表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/46

目覚めた先は【4】

 アマルフィア王国は、代々、アマルフィア王家により形成された王政国家である。


 国王の直下には国の秩序を守る騎士団の長と、国の財政や法律を担う文官の長がおり、政治はこの長達を中心とした、騎士団と文官の代表から成り立っている。例え、王国に古くから住まう貴族といえども、そう簡単に口出しは出来ない。

 それが出来るのも、この国が長い事、大きな争いが起こっておらず、平和を維持されているという証だろう。


 良好な関係を築けた理由の一つに、アマルフィア王国は、長い間、周辺諸国と良好な関係を築いており、他国を侵略する必要が無かったからである。


 アマルフィアには、国の財政の大半を担う資源が豊富であり、農業、工業、水産業、そのほぼ全てが豊かな自然から得る事が出来た。

 大きな自然災害や人為的災害もこれまで起きたが、そこから更に技術や産業も発展していき、今では各貴族が治める領地にまで、王国発祥の卓越した技術や産業は浸透していたのだった。


 古の時代には、それらの資源を狙って他国が侵略して来た事もあるらしいが、数百年前に友好条約を結んでからは、平和な日々が続いているらしい。


「アマルフィア王国……? そんな国名、聞いたことがありません」


 マリスからアマルフィア王国について簡潔に説明をされるが、首を振る事しか出来なかった。

 そんな沙彩をマリスは、「仕方がないよ」と苦笑した。


「ここは、サーヤが住んでいた世界とは異なる世界だからね」

「えっ……!?」


 足元の石に足を取られそうになった沙彩を、マリスは転ばないように支えてくれる。


「この国では時々あるんだよ。異なる世界から、やって来てしまう人がね」


 きっかけは人それぞれらしいが、沙彩のように地震などのきっかけもあれば、気づいていたらこの世界に迷い込んでいたという人も過去にいたらしい。


「反対に、この世界の人が何らかのサーヤ達の世界に行ってしまう事も珍しくないんだ」

「その人達は、この世界に帰ってこれたんですか? 勿論、この世界に来てしまった私達もですが!」


 この世界に来れるなら、帰る方法もあるだろうとサーヤは目を輝かせるが、マリスは考えているようだった。


「そうだね……。この世界に戻って来た人もいれば、サーヤ達の世界から帰って来なかった人もいたかな。この世界から、元の世界に帰って行った人もいれば、自らこの世界に残った人もいたけど」

「じゃあ! 帰れるんですね!」

「帰れなくはないよ。ただ、条件があるだけで」


 山道は終盤に差し掛かっていた。もうすぐ、麓に到着するだろう。


「条件?」

「この世界に来た人達は、誰もが何かしらの使命を持っているらしい。それを果たせば、帰れるようになるとか」

「使命……?」


 そんなものがあっただろうかと、この世界に来る直前を思い出そうとする。

 エレベーターに乗っていると、地震に巻き込まれた。目を覚ますと、先程の森の中にいた。その間、誰かに、何かを言われた覚えは無かった。


「私の使命は、なんだろう……?」


 チラリとマリスを見上げると、苦笑しつつ首を振った。


「それは、俺にはわからない。どんな使命を持っているかは、その人にしかわからないって聞いている」


 沙彩が果たすべき使命は、沙彩にしかわからない。

 つまり、自分が果たすべき使命は、自分で見つけなければならない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ