表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

98/317

88 ここは聖地だそうですが

「な……っ」


 レオは思いっきり顰めっ面をして、一歩後ろに後ずさった。


「あんた、大人の癖になに考えてるんだ?」


 まるで人に懐かない野良猫のようだ。

 いまにも唸り声をあげそうな雰囲気で、上目遣いにリーシェを睨んでくる。


「ガルクハインの皇太子妃が、教団の禁忌を破って良いのかよ」

「私が立ち入り禁止の森に入ったことを知るのは、同じくその森に入った人だけだもの」

「っ、それは……」

「私は悪い大人だから、苔がついているのを指摘されたってしらを切るわ」


 微笑みのままそう告げると、レオは悔しそうに舌打ちした。


「……案内したら、俺がこの森に入ったことを黙っていてくれますか」

「案内してくれなくても、秘密にしておくから安心して」


 そう告げると、レオの目が丸くなる。


「けれど、連れて行ってくれると嬉しいわ。もうすぐ日没だし、遅くなる前に帰らないと、旦那さまになる方に叱られてしまうから」

「……」


 レオはむすっとくちびるを曲げたあと、踵を返して歩き始めた。

「ありがとう」とお礼を言って、リーシェは彼の後をついていく。


(騎士人生で出会ったレオだったら、絶対に案内してくれなかったわね……)


 恐らくは一言も発さないまま、綺麗に無視されて終わりだっただろう。


 それなりに言葉を交わすようになった時期だとしても、『どうして俺があんたに付き合わなきゃいけないんだ。消えろ』だとか、『第一部隊が起こす騒動に巻き込むな』だとか、そんな言葉を返されていたはずだ。


(森歩きは久しぶりだわ。念のため歩幅を一定にして、歩数を数えながら歩かないと)


 こうすることで、出発地点からの大まかな距離を図ることが出来る。

 目印のない森や山の中を歩くときは、自分の居場所を把握することが大切だ。


 レオとリーシェの歩く速度は、どうやらほとんど同じだった。リーシェは指を折って自分の歩数を数えつつ、レオの背中に話しかけてみる。


「あなたの名前は、さっきジョーナル閣下からお聞きしたの。私はリーシェよ、よろしくね」

「……」

「たまたま空き時間が出来たから、大神殿の周りを散策したくて。たまたまあなたが通り掛かってくれてよかったわ!」

「……」

「でも、こんなところで何をしていたの?」

「……ミリアお嬢さまが、騒動を起こしていたようなので」


 ようやく口を開いたレオは、素っ気ない態度でこう続ける。


「誰も探しにこない場所でサボってました。近付いて、厄介ごとに巻き込まれるのは御免だ」

(これ、騎士人生で何度もレオに言われた台詞だわ……)


 やはりこの少年は、リーシェが知るレオと同一人物なのだ。

 苦笑しつつも、ふと新たな疑問が湧いた。


「それにしても、レオは大神殿への立ち入りを許可されているのね。もうすぐ祭典の時期だから、最低限の人数しか神殿に立ち入れないと聞いていたのだけれど」

「……旦那さまが気を遣って下さっただけです」

「どういうこと?」

「俺は、この近くの孤児院で育ちましたから」


 それは初めて聞く話だ。


(公爵閣下は、レオの里帰りも兼ねて、大神殿に同行させたということかしら)


 いまの時期、大神殿に使用人を連れて行くには、かなり込み入った手続きが必要だと聞いている。

 本来ならば、いまは巫女姫が滞在しているはずであり、出入りする人間の身元証明が徹底的に求められるそうだ。


 リーシェは侍女たちをガルクハインに残してきたし、アルノルトも従者のオリヴァーだけを同行させている。

 道中に護衛をしてくれた騎士たちは、大神殿に近い町で待機していた。


(色々と、気になることはあるけれど)


 リーシェは辺りを見回した。


「……」


 夕焼けの赤色に染まった光が、森の中を照らしている。

 背の低い雑草が生い茂り、そのおかげで獣道がはっきりと見えた。そこから少し外れた場所の木に、小さな傷がついている。


 掻き分けられた雑草の跡や、木に絡まった動物の毛。

 そういったものを眺めながら、リーシェは考えを巡らせた。


「……ここから先は、俺の足跡を踏みながら歩いてください」

「あら、どうして?」

「雑草の中に毒蛇の巣があるかもしれないので。あんたが蛇に噛まれでもしたら、騒ぎになって森に入ったのがバレる」

「ありがとう。でも、心配には及ばないわ」


 立ち止まり、小さな背中に微笑んで告げた。


「――ここまで来れば、ひとりで大丈夫だもの」

「……は?」


 レオがすぐさま振り返る。その目は丸く見開かれていて、得体の知れない生き物を見るかのようだ。


「案内をしてくれてありがとう。あとは私だけで進むから、レオは先に神殿へ戻っていて」

「……」


 横髪を耳に掛けながらそう告げると、レオの警戒心が強まるのが分かった。


「あんた、本当に何を考えてる?」

「そんな顔をされるようなことは何も。ただ、これ以上付き合ってもらうのも悪いでしょう?」

「俺も残ります」


 思わぬ言葉に、リーシェは瞬きをする。


「もうすぐ完全に陽が沈むし、森の中でひとり残るのは危険なので。あんたに万が一のことがあったら、俺が疑われて罰を受ける」


 リーシェの脳裏に、眼帯をしたレオの姿が過ぎった。


「……あなたのご主人さまは、そんな人には見えないけれど」

「とにかく俺も残ります。なにかこの森で見たいものがあるなら、さっさとしてください」

「いいの? では、そうさせてもらうわね」

「あっ!」


 リーシェが一歩踏み出すと、レオが慌てたように声を上げた。

 彼が驚いたのは、リーシェがレオの足跡を外れ、森の中をどんどん進み始めたからだろう。


「待て! だから、下手に歩くと毒蛇の巣があって危ないって言ってるでしょう!」

「この大陸に生息する蛇は、毒があっても臆病なの。人を見付けたら逃げていくし、話し声が聞こえている中で巣穴から頭を出すこともないわ」

「たとえそうでも、万が一ってことがあるだろ!?」

「いいえ。どちらかというと、蛇よりも危ないのは……」


 幹に傷のついた大木の前で、ぴたりと立ち止まった。


 追いかけて来たレオも、すぐ後ろで足を止める。

 リーシェは落ちていた枝を拾うと、その枝で雑草を掻き分けるようにして、傷のある木の周りを調べ始めた。


 そして、想像していた通りのものを見つける。


「……やっぱり」


 落ち葉と雑草で隠された地面の上には、金属製の罠が仕込まれていた。


 半月型をした金属板が二枚重なり、その内側にぎざぎざと尖った牙のついた形状だ。

 獲物がこの罠に掛かったら、獲物の足へ噛み付くような形になるのだろう。


「……あんた、ここに罠が仕掛けられているって、どうして分かったんだ?」

「木の幹に目印がついていたわ。こういうときは、罠の場所が分からなくならないよう、人間だけに分かる印がついているものなの」


 屈み込み、罠の状態を観察する。金属製の獰猛な牙は、その表面が虹色に光っていた。

 ハンカチを取り出して、罠を作動させないように注意しながら表面を拭う。そしてまず、鼻を近づけてみた。


(……鉄臭い。それに、表面に塗られているこの液体……)


 立ち上がり、もうひとつ手近にあった木の幹に近付く。


 こちらの罠が何なのかは、調べてみるまでもなかった。

 限界まで腕を伸ばし、手にした枝で地面をぐっと押すと、弾くような手応えのあとに地面が消える。


「落とし穴が……」

「危ないから、レオは離れていてね」


 そう言いながら、先ほどハンカチと一緒に取り出したロープを手にした。


 ロープの片端を真上に放り、その先端に結ばれた鉤を木に引っ掛ける。

 ぐっと引き、安定性を確かめたあとで、そのロープを片手で掴んだまま落とし穴を覗き込んだ。


(直径は一メートルほどの穴だけど、深さは……これも一メートルくらいね。底の方に逆茂木が仕掛けてあるけれど)


 落ち葉の中からは、尖った金属の杭が覗いている。

 リーシェはロープを支えにしつつ、穴の底まで手を伸ばして、杭の先をハンカチでごしごしと拭った。


(こっちの罠も同じ。金属の臭いが強いのに、それに負けないほど香りのきつい薬だわ。この香りは、何度か嗅いだことがある……)


 確信が、ぽつりと口をついて出る。


「……毒が塗られているわ」


 すると、レオが顔を顰めた。


「それって獲物を仕留めるための? 立ち入り禁止の森なのに、どうして猟師が使うような罠なんか……」

「立ち入り禁止の森だからこそ、誰かがそれを逆手に取って、罠を仕掛けに出入りしているのかもしれないわね」

「……そしてあんたはなんで、せっせと針山をハンカチで拭ってるんですか」

「この辺りの狩人が使っている毒に興味があるの。サンプルは見つけた時に採取しておかないと、後回しにしたら大変だから」


 きちんと理由を説明したのに、レオはますます難しい顔になる。


「どうかした? レオ」


 リーシェが首をかしげると、彼は重たげな口をゆっくりと開いた。


「……俺、聞いたことがあります。王族や貴族の中には、暗殺から逃れるために、自分とよく似た身代わりを立てている人がいるんだって」

「あまり知られていないけれど、確かにそういう国もあるわね。それがどうかしたの?」

「あんたに身代わりは向いてない」

「え」


 レオはリーシェのことを見上げたあと、大真面目な顔でこう言う。


「別の仕事を探した方がいいと思う。――おかしな言動で、皇太子妃の偽物だってすぐバレるから」

「………………」


 レオからの親切な助言に対し、リーシェはとても返答に困り、しばらくのあいだ頭を悩ませることになるのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 安心してください、本物ですよ。 ……微塵も安心できないな!w
[良い点] リーシェの過去?この場合正確には未来の経験とでも言うのでしょうか。それと前回とは異なる今、それが違和感なく描かれていて読書に没頭してます。 [一言] 罠の記述まで出てきてしまいました。作者…
[一言] 「はっ!? アルノルト殿下は影武者だった!?」 ……殿下が本物で、後の非道な陛下が影武者という方が可能性が高そう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ