9
■
「京極さん、もう怪我は大丈夫なんですか」
身長が二メートル近い大男の、大馬玉置が紳士的に尋ねる。
兵士宿舎前の花壇に座った京極は、エルザを襲った後にも兵士宿舎で働くメイドに襲いかかるが、見張りの兵士に捕まり拳を食らっていた。
「エルザをやった時に、オレ様を殴った奴が来るかと思ったがよぉ」
「なるほど、京極さんは天才ですね」
「あぁ、あいつがいねぇから拳も鈍っちまったしよぉ」
そういって、花壇の花を握りつぶす。
「ああ、小さな花が泣いていますよ京極さん」
ポロポロと涙を流す大馬。
「相変わらず気持ち悪い奴だな、お前は」
京極は潰した花を大馬に投げつける。
「愛とは小さくも儚いものなのですよ」
大馬は潰れた花を胸に抱きしめて語るのだった。
◆
「明日、発つのだな」
うなずいてエルザに答える。
「この城に居ても、いずれ存在がバレるし、これ以上誰かが死ぬのは見たくない」
「なんのことだが知らんが、私もついて行くぞ!」
エルザの言葉に首を傾げる。
「なにも疑問に思うことなどないぞ。私はロクロを守るといったろ」
あの時の言葉はその場限りじゃなかったのか。こんなにも真っ直ぐに見つめられると、なにもいえない。
「それでなのだが……」
急に歯切れが悪くなるエルザ。
「姫も連れていきたいのだが」
「姫って誰だ?」
俺が知っている姫っぽい奴といえば、銀髪の女しかいないのだが。
「穢れ姫といってな。魔眼の呪いを宿して生まれたロゼッタ姫は、この城から出ることを許されず、彼女は存在しない者として誰からも口を聞いて貰えないのだ。
私の他にも数人だが、不憫に思って構うものはいるのだが心を閉ざしてしまっていてな。私は城から出してやって、姫に元気になって欲いのだ!」
ロゼッタ姫の心情は察することしかできないけど、それで幸せになれるなら協力したい。旅は道連れ世は情けというしな。
「わかった。姫も一緒に行こう。
でも、直接会って話しをしないとな。昼にでも会えないかな?」
「いつも部屋で一人なのは知ってるが、姫の部屋に行くには見張りをどうにかしないとダメだな。それに、副団長の私でも王族に気軽に会える訳でもないのだ」
王族とか意識していなかったけど、姫なんだからそりゃあ警備もいるのは当然か。
「それなら大丈夫だよ。俺は気配を消せるからな」
「そういえば、そうだったな。頑張って来いよ!」
背中を強く叩いて、エルザは出て行った。
◆
兵士が見張っている通路を抜けて、城の階段を駆け上がり、さらに奥深くの扉を開けた。
「貴方は……」
天蓋のついたベット横のサイドテーブルで、本に目を落とす長い銀髪の女。
水晶のように透き通る、青い瞳が俺を捉えた。
「また会ったな。ロゼッタ姫」
目を閉じるロゼッタ。
「私に近づいてはなりません。勇者様は知らないと思いますが、私の眼は呪われているんです」
「あー悪いんだが実は俺、勇者じゃないんだよ。召喚者は召喚者なんだけど、訳ありでね」
後ろ手に頭をかきながら話す。
「そうなんですか?」
「俺は召喚者たちの仲間じゃないし、なんなら敵対関係にある。たまたま気配を消す力があったから、息を潜めて今日まで隠れてたんだよ。その証拠に、あんたの部屋にバレずに入れただろ」
「そうですね」
クスクスと口元を手で隠して笑うロゼッタ。
「エルザって女騎士、知ってるだろ?」
「ええ、彼女は私に気をかけてくれますから」
「俺とエルザは、この城から出て行くんだ。それで、エルザがあんたも連れて行きたいって、言っていてな。
城から出られないロゼッタ姫に、外の世界で幸せになって欲しいってさ」
キリッとした細眉を下げて困った顔をするロゼッタ。
「できるならば私も窓から眺めることしかできなかった、あの景色を歩いて見たいですけど、城の者が見張っています。それに外に出たとしても、この眼が他の誰かを穢してしまいます」
「その眼の呪いってなんなんだ、あんたの幸せを犠牲にしなきゃいけないものなのか」
「私の眼は魔眼といって、目を閉じていても魔素が流れ出てしまうんです。流れ出た魔素が私以外の人に取り込まれると、その人の魔素が穢れて魔法が弱まってしまうんです。だから私がこの城から出ないことが、誰かの幸せになるのです……」
最後はもう、消え入りそうな声だった。
「ロゼッタ、あんたの幸せはどこにある」
彼の真剣な眼差しを感じる。目を瞑っていても、私のことを本気で案じてくれているのが伝わってくる。
「俺は召喚された日に自殺したんだ。殴られて、バカにされて、嫌がらせの毎日から逃げたんだよ。勇者なんて呼ばれてる奴も、碌な奴じゃない。
幸せになれるなら、それに越したことはない。誰かを不幸にしてでも、掴み取る幸せなんて俺は望まない。それでも、一度だけでも挑戦してみないか」
明日の夜にまた来るといって、彼は出て行った。
「名前聞きそびれちゃったな……」
───────────────────────────────────────────────
6月28日、月曜日。
今日は定期テストの日だ。前日にクラスのみんなと、勉強会を開いたから予習はバッチリだ。
朝から昼まで連続して続いたテストは、昼前には終わって、すべての答案用紙が教卓に集められた。
「そんじゃ、気をつけて帰れよ」
鵠沼先生が挨拶をしてテストが終わった。
ガヤガヤと帰り支度をする声で騒がしくなる。
「光彦~帰ろうぜ!」
恭弥がいつものように、声をかけてくる。今日は部活がないから、帰って近所の小学生とサッカーでもしようかな。
そんなことを考えていると、教卓から特徴的な高い声が聞こえてきた。
「先生ぇー、私が持っていきますよ」
いつもは手伝いなんて絶対にしない施陀愛心さんが、答案用紙の束を持っていた。
「おお、そうか?じゃ頼むわ。
俺はタバコでも吸ってくるかな」
鵠沼先生が教室から出たのを見送ってから、施陀さんも教室を出る。
「そうだな。トイレに行ってくるから待っててくれ」
僕は恭弥にそういって、施陀さんの後ろを歩く。
ここは理科準備室だ。僕はドアの前で耳を澄ます。
「あいつ……、マジきもいんだよ!!」
中からは机を叩く、ドンという音がした。
「テストの名前消しちゃおーーーっと。これであの醜い顔がもっと、もーーっと醜くなるわねぇーー!!
きゃははははははははははははははっははははは!!!!」
狂ったように彼女は笑っていた。そんなに楽しいことなのかな?