表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

235/433

交渉準備へ



 ◇【リィゼロッテ・オニク】◇



 リィゼロッテ・オニクにとって、せわしない日々が始まった。


 最初にやるべきはまず使者の派遣である。

 ここへ向かっているという女神の勢力。

 彼らに敵意がないと伝えなくてはならない。


「使者さんが出たり入ったりする時に、ニャキが扉を開け閉めすればいいのですかニャ?」

「そう、それがアンタの仕事よ。今はそれだけやってれば仕事として認めてあげる」

「はいニャ、わかったのですニャっ」


 扉の鍵は数が限られている。

 が、今はこの神獣がいる。

 鍵を消費せずとも扉の開閉ができる。

 神獣はあの蠅が連れてきた。

 そこだけは、あの男を評価してもいい。


 蠅王ノ戦団が去った日。

 リィゼはその前日から動き出していた。

 オニク族を総動員し、外と交渉するすべを模索した。

 四戦煌への”再教育”についても話し合わねばならない。

 好戦的な性向を、矯正せねばならない。

 特に、ジオやキィル。


 やることは山積みだ。

 そして、やれる部分はすべて自分でやる。

 リィゼロッテ・オニクがやらねばならない。

 失敗は許されない。

 交渉の場にはこれから何度も出向くだろう。


 この国の食糧問題はリィゼも承知している。

 古代魔導具の劣化の件もだ。

 内政の中心を担うのはオニク族……。

 重要な古代魔導具の管理もアラクネが担っている。

 なので当然、リィゼはどちらの問題も把握している。


 そう、なんとかしなくてはならない。


 そしてその問題を解決するには、この国はもう外へ開くしかない。

 リィゼもそれはわかっている。

 開いた場合、交渉相手は女神の勢力にとどまるまい。

 他に国があればたくさんの国と交渉する必要が出てくるはずだ。

 その時、人間たちに自分たちの危険性のなさを説く。


 やれる。


 どんな相手だろうと。

 一滴の血も流さずに、解決してみせる。

 自分なら、やれる。


「…………」


 許せなかった。


 自分たちに血を流させようとした、あの余所よそ者が。

 自分たちを利用しようとした、あの蠅が。


 三日間、リィゼは扉の外へ使者を放った。

 リィゼは、今後の交渉を見据えた仕事に全霊を注ぎつつ報告を待った。

 現在、まだ戻ってきていない使者が数名いる。

 人間の軍らしきものを見たという報告はまだない。

 つまり。

 女神の勢力は、まだずっと遠くにいる可能性が高い。

 なら――まだ時間はある。

 備えなくては。


 まだまだやることは山積している。

 寝食すら削り、リィゼは動き続けた。



     ▽



「リィゼ様!」


 一人のアラクネが、息せき切って部屋に飛び込んできた。

 彼女の名はイダタ・オニク。


「どうしたのよイダタ? うーん……悪いけどアタシ、ちょっと疲れてて……今からちょっと休もうかと――」

「消えました」

「あのねぇ……それだけ言われてもわからないわ。何が消えたの?」

「ジオ・シャドウブレード及び、キィル・メイル――」


 まだイダタが言い終わらぬうちに。

 リィゼは、無意識に椅子からおりていた。


「豹煌兵団と、馬煌兵団がです!」

「どういうこと!?」

「夜時間のうちに、気づかれぬよう移動したと思われます!」


 まさか――国の決定に、逆らった?

 この国を出ていくつもりなのだろうか?

 自分たちの主張が、通らなかったから……


「あ」


 リィゼは目を丸くし、呆けた声を出した。


「まずい」

「リィゼ様、いかがなさ――」

「イダタ!」

「は、はいっ」

「急いで竜煌兵団と蛇煌兵団を集めて! あ、でも武器の携行はさせないで! これは絶対遵守! いいわね!? それから、ロアのところへ行って巨狼たちを集めさせて!」

「わ――わかりました! というか兵団を……まさか、ジオたちを追うのですか!?」

「当然でしょ!」

「捜索であれば、その……グラトラに話を通し、ハーピーの力を借りる手もあるのでは……」

「! そ、そうねっ……グラトラにもハーピー兵を出すよう要請して! ただしハーピーも――」

「武装はなし、ですね!」

「よし、わかってるじゃないの! さ、急いで! 手遅れになる前に!」


 イダタは慌てて部屋を飛び出して行った。

 リィゼもそのまま、部屋を出る。


(まずい――まずいまずいまずいまずい!)


 ジオたちはおそらく、戦いに行くつもりだ。

 女神の勢力を叩きに行ったのだ。

 リィゼが交渉を始めるより先に。


 この数日間、陰で準備していたのだろう。

 リィゼ及びアラクネたちはその間、多忙を極めていた。

 彼らに、目が行き届かなかった。


(ジオもキィルも、多数決の結果を受け入れたんじゃなかった……ッ! 違った!)


 が、そこへ考えが及ばなくても仕方ないのかもしれない。

 皆、多数決で決まった結果には今まで必ず従ってきたからだ。

 たとえ、不服を口にしようと。

 この国の誰もが、である。

 七煌の投票によって決まった方針。

 これは絶対であり――掟。

 でなければ、安定した統治など夢のまた夢。

 ゆえに皆、従ってきた。

 七煌も。

 ジオも、キィルも。

 これまで、ずっと――


 ずっと。


(どうしてなの!? 何がアンタたちを、そこまで変え――、……ッ)


「…………」


 決まっている。

 あの蠅。

 あの、蠅だ。


 アナエルの知人だったのが不幸だった。

 そこに忖度せず、早めに追い出しておくべきだったのだ。


 この間もリィゼは城内を駆けている。


 ビッ!


 糸を腹の後ろから吐き出す。

 時にその糸を巧みに使い、走るより速く移動する。


 糸を柱にくっつけ、弧を描いて宙を飛ぶ。

 階段などはこれであっという間だ。

 走るより速い。


 ――急がなくては。


 城門を出る。


 ほどなくして巨狼が集まってきた。

 彼らの機動力なら、追いつけるかもしれない。



     ▽



 移動しながら他の者たちと合流し、リィゼたちは銀の扉の前まで来た。


「この地面の状態……それからこの足跡の新しさと、数……」


 すでに、外へ出ている。


「ねぇイダタ、鍵の管理は?」

「し、していました」

「数は合ってる?」

「先日ベルゼギアに渡して以降は、一つも減っていませんでした」


 辺りを見回すリィゼ。


「神獣の姿がないわ……今日もこの辺りで、待機のはずなのに」


 最初から、あの神獣まで裏切る算段だった……?

 いや、現時点で決めつけはできない。

 ジオやキィルに脅されたのかもしれない。

 神獣の姿は――見えない。


「……とにかく」


 今は、ジオたちを追わなくては。

 ケンタウロスより巨狼の方が速い。

 追いつけるかもしれない。

 違う。

 絶対に、追いつく。

 三つ首の巨獣犬――ケルベロス。

 巨狼たちを束ねるその魔物の名は、ロア。


「ロア、アタシを乗せて」

「追うのであるな?」


 ロアは巨狼と話せるだけでなく、こちらの言葉も解する。

 ちなみに喋れるのは、真ん中の頭部のみ。


「最悪、アタシだけでも追いつければいい! いいわねロア!? ジオたちの足跡とニオイを辿るのよ!」

「わかったのである」


 ロアに飛び乗る。

 振り落とされぬよう糸で身体をロアに固定。

 と、リィゼはそこで目を細めた。

 続き、舌打ち。


「――アーミア! 盾の後ろに、短刀を隠してるわね!?」

「武器を持つなとは言われたが……やはりここから先は、武器無しだと危険ではないかと思ったのだ」

「だめ! 盾で十分よ! 攻撃性のある武器は必要ない! 幼子を持つ母ラミアを殺したいわけ!? さ、ここへ置いていきなさい! 他のラミア騎士も!」


 アーミアが盾の後ろに隠している短刀を捨てるよう指示を出す。

 短刀が放り捨てられ、高く硬質な音が立て続けに鳴った。

 リィゼはアーミアをつぶさに観察する。


「? アーミア、それは何っ!?」


 革帯の小袋を開き、中身を見せるアーミア。


「これは、音玉おとだまだが」


 音玉とは魔導具の一種である。

 魔素を一定量以上注ぐと、その名の通り音を発する。


「互いに離れることがあるかもしれない。外は広いだろうしな……離れた位置での合図に必要だろう。というか、これはリィゼ殿も持っているものでは? ……大丈夫か? 少し、神経過敏になっているのでは?」

「……そうかもね。ごめん、アーミア」


 リィゼは、汗ばんでいる額を拭った。

 睡眠不足や連日の疲労のせいもあるだろうか?

 確かに、今の自分は普段通りとは言えないかもしれない。


(気を、入れ直さないと)


 一つ深呼吸し、リィゼは声を張って号令を発した。


「ラミアと竜人は乗れるだけ巨狼に乗って! ハーピーは上空から捜索! ジオたちや女神の勢力らしき者たちを見つけたら、すぐにアタシへ報告して! イダタ――開門!」

「は、はい!」


 イダタが鍵を窪みに嵌めると、門が開いた。

 リィゼは彼女からその鍵を受け取る。

 受け取るやいなや、ケルベロスは矢のように外へ飛び出した。

 巨狼たちとハーピーがそれに続く。


 止める。


 止めて、みせる。


 もしくは――


 先に人間たちを見つけて、説明する!


 敵ではないと。


 必ずジオたちは説得するから手を出さないでほしい、と。


 リィゼの頭の中を一つの疑問が渦巻き続けている。


 ジオ。

 キィル。


 なぜ?

 どうして?


 なぜなの!?

 どうしてなの!?


(アタシが交渉しさえすれば、すべて上手くいくのに――)




 丸く、収まるのに!








 前回更新後にまた1件、レビューをいただきました。ありがとうございます。


 そして、次話更新は5/12(水)か5/14(金)の21:00頃を予定しております(今のところは12日目標で考えております。その時の推敲状況を見て……という感じになるかと思います)。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] リイゼはひとの善性を信じてるけど 悲しいかな、この世界の女神は「ひとでなし」で アライオン王国は女神が牛耳ってる
[一言] リィゼって、左翼の理想主義者と言ってること同じだよね。「自衛隊解体すれば、中国は攻めて来ない」って言ってるようなもん。アホ。
[一言] 自分達の主張が通らなかったら出て行くって最初に脅したのはアラクネ側じゃん。自分達でそう言う選択肢を明示したんだから逆の立場も同様の行動に出る可能性を考慮しようよ。 交渉役ってなら様々な可能性…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ