表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
非暴力不服従  作者: おか
7/7

感謝の意味を取り違えたゼレンスキーとウクライナ国民

ゼレンスキーが、何度も

 ありがとう

を繰り返すが、トランプは

 正しくない

と言って終わる。

ーー

私が言えるのは、彼はオバマやブッシュとの取り決めなら破っていたかもしれないということだ。バイデンとの合意でも破っていたかもしれない。破らなかったかもしれない。どうなったかはわからない。だが、私との間では破らなかった。彼は取り決めをしたがっている。できるかはわからない。問題は、私があなたを強くしたということだ。アメリカがいなければあなたは強くなれないと思う。ウクライナの人々はとても勇敢だ」

ゼレンスキー大統領

「ありがとう」

ーー

ここで

 ありがとう

と言ってしまうと、それはバイデンに対して言っているということが

まだわかっていない。

ーー

トランプ大統領

「しかし、あなたが取り引きに応じなければ、われわれは手を引く。われわれが手を引いたら、あなたたちで決着をつけることになる。気持ちのいいことではないと思うが、あなたたちで決着をつけることになる。手札がないから。もしわれわれが取り引きに署名すれば、あなたはずいぶんいい立場になる。しかし、あなたは全く感謝しているような態度ではなく、いいことではない。正直言って、いいことではない。さあ、もう十分ではないか。すばらしいテレビの撮れ高になるだろう」

ーー

いわば

 ウクライナ

の出来事は、バイデンのアメリカとロシアの代理戦争であった。

今ウクライナの兵士が、いくらトランプに

 ありがとう

と言っても、トランプは武器どころか情報の援助すらしない。

無駄に殺し合いが続くだけだからだ。


ウクライナは、ウクライナの希望する本来の

 EUとロシア

の戦いが続くが、長くは持つまい。


これについて、日本だと

 だから武力が必要だ

という意見が常であったが、これをみると

 非暴力不服従

であるべきだと、強く主張するものである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ