表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/172

42.蟲毒の迷宮 大蛇

茜達が出くわしたボス格魔物は森の主、となると藤四郎とメアリーが出くわすのは……

(浅山 藤四郎視点)


俺達は依然として、蟲毒の迷宮を歩いていた。


「ハァ……この先、嫌な予感しかしねぇんだよな……」


「それでも行くしかありませんわ!……といいますか、仮にヤバいのが居たら駆除しておきませんと、何に悪用されるか分かったものでは……」


「あ~、そういやここラビリンスの作った迷宮で、中の魔物はあの森で回収された奴等だっけか……」


メアリーの言う通り、強い魔物である程に悪用された場合の被害がでかくなる。


ラビリンスやバーバが何を考えてるのかは知らねぇが、悪用する可能性がある以上はやるしかねぇのだろう。


「……とはいえ、あの森の魔物で最も強いとしたら、青鱗大蛇か森の主ですわね……」


「ん?青鱗大蛇は分かるが……森の主?」


何か、知らねぇ名前が出て来たな……


「昨日、トウシロウ達がジャイアントトードを討伐しに行った時に調べたんですの。……まあロウルはその時、他の冒険者と腕相撲やってて全く聞いておりませんでしたが……」


「つまり、今回のパーティーではメアリーだけが知ってるって訳か。」


「……そういう事になりますわね。」


……本当にアレだな、俺達のパーティー。


俺は情報を集めようとせず、俺と常に一緒に居るナフリーも同様。


茜は割と適当だし、ロウルさんは脳筋。


……マジでメアリー頼みじゃねぇか!


「メアリー、今後も俺達のパーティーに居てくれるとありがたいんだが……」


「あら、ようやくトウシロウも私の重要性がお分かりになりまして?」


「ああ、分かる。……正直に言って、メアリーみてぇな真面目に情報を集めてくれる人材は居てくれると本当に助かるんだ。」


「……そのくらい、自分でしたらどうですの?」


「ぐふっ!」


メアリーから正論を言われ、それが俺の精神に突き刺さった。


まあ、そりゃそうだよな……


「……話が脱線しましたわね。」


「そうだな。……えっと、それで森の主は……」


「森の主とは、キャノンビートルの特殊個体の異名ですわね。……もっとも、その性格は温厚かつ人間に友好的で、危険度は0という珍しい魔物ですの。」


「……そんな魔物が居るんだな……」


キャノンビートルの特殊個体で、温厚か……


出来れば、その魔物であって欲しいが……


「……とはいえ、こちらは違いますわね。」


「え?」


「キャノンビートルは、こんなジメジメした場所で生活しませんわ。……寧ろ、こういった立地を好むのはキングボアの方で……」


「……嫌な事を言わないでくれ……」


つまり、メアリーの推測が正しければこの先に居るのはキングボアで、その上でこの空気感は……


「ですが、青鱗大蛇は未だに森で存在が確認されてる筈ですわよね?」


「だが、ラビリンスが何かそれらしき事を言ってた様な気がするんだが……」


「き、気のせい……じゃなかったとしても、所詮は(シルバー)ランク複数人推奨。私の様な(ゴールド)ランクの敵ではありませんわ!」


「……凄いな。思いっきりフラグっぽいぞ……」


これがフラグでない事を祈りながら、俺達はジメジメとした迷宮を進む。


しかし、ある程度進んだところで……


「……しっ!」


ービクッ!


「ど、どうしたんだメアリー……」


「……居ますわ。」


メアリーが何かを見つけたらしく、俺達は静かに話し合う。


そして、メアリーの視線の先には……


「シャァァァ~……」


ーチョロチョロチョロ……


「あ、あれって……」


「青鱗大蛇……にしては、鱗の色が青と言うより藍色ですわね。」


俺達が見つけた青鱗大蛇らしき全長およそ15mの巨大蛇型魔物は、周囲を広い水路で囲まれた小島の上でとぐろを巻いてくつろいでいる様子だった。


なお、こちら側にも水路を取り囲むように通路があるものの小島に行ける橋は無く、逆に青鱗大蛇は泳いでこちら側に渡って来れそうなので、攻撃するなら圧倒的に俺達が不利であった。


だが……


「……なあメアリー、どうする?」


「ふん、そんなの……【地獄の業火(インフェルノ)】ですわ!」


ーボォォォォォォ!


「なっ……いきなり放つ奴が居るか!」


メアリーは小島の青鱗大蛇に向けて【地獄の業火(インフェルノ)】を放ち、青鱗大蛇を燃やし尽くそうとする。


俺もこれで終わったと思っていた。


ただ、現実はそんなに甘くなかった。


「シャァァァァァァ!」


ーザブン!


「なっ……これで燃えませんでしたの!?」


「……とはいえ、水路に潜ったのは好都合だな。」


「分かってますわ!【地獄の氷結(コキュートス)】ですの!」


ーピキピキピキーン!


何故か燃えなかった青鱗大蛇が水路に潜ったので、次にメアリーは水路に【地獄の氷結(コキュートス)】を放ち、水路全体を凍らせた。


「……これで、青鱗大蛇も凍死すんだろ。」


「だと良いのですが……やはり、そんな簡単には行かないようですわ……」


「え?」


メアリーは、水路を凍らせてもなお警戒心を失っていなかった。


その次の瞬間……


「シャァァァァァ!」


ーパリパリパリーン!


「……ハァ?」


「予想した通りですわ……」


凍らせた水路の氷が割れ、中から青鱗大蛇が飛び出して来た。


そしてその肉体は……全く凍っていなかった。


「おいメアリー、ここも危な……」


「シャァァァァァァァァァ!」


「……ふぅ、怒ってますわね。」


どこか落ち着いた様子のメアリーは、冷静に青鱗大蛇の状況を観察していた。


「なあ、マジでヤバ……」


「【解析(アナライズ)】、そして【地獄の業火(インフェルノ)】ですわ!」


ーボォォォォォォ!


「シャァァァァァ!」


ードシン!ドシン!


青鱗大蛇はメアリーの【地獄の業火(インフェルノ)】を食らってのたうちまわっていたが、やはり燃えてはいなかった。


恐らく、のたうちまわっているのも炎が邪魔だからという理由だろう。


「メアリー、これは……」


「……効いてない訳ではありませんわ。」


「え?」


「どうも、あの鱗には魔法の効果を分散させる効果がある様でして、ダメージも何千、何万分の1にまで減少させてしまう様ですわ。」


「そ、そんな……」


鱗が魔法の効果を分散させている……


そう語るメアリーの目には、微かに希望の光がある様に見えた。


「これなら……行けますわ!」


「本当か?」


「ええ、絶え間なく攻撃を続ければ……」


「……魔力、保つか?」


「あっ……」


メアリーは魔法による連続攻撃を狙っていたが、普通に考えてMPが足りるとは思えなかった。


「で、ですが……」


「シャァァァァァァ!」


「チッ、1度逃げますわよ!」


「あ、ああ!」


流石にこれ以上ここで戦うのも危険なので、俺達は一時的に逃走を選択した。



しかし数分後……


ータッタッタッ……


「ハァ……ハァ……まだ追いかけて来ますの!?」


「ハァ……ハァ……らしいな!」


ーニョロニョロニョロ……


「シャァァァァァァァァァ!」


あの場から逃げて数分が経ってもなお、青鱗大蛇は俺達を追いかけて来ていた。


「ハァ……ハァ……あれのどこが(シルバー)複数人推奨だ!」


「多分、正しい討伐方法としては戦士なんかが物理攻撃で倒すのですわ。……ただ、今は間が悪い事に魔術師と支援職しか居ませんが!」


「マジかよ……それじゃあ、一刻も早くロウルさんを見つけねぇと……」


「少なくとも、近くに居る気配はしませんわ!」


「……ナフリー、助けてくれぇ~!」


俺はもう、限界だった。


だからこそ、メアリーよりも危機察知能力が研ぎ澄まされていたのだろう。


「シャァァァァァ!……ペッ!」


ーヒュン!


青鱗大蛇が、何かをメアリーに向けて吐いた事に気付いた。


「っ!……メアリー、避けろ!」


ードンッ!


「へ?」


青鱗大蛇が吐いた唾のような何か……それが危険な物だと本能で感じた俺は、メアリーを横に突き飛ばした。


そして、その直後……


ーベチャッ!……シュー……


「い゛っでぇぇぇぇぇぇぇぇ!」


突如、肌が焼ける様な感覚に襲われたのだった……

ご読了ありがとうございます。


青鱗大蛇は、魔術師による支援と戦士による物理攻撃で倒すタイプのボスです。


気が向いたらいいね、ブックマーク登録してくれるとありがたいですが、あくまでも気が向いたらで大丈夫です。


後、皆様がどんな事を思ってこの小説を読んでいるのか気になるので、感想くださるとありがたいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ