表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
良い子と悪い大人のための平成夜伽話  作者: 橘圭郎
第一部 《魂萌え雀》
10/51

バベルの子・下


 青髪の少女が男のもとに来てから、はや十年もの歳月が過ぎました。


 彼女と同時期に引き取られた他の女達は健やかに成長して立派な淑女と相成りましたが、青髪だけは未だに年端もゆかぬ姿を保っておりました。次第に、共に暮らすハーレムの女達からは、恐れと羨望の視線を向けられるようになりました。


「あの子、不気味だわ」

「いつまでも若くいられるなんて、ずるいわ」


 それでも当の少女はどこ吹く風、何も変わらないのです。

「巻貝とじゃんけんをしました。田楽と鏑木(かぶらぎ)は、どちらも鏡に映りません」


 ある日、男は彼女の手を取り、訴えました――実に今更、この私が口に出すのも恥ずかしいが、お前のことが好き……なのかもしれん。ここでお前を押し倒して身体を奪うことは容易いが、それが何になる? それでお前の心が開かれるのか? 悪事を重ねて力を蓄え、全てが自分の物になると考えていたはずの私が、たった一人の小娘を知ることすら適わない。この十年を全て費やして分かったことは、やはりお前が分からないということのみだ。私のしてきたことは、いった何だったのだ。お前が何者で、どこで産まれたのかなど、私にはもう瑣末(さまつ)なことだ。たとえ妖怪だろうが化け物だろうが構うものか。どうすればお前と通じられる。ただ、お前の笑顔を見たい。お前が何を言っているのか知りたい。この老いぼれが望むのは、それだけだ。


 人生初の青い告白をした男の目から涙がこぼれ、(しわ)だらけの頬を伝います。

 すると青髪の少女は不意に、つうっと顔を寄せ、その雫を舐めとりました。そして男が驚いたのも束の間、彼女は口を開きました。


「鹿が国を建てれば、ごったがえす石工は郭公(かっこう)を呼び戻すでしょう。いつか木蓮(もくれん)が海に流れたら、虹を引っ張って遊んでください。貸本屋が笛を吹いたら、行人偏(ぎょうにんべん)は早番をしてください。峰に正義はありますか? 舌打ちしたくなったら(つづみ)を投げてください。柘榴(ざくろ)か明日に涙は飛んでいきます。水天も夜を褒めるでしょう」


 少女の口角は、僅かに緩んでおりました。


「人類を、進化させます」


 そして男を真正面から捉えるその光無き双眸は、夜空よりも深海よりも暗い闇を湛えていたのでございます。


 さて、ここで今一度、男が設けたハーレムについて触れ直しましょう。

 ここで育った女達は出生の悪さを跳ね除けるように皆が勤勉で、また少なくとも二ヶ国語を操れます。それ故どこへ出しても引っ張りだこの人材ばかり。その力を活かして自分の故郷を住みよい国にしたいと志す者、世界を股にかけて活躍したいと願う者も多くおりました。

 また彼女らは横の繋がりが強く、それぞれが密に支え合って暮らしております。


 そんななか、最初の変化は実に些細でありました。

 青髪の少女と目を合わせた女が、その刹那にかすかな目眩を覚えたのです。ですが女は、特に気にすることもなく生活を続けました。

 次にその女と言葉を交わした別の女も目眩を覚え、それは次々と連鎖してゆきました。しかし誰一人悩むことなく日常を送ったのです。


 事件はしばらく遅れて起こりました。


 ニュースキャスターの女が本番中に、痛ましい殺人事件を伝える原稿を手にして言ったのです。

『続いてのニュースです。白鳥は胡瓜(きゅうり)を強火で煮込みました。上弦は狸よりもむしろ編み笠です』


 ジャーナリストを務める女が書いた記事は、政治家の汚職を報じる写真と共に一面を飾りました。

『枕元には蝿がいる。そのまま麒麟(きりん)と巡り合うだろう』


 キャビンアテンダントとして世界中を飛び回る女は、搭乗機の中でにこやかに案内しました。

『Attention please. The dog perhaps plays chess. In her opinion it makes sunflowers invisibility』


 医師団として貧しい故郷へ赴き活躍する女は、伝染病のワクチン注射を手にして説明しました。

『大丈夫ですよ。アルマジロの瓶詰めがあるなら、極北の氷を砕いていきましょう。桜と鯨は握手をしますので』




 それからどうなったか。

 業突く張りな男と青髪の少女はどうしたか。

 それについて詳しく語るのは非常に困難でありましょう。

 だが少なくとも、彼の名が辞書なり歴史書なりに刻まれることはありませんでした。


 何故ならば、猪の燃え殻は筑前に置いたままです。

 七羽の雀を振っても唄は上手になりません。健やかに盗み聞きするのがよいでしょう。

 大地の娘を小指にかけてください。キャベツが手を叩いたらそれはぬばたまで、携帯電話が干し柿になったらそれは鋼の乙女です。

 迅速な蝸牛の蛮声揺るがせるが如くに、五臓六腑は飴玉と比べられました。

 大円をバベルの子としたとき、忙しい白鼠は如何にして宮殿を横切るべきでしょうか。それとも、暗い森の女王は光年の果てを楽しむでしょうか。

 手品師、釘抜き、土踏まず……亡国の天女は花札を並べて、たたら場の首相を嗅ぎ分けましたか? きっと喉越しは昨晩です。

 陽炎は潮騒の後を追いました。

 イタチの涙は南海のスイートハニーを呼び止めます。

 満月は二つに分かれて、犬小屋の下を掘り返すでしょう。


 かくして畳と日の丸は雲と波打ち、憧れる毘沙門は嘘つき爺さんを選んだのでございます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ