりだすからな!」

 王妃は苦々しい顔でそう言った。

「ありがとうございます」

 もう一度頭を下げ、そして、扉の方を向く。

「セルマ様。エマです。聞こえてますよね? お願いです。あたしと話をしましょう。昨日みたいに。そうだ。またイーストのケーキを買ってきますから、お茶でも飲みながら。ね」

 相変わらず返事は無かった。でも、聞こえているのは間違いないと思う。じゃあ、話したくないということだろうか? その理由は? 考える。あたしなんかじゃ話し相手にもならない、というのなら手の打ちようが無いけど、そうじゃなかったら? 例えば……そう。話しにくい内容だったら。

 あたしはさらに考える。セルマ様は、なぜ死にたいと思ったのだろう? 昨日はあんなに元気だったのに。

 昨日セルマ様は、陛下に自分の思いを伝えると言っていた。陛下と一晩過ごし、そして今、寝室に閉じこもり、死にたいと言っている。

 ――――。

 となれば、自殺の理由を想像するのはそう難しいことではない。

「セルマ様――陛下と、何かあったのですか?」

 恐る恐る訊いた。もしかしたら、また興奮し始めるかもしれない。でも、会話の糸口がつかめない以上、そうするしかなかった。

 セルマ様は――何も答えない。

 肯定の意思表示と考えるべきだろうか?

 あたしの考えは、恐らく間違ってはいないだろう。でも、そう決めつけて話を進めることはできない。とにかく、セルマ様の方から話を始めるのを待つしかない。

「お願いです。お願いですからセルマ様、何か言ってください。あたし、セルマ様の声が聞きたい……」

 それはもう、祈りだった。

 セルマ様に死んでほしくない。

 セルマ様とお話したい。

 セルマ様の顔を見たい。

 セルマ様を救いたい。

 祈る。

 と、扉の向こうから、また消えるような小さな声。

「何故そんな、私などに構うのですか? 放っておけばよいでしょう?」

 その言葉に、あたしは思わず、

「放っておけるわけ無いでしょう! セルマ様は、あたしの大切なお友達なんですよ!?」

 叫んでしまった。

 そうだ。

 セルマ様は、あたしの大切なお友達だ。

 あたしがお城に来てからの三ヶ月で、ゆっくりお話をしたのは昨日の一日だけだけど、それでもセルマ様は、あたしの大切なお友達だ。

「私が……エマ様のお友達……?」

「ええ、そうです! だから、何でも話してください! あたしに!」

 訴えた。

 そしてまた、沈黙。

 あたしの声が届いたかどうかは判らない。

 やがて。

「本当に、私の話を聞いてくれるのですか?」

 その声は、ほんの少しだけど、さっきよりも大きくなっていた。直感する。セルマ様は、この扉のすぐ向こうに立っている。心が、動いている。

「ええ! もちろんです! お友達ですから!」

 さらに訴えた。

 また沈黙するセルマ様。迷っている証だと思った。

「もちろん、お話をするのはあたし一人です。他の人に聞かせたりしませんよ。だから、中に入れてもらえませんか?」

 あたしがそう言うと、セルマ様はまた迷う。「ここを開けたら、その瞬間、王妃が私を引きずりだすかもしれません」

「そんなことはさせません! あたしが、絶対に! セルマ様に手出しなんて、させるものですか!」

 そう約束する。

 そしてまた、沈黙。迷うセルマ様。

 でも、それもわずかな時間だった。

「エマ様だけならば……入っても良いですよ」

「本当ですか!? ありがとうございます、セルマ様!!」

 良かった! 話をしてくれる。これで解決と言うわけではないけれど、話をしている間は自殺を思いとどまってくれるはずだ。それだけでも、本当に良かった!

 でも、そのためには。

 あたしは振り返り、そして。

「これからあたしは部屋に入って、セルマ様の話を聞きます。もちろん、部屋に入るのはあたし一人です。絶対に、他の人は何もしないでください」

 みんなに――特に王妃に向かって――言った。

 もちろん、鍵が開くのだから、その瞬間突入して、セルマ様を無理矢理部屋の外に引っ張り出すこともできる。この騒ぎを終わらせるならば、それが最善かもしれない。

 でも、それは根本的な解決ではない。

 セルマ様の心は傷ついたままだ。むしろ、あたしを信じてくれたセルマ様を裏切ったことになり、ますます傷つけてしまう。

 それだけは、絶対に避けたい。

 だから、ここは何としても、王妃に手出しさせてはいけない。

 あたしは、王妃をまっすぐ見つめる。

 王妃は目をそらし、「好きにせよ」と、小さな声で言った。

 良かった。王妃が認めれば、他の人は何も言わないだろう。

 と。

「エマ様――」声をかけてきたのは、クレアだった。「良かったら、これをどうぞ」

 そう言って、笑顔で差し出されたものを見て。

 ――――。

 クレア……あなたって、どうしてそんなに気が利くの? 涙が出そうになる。

 クレアが持っていたのは、ティーセットと、イーストのロールケーキが二つ。さっきあたしが何気なく、「またイーストのケーキを食べながらお話をしましょう」と言ったのを聞いて、部屋から持ってきたのだろう。

 思わずクレアを抱きしめたくなったけど、その衝動を抑え、ティーセットを受け取る。

「セルマ様をよろしくお願いしますね」ぱちっとウィンクするクレアに、あたしは無言で頷く。

 そして、あたしはまたセルマ様に話しかける。

「ではセルマ様、ここを開けてください。大丈夫。あたし以外の人はいませんから」

 しばらくの沈黙の後。

 がちゃり。

 カギが外され、そして、ほんの少しだけ扉が開き、セルマ様が顔を見せる。泣き腫らしたのであろうその顔。昨日までの綺麗なセルマ様が、ウソのようにやつれていた。

 ――――!

 その右手に握られたものに、あたしは思わず息を飲む。

 刀身がギラリと光った。よく磨かれた、短剣。

 あたしは料理が好きだから、包丁に関しては結構うるさい。だから判る。包丁などとは、比較にならないほどの輝き。食材を切ることを目的に作られた刃物ではない。戦いを目的に――人を傷つけること前提に作られた刃物。

 手のひらが、じっとりと汗でにじんでいく。

 その短剣があたしに向けられるのが怖いのではない。

 セルマ様が、自分自身に向けるのが怖いのだ。

 できることならばしまってほしい。でも、それは言わず、あたしは、短剣なんて気付いていないかのように、セルマ様にティーセットを見せ、「ほら、イーストのロールケーキですよ」と、なるべく笑顔で言った。

 セルマ様は、ケーキには特に興味を示さず、近くにあたし以外の人がいないことを確認し、そして、扉を大きく開けた。あたしは、中に入る。

 ばたん。がちゃり。

 扉は閉められ、そしてまた、カギがかけられた――。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ