表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/68

二国の婚姻 -1



 昔、天の竜と地の竜、二つの竜がいた。

 竜たちはそれぞれ、国をつくった。

 自ら亡き(あと)も国を続けるため、竜たちは国に王を置いた。

 天の竜は、王には血統が必要だと考えた。

 自らの血を分け、王の身体にはその血筋を示す(あざ)が浮かんだ。

 地の竜は、王には武力が必要だと考えた。

 自らの力を分け、王の身体にはその強さを示す(すみ)を刻んだ。

 それらが、ウレノスとガイレア、二国の始まりだと()われている。




 第一章 ――天地引き合う機にて





 大陸の端にあり同程度の国力を持つ、ウレノスとガイレア。この二国間は昔から争いが絶えなかった。

 おそらく初めは、どこの世にもある領地や物資を巡っての(いさか)いだった。それが続けばいがみ合うようになる。互いを敵と見做(みな)した両国は、あるときは戦い、あるときは(にら)み合い、大した理由もなく小さな(いくさ)と停戦を繰り返してきた。


 しかし今、両国には束の間の休息がもたらされようとしている。ガイレアの姫がウレノスの王子に嫁ぐのだ。

 婚姻による停戦は歴史上に何例かあったが、ここしばらく、今生きる者たちが自らの目で見てきた間にはなかったこと。和平への微かな希望を(いだ)く者、どうせ長くは続かないと悲観する者……両国における人々の見立ては様々だった。


 ガイレアの姫がウレノス王宮に到着したのは、冬が明けるか明けないか、未だ寒さの厳しい折であった。




 シェリエンは震えていた。震えにあわせ、細く長い銀色の睫毛(まつげ)が小刻みに揺れている。

 白葡萄(しろぶどう)に似た淡い薄緑色の瞳には、見知らぬ地にひとり立つ不安と緊張が映る。白い肌は血色を失い、やや青ざめてすら見える。


 この婚姻が決まってから伸ばしはじめた銀の髪は、やっと肩ほどの長さまでになったところ。同行したガイレアの女官がこれを苦労して(まと)め上げ、真珠の髪飾りで整えた。

 ドレスは花嫁らしい純白。長袖で首元は詰まった形になっており、一見素朴な作りだが、よく見れば生地全体に精巧な刺繍が施されている。小柄な彼女の体型にあわせて特別に(あつら)えられたもの。



 だだっ広い広間に通されたシェリエンは、急いで低く頭を下げた。ドレスの裾をつまみ膝を曲げてお辞儀をする、出国前に幾度となく練習した挨拶だ。

 周りには、異国の花嫁を値踏みするかのような視線。ウレノス国王と王妃、第一王子とその妃、少数の家臣、そして夫となる第二王子。


「シェリエンにございます。この度はお迎えいただき……」


 発音はおかしくないだろうか――必死で叩き込んだこの国の言葉での挨拶を、声が震えぬようなんとか並べる。


「……ふむ。では後のことは第二王子に任せる」


 花嫁の挨拶が終わると、国王は短く言って立ち上がった。そのまま悠然と扉へ向かい、広間を後にする。王妃、第一王子夫妻が続き、場には第二王子と家臣たちが残された。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[良い点] 長らく対立していた二か国を和平に導くための政略結婚ですか。 これは当事者二人にとっては責任重大ですね。 シェリエンさんの震えは寒さだけが原因ではなさそうですね。 双肩に重くのしかかる責任へ…
[一言] ブクマしました。 これからゆっくり読ませていただきますね〜。
2023/10/28 20:19 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ